朝君を見る
おはよう

声を掛ける



タイミング良い時
(怖すぎるけど)
ここで
電話が鳴る



んはよ、

ん、ぁお…

おお ...
物質の贈り物 物に罪はない



センスの悪さを隠せない包装の隙間

から

得体の心得ない損得もしない



もみあげくらいの重さの不愉快さが耳にかかる

 気持ちだ ...
たのしかったことを
思いだして
はずかしくひかっている
夜になるともう少しつよくひかるから
待っていてほしい

待っていてほしい
それを
なんと言うのかわからないでいる
結んだらもう
ひらけない
清廉でも潔白でもない身を
はずかしく引きずっている

少い言葉をならべかえてあそんでいる
でも角がとれて
すこし
それは
きれいだった
41年
生きてきてわかったことは
時は流れるということ
だから焦らなくていい
焦らなくていいよ
どんな失敗も
やがて笑い話にかわる

41年
生きてきてわかったことは
忍耐強く生き ...
一度きりの
ときとして、つかの間の
或いは
やがての日々の懐古となる
すべての複雑な
シンプルさに
ひとは
名をつけたがる

かなしみだとか
裏切りだとか
やさしさだとか
...
けらけらと笑うみんな

それを見て 真似をする

1人ぽつりと 取り残され

私は今日も真似をする

けらけらと上手に笑う
こんな天気だから
こんな天気なのに

わたしの心は濁りくすみ荒み

この雨で心のすべて
洗い流してくれたらいいのにと

おーい、わたしはここにいるよと

誰かの叫ぶ声が聞こえる
わたしは謳う
今日も懸命に生きていると
わたしは歌う
今日もこの悲しみの歌を
わたしは詠う
今日も嘆きの唄を

この声は届いているのであろうか
この声は この悲しみは この嘆きは
ど ...
もうこの世にいない人の歌声を聴く度に、なぜわたしは彼の歌声をカセットテープに残しておかなかったのかと何度も思うけれど。
夢よりも幻よりも遠くなる感情に、名前をつけませんでした。
それはきっと正しく ...
夜になったら娘はわたしの手をひいて、底へつれていきます。わたしたちはくたくたの毛布をひいて横になり、しばらく転がって遊びます。
彼女のちいさくて厚ぼったい手のひらがじょじょにあつくなっていき、そ ...
夕べの蛇の
白い鱗
花が咲く毎に
風に引かれては消える線


枝に散る雨
水に立つ曇
湿地を分ける径
片方のうた


川の源を見つめる目
暮れの水辺に増えてゆ ...
台所の錆びた缶から、
這い出ようとする無脊椎動物を、
僕はリリアと名付けた

16歳の彼女は現在、スウェーデンで児童買春の奴隷となっている
被虐と抵抗のエントロピー増大が、彼女の魂を具現化し ...
空間が音を立てて、凝固する
見るものすべて鉄
触るものすべて壁

   きみがどういう人か、
   いくら知らされても
   上手に覚えられないようだ
   ぼくは失格だね

鉄 ...
箸でつまんで
ポトリ ポトリ
やわらかな壺へ
金色の毒虫入れ合うの
互いに舌を絡め
{ルビ騙=かた}ることば
海が見たい騒がしく
鳥が声が
眼裏掻っ切って
わたしたち手探りのままでい ...
曝け出した己の片鱗
欲望と失望の玉手箱
ひけらかす秘密世界

生はそこに見えるか
死の側でひっそりと

命を知りつくさずに
私の脳を捧げる様に
言葉が武器になるよ
文字は目を傷 ...
ひきだしがタイムマシンになってないまた新しい春が来ました ゲーセンでひとのプレイをただ見てるまた新しい春が来ました 政治家のハードディスクに穴開けるまた新しい春が来ました 電車の窓ガラスに映る
何か忘れ物をしたような顔は
別の世界にいる自分を夢見ている
手に入れたものと失ったものを 秤に載せて


手の中にあった 虹色の玉は
守ろうと握り締めた瞬間に  ...
... ケータイの







...
何故徒党を組みたがるのか
それは責任を取りたくないからだ
単独者は常に自分で責任のすべてを負わねばならない

ヒデりんの言葉を胸に
孤独の中に生き、孤独の中に死んでいく

ピストル自殺が ...
僕が本当に愛した人は
父の血だけで繋がった妹でした
僕はそのことを知らずに
彼女を愛しました
彼女も僕を愛してくれました
二人の愛はプラトニックなものでした
それは彼女が18歳で病死するま ...
これは本当の猫じゃない
昼間は猫のふりをしているが
真夜中、家人が寝静まる頃
ぼんやりと白く光って
人のかたちをしたものに
そして私の布団に
勝手にもぐりこんでくる
私はそれをだきしめる ...
父と過ごす最後の時まで
離れまいと決めた早朝。

冷えきった畳部屋であぐらをかき
ゆっくりと茶をすする父がいると
何気なく思う。

眠