すべてのおすすめ
まわり続けていれば
倒れずに
ほそい息を繋ぎ
うたうことさえできそうで

こころなくして
忙しくまわり続けていられさえすれば
支えてくれた背骨の芯も
とうに抜け落ち
まぼろしだけだと ....
人の純粋は
思春期から成人までの
ある時期の
ほんの短い間だけ

人になる前の純粋は
自然なだけで
時に驚くほどの
残酷さを伴うし

完全に人になってからの純粋は
いつも条件付き ....
廃線になった駅のベンチに行ってください
コスモスが揺れているのがみえますか
だれもこない駅の伝言板に
「おかえりなさい」とだけ 書いておきました

ベンチの下に 海の紙でできた封筒を隠し ....
ゆめはつるつるとつめたくて
わたしには夢だとわかる
何度めかの夢で
そのうち終わるのだということも

あるくわたしが
真っ直ぐ行くとしろいさるすべり
もしも曲がれば あかいさるすべり ....
総合病院からの帰り道
うねる熱気を
振り払い
見据えると
真っ青な空と
混じり気のない雲
数えきれないほど
見てきた光景は
なぜか
少しだけ
生気に溢れて
眼前に現れた
見つめ ....
ガラスのように光るその蛇は
青草の影を躰に映し
すべらかに移動していた
怖くはなかった
わたしを無視して
まっすぐ母屋に向かっていくので
なんとか向きを変えさせようと
木の枝で
行く手 ....
広場で
手紙を書いていた
小さく
手紙を書いていた
ベガの赤い電熱球の震える隅で
コバヤシくんが大きく伸びをして
顔を寄せて
それはラブレターかな
と言った
ペン先の硬い文字で 少し ....
まだ強い日差しを俯く花のように
白い帽子で受けながら
歩道の向こう
小柄な婦人が歩いている
ゆれるバッグの中で
小さな鈴が歌っている
{引用=――しゃらん しゃららん}
たったひとりの{ ....
窓の向こう
丘の向こう
風の向こう
雲の向こう
空の向こう
星の向こうを目指そう

身近な
己を掘り返すと
恥ずかしいモノとか
美しくないモノとか
お弁当箱に放置された
お昼に ....
     ブラック企業
     ホワイト街

熟睡することを
否定され
今日も
電源ケーブルが
悲鳴をあげている
熱を出して
膨れあがっている
ツイストペアケーブルが
ねじれて ....
幸せになって
たいせつなお友だち

惜しみなくきれいなおいしい
飴をくちづけたい
そんなものまだ
わたしのなかに壊れきらず
のこっているならば

幸せとはなんだろうね
つらつらして ....
静かに甘やかな風が、優しい夜を連れてくる
ねぇ、どうして
やりたいことの欠片が
少しずつ見つけ始めたそれが
わたしの上に羽をもって降り積もっていく
甘やかな夜が、わたしがわたしであるあろうと ....
黒焦げのアカツメクサを労うように
レースフラワーが風に揺れ
夏が終わると歌っている
排気ガスまみれの分離帯にも
芽吹いた種は繁らせた
波打つ夏の色

色褪せた空のキャンバスに
ぽたりと ....
{引用=夜明けのこない夜はないさ
あなたがぽつりいう}

懐かしい歌が
あの頃の私を連れてきた
そして今の私が唄うのを
遠い窓枠にもたれて
聞くともなく聞いている
夜のはてない深さと距 ....
消え入りそうだったんだ
夜明け前に
悪夢で目覚めると
孤立に窒息して
消え入りそうだったんだ

そんなとき
何気なく手を差し伸べてくれる隣人が居た

「水が欲しいんだろ」、
ってト ....
サイレンが鳴り、正午を呼ぶ
けだるい声はアカシアの雨を歌い
直後に威勢ばかりで縁取られたシュプレヒコールが
アンポハンタイを叫ぶ
(アカシアの雨とは、どんな色だろう)
浸りすぎてしまった ....
例えば水が滑り落ちる音

例えば瞬きする音

例えば呼吸する息遣い

例えば動き続ける心臓の鼓動

ゼロになって

ゼロになって

わたし、今、ゼロになって

まっさらな自 ....
(ねむっているように、うつろに開いて
 よこたわっていても、私には見えてる)

瞬きで合図をくれていた
感情もなぜかくみ取れた
そんなにあふれていたんだね
枕元にたくさん落ちていたよ

 ....
小石を拾うと
小石が落ちるときと
逆の音がした
それはつまり夏の音であり
連日の雨から集まった夏の電信である
つめたい夏には
小さなものばかりが集まる
小鳥が鳴いたあとの一瞬の静寂や ....
さよならを知った日は
なぜ夕暮れの太陽が
こんなにも赤く染まるのだろう

