「宗教」という言葉は、根本の教えという意味だ。宗教とは何かを考えるために、ここでは西洋の宗教つまりreligionという言葉を見ていきたい。Religionの原義は神への敬意、義務、きずなだ。ラテン語 ... 触れるほど焔立つ愉悦に
わたしはしたたかに酔いしれる             /ほむらたつ
あなたの脣が、舌が、滑らかに今を這う         /くちびる

ああ、と
愉悦を漏らすそばか ...
練習中の友待つフリで3組の廊下の前を行ったり来たり

なんでもないはずの水曜が記念日になったらいいなと追いかける君

文化祭あけたらホントに秋が来るそんな気がしていた帰り道

...
あたしの傷口

なめてみて

きっと
すごくしょっぱいよ

塩がたくさん
塗りこまれてるから
油をひいたばかりの床に
児らの笑い声が散らばっていたので
つまんで手の平にのせたら
ころころとふるえて弾けた
遠き山に、日は落ちて
白墨を移した袖口に
西日との混濁を見る

小さな胸に ...
ヤだよ。

俺の心に開いてるのはピアスホール程度の小さい穴じゃ無い。
なら心ごと噛み千切ってくれ。
俺を傷つけて良いのはお前だけだぜ。
都会的な駅の風景に紛れ込んだ
荷かつぎの老婆は
自分は昔からそうしているのだと主張するかのように
背中の荷を左右に揺らしながら
いつもの朝を始めている

満員電車の中
上等な仕立てのスー ...
                 071003





乳児院が廃院となって
ガレージセールで売られてる
買う予定のない人も
子供付きならばと
好奇の目をして立ち寄って
ガレー ...
十月の、
霧雨に染みて
薄紅いろの細胞膜が、
秋桜、
空に透ける

十月の、
夕暮れの風に惑って
枇杷いろの金木犀、
満ちる、そこらじゅう

それらの
秋という色や匂いに混 ...
らんぷ一つのテーブルに 
湯飲みはひとり 
ねじれた影をのばして立っている  

窓の外から聞こえる 
鐘の音や鈴虫の唄
歪んだ唇を開いた{ルビ縁=ふち}からすいこみ 
器の形のままに入 ...
重力を凄く感じて、体がズシリと重い、ずっと続く倦怠感
あの頃の私の体は、何の言う事も聞かなくなっていた
それを余所に君は、蝶のようにヒラヒラと軽く舞って見せる
妖精みたいな君が、どうしてこんな薄 ...
ひらたいいしをえらんで
すいめんにむかってなげた

とんで
とんで
とんで
しずんだ

しばらくのあいだ
ぼーっとしてた

いぬがとおりかかって
わん、とほえたから
ぼく ...
 
 
あまりに静かなので
どうしたものか
耳を澄ますと自分が
階段になっていることがわかる
踊り場には
温かい春の光が落ちて
多分そのあたりに
思い出はあるのかもしれない
遠くで ...
窓を大きく開け放ち
男はそのままの姿勢で倒れこんだ
夜風にカーテンがゆれるだけの
ささやかな部屋
カーテンの色はミントブルーで
男の好きな色なのだった
思い出の中で静かにゆれている
今も ...
昨日の充実
明日の希望

今日の生甲斐


今の命が
息吹くとき

隣にいるのは
いつも




僕の命の半分は
君の心

僕の頭の半分は
君の命

...
恋人のお母さんが睨みます

子供の恋人が苦笑いします

なぜ??

私には学歴がないから..


こんな世の中にしたのはだれですか

名乗り出なさい


そう言っても

...
君と出会わなきゃ良かったなんて思う
こんな憎めない笑顔の価値が当たり前になるなんて

君と出会わなきゃ良かったなんて思う
どんな残酷な別れ方でも愛していただろう

君と出会わなきゃ良かった ...
どこまでも見渡せる
深緑の大草原に立った僕の
目の前は限られていた
可能性に限られていた
右にも左にも前にも行けた
でも後ろにだけはいけなかったので
遠くに微かに見え隠れする
夢のような ...
秋を肴に一編の詩
まずいな
無口な月が雲隠れ
うまい酒は
そうあるものではないからな

あのひとがいなくなった
突然 ぼくには
あのひとにはもう会えない
おそらく ぼくには
辛い肴 ...
やさしい足で走っていたら
胸まで砂の入る転びかたをした
目の前にある白く小さい手は
逆光で誰ん手か判らないまま

わたしはその手にすがろうとはしない

胸に入った砂が肺で
雑ざりあって ...
 




 石を投げたら
 海に波紋ができた
 ルーツ
 無駄にして
 深いところに落ちる
 波紋を見上げて
 できそこないの光に触れる
 棒読みの辞書の中に
 金字の注釈 ...
湿ったソファーに沈みこんだ
少女の
くちびるからもれる
母音の
やさしいかたちを
泡にして
水槽のふちに
浮かべている

*

贈られた模型を
にこやかに受け取り
持ち帰って ...
思いっきり声を上げて泣きたいのに

それすらも出来なくなってしまった

感情とはこんなにも脆く儚い
くちびるから洩れた
やわらかな言霊は
鮮やかな弧を画いて
森の揺れる夏の午後
無垢な白い笑い声を背に
七色の橋を渡って
空を掴もうと伸ばした
ゆびのすきま
棚引く髪の小高い丘のうえ
...
君は僕の貸した小説
『楢山節考』
『田紳有楽・空気頭』
『北回帰線』を
一ページも読もうとはしなかったね

君は僕の貸した詩集と句集
『山之口貘詩集』
『夜のミッキー・マウス』
『西 ...
窓辺のロンリネス そこにいないで
翼ある者たちよ 飛び立て
あの青く澄んだ{ルビ高処=たかみ}へと今こそ

求めるものはあまりにも遠くて
追いかけてた夢にもはぐれてしまった
あきらめないで ...
瓦礫に腰かけて
悩んでいる天使がいた
天使でも悩むんだ
と僕は云った
天使だから悩むんだろう
と君は云った

そうかもしれない

どうして悩んでるんだろう
と僕
翼が汚れているか ...
ママはいつも

君の傍で

見守っているよ。

君の笑顔を

絶やさないように。
  気安い同情とクレジット・カード
  じつに雑多なものたちを乗せ電車が行く

  (混沌、混沌。コントン、コントン……)



  プラットホームにいびつに立つ 性欲と性欲
   ...
公園で野良猫と遊んでゐたら、見知らぬ爺さんから声をかけられた「こんにちは!」
軽く会釈だけ返すと、満面の笑みを浮かべながら、また「こんにちは!」
孫と思しき青年が、私に何度も頭を下げてゐたが、爺さ ...
日付順文書リスト
タイトル投稿者カテゴリPoint日付
Religionについてケンディ散文(批評...0*07/10/3 21:04
享楽のままに・・・ 〜遊園驚夢九鬼ゑ女自由詩007/10/3 20:33
文化祭、あけアイバ シュ...短歌307/10/3 20:04
結晶風音未詩・独白3*07/10/3 19:50
上手な家への帰りかた日向夕美自由詩4*07/10/3 19:48
ピアスホール榊 慧自由詩4*07/10/3 19:39
彌月自由詩2*07/10/3 19:20
乳児院あおば自由詩3*07/10/3 19:05
ひとり銀猫自由詩14*07/10/3 18:58
湯飲の影 服部 剛自由詩507/10/3 18:53
七夕狩心自由詩1*07/10/3 17:19
リコシェゆうと自由詩4*07/10/3 17:15
返事たもつ自由詩28*07/10/3 16:17
月とミントブルー石瀬琳々自由詩11*07/10/3 16:07
・すべて僕だった・はち自由詩207/10/3 15:03
・中退・自由詩207/10/3 14:56
こんな素晴らしい世界なのにサル自由詩107/10/3 14:52
儚夢 〜はかなゆめ〜相良ゆう自由詩007/10/3 14:41
秋に乱太郎自由詩12*07/10/3 14:03
目線唐草フウ自由詩12*07/10/3 13:29
スプウンの上での出来事カンチェルス...自由詩707/10/3 13:25
大人の遊びかた佐野権太自由詩10*07/10/3 11:57
儚さライチ自由詩4*07/10/3 10:56
シャボン玉月下美人自由詩7*07/10/3 10:55
読書と恋愛楢山孝介自由詩6*07/10/3 10:26
翼〜鳥のように〜未有花自由詩12*07/10/3 10:07
翼あるもの塔野夏子自由詩4*07/10/3 10:03
愛しい我が子Rinka携帯写真+...4*07/10/3 9:39
群像草野春心自由詩307/10/3 9:27
おーい中村君三州生桑未詩・独白407/10/3 7:23

Home 戻る 最新へ 次へ
5245 5246 5247 5248 5249 5250 5251 5252 5253 5254 5255 5256 5257 5258 5259 5260 5261 5262 5263 5264 5265 5266 5267 5268 5269 5270 5271 5272 5273 5274 5275 5276 5277 5278 5279 5280 5281 5282 5283 5284 5285 
加筆訂正:
大人の遊びかた/佐野権太[07/10/3 15:51]
少し修正
kirameki/はらだまさる[07/10/3 11:30]
タイトル変更
7.39sec.