さよならも知らずに
赤く染まった夕暮れを
美しいとさえ思うこともあるのに

さよならを知る

 ....
蝉がないている

間接照明に沈む
床のリノリウムは
僕らの小さな願いさえ吸収してしまうのか

フラッシュバックする
ピースサイン
屈託無く笑えた頃の

副作用
ナイトキャップに絡 ....
産まれた時からつきあっている
隣の山羊の顔が
近頃人間の顔になっていることに
気づいた
どうみても山羊顔した人間顔だ
山羊も人間に育てられると
人間顔になるのだろうか
みつばちのささやかな羽音に
ひかりが絡まる
かけてはうだる夏のあかるみに
みせびらかした琥珀色
やわらかな土を踏みならし
踊ったあしもとに
すこやかな針をさしとおしては
はれあが ....
宇宙に放り投げたリンゴのように
あなたに問いかけても遠ざかる
万有引力の法則が
あやとりの糸のように絡まり
浮かんでいくのは
最果タヒちゃんに
あんた、詩の才能0だね、辞めちまいな。
と ....
もしも 魔法が使えるなら
この地球上の
すべての兵器を楽器に変えよう

すべての弾を
花の種に変えて
世界中を花だらけにしよう

種は花を咲かせ
花は再び実を結び
きっと甘い果実が ....
言葉と言葉を継ぎ合わせる
赤い夜の拒絶の淵

別れの白い花びら
漂う岸辺

波の上に
なぜか海鳥が湧く
船の灯りは夏の夜の饗宴

古から
空に浮かび続ける訳を
尋ねる旅人
満 ....
朝焼け、
   揺らめき、
       余韻。


桔梗色の空が眠たそうに。
蜂蜜のような日光が射して。
風薫るのは、
狐と彼岸のまだ湿る精神の融解でした。
あたしの住んでいる
 ....
生ぬるい湯が入ったゴムの風船、
それがわたしだ。
熱々だったことなんかないし、
凍りついたこともない。

手の届くところに何もかもがある。
肩こりの塗り薬(インドメタシン入り)、
豆乳で ....
みんなイイネなんか押してないで

詩でも書けばいいのに

似てるなにかに頷かないで

ちょっと違う!って叫べばいいのに

秒速5センチメートルみたいに

青春に恋はしたけど

 ....
かれは、いま 叫んでいる
遠くを見ている人々にむかって
かつては 矢じりを誓う猿だった人々にむかって
現代という うつつに居る私にむかって

かれは ごみ捨て場で 半透明の袋にいれられたまま ....
本田憲嵩さんの自由詩おすすめリスト(2119)
タイトル 投稿者 カテゴリ Point 日付
独楽_―_立原道造「逝く昼の歌」に寄せて_―- Lucy自由詩5*17-8-28
短い間- 花形新次自由詩217-8-28
おかえりなさい- るるりら自由詩13*17-8-28
ふりむく2- はるな自由詩417-8-27
青空- 寒雪自由詩317-8-27
優しい人- Lucy自由詩18*17-8-26
広場で手紙を- オイタル自由詩417-8-26
小さな鈴- ただのみ ...自由詩12*17-8-26
理由- まいこプ ...自由詩317-8-26
過労市- 北村 守 ...自由詩317-8-26
- 田中修子自由詩12*17-8-25
ねぇ、どうして?- 水菜自由詩317-8-23
労い- Lucy自由詩18*17-8-21
夏の終わりに- そらの珊 ...自由詩18*17-8-21
寮生活〇隣人- ひだかた ...自由詩917-8-21
アカシアの雨- 北井戸 ...自由詩517-8-21
柔らかな音_ゼロになって_真っ白なとき- 水菜自由詩217-8-20
瞳夏- 唐草フウ自由詩8*17-8-20
つめたい夏- 葉leaf自由詩217-8-19
さよなら- 小川 葉自由詩117-8-18
冷夏- 佐野ごん ...自由詩4*17-8-18
人面顔- zenyama太 ...自由詩117-8-18
みついろの舟- むぎのよ ...自由詩717-8-17
ニュートン- 5or6自由詩3*17-8-16
0815- 忍野水香自由詩317-8-15
つぎはぎの詩- 星丘涙自由詩5*17-8-9
Apfel_融解する夏の景色へ- おっぱで ...自由詩417-8-5
したたれ- 佐々宝砂自由詩717-6-15
みんな詩でも書けばいいのに- フユナ自由詩12*17-4-4
黒曜日に- るるりら自由詩10*17-4-3

Home 戻る 最新へ 次へ
1 2 3 4 5 6 7 8 9 10 11 12 13 14 15 16 17 18 19 20 21 22 23 24 25 26 27 28 29 30 31 32 33 34 35 36 37 38 39 40 41 42 43 44 45 46 47 48 49 50 51 52 53 54 55 56 57 58 59 60 61 62 63 64 65 66 67 68 69 70 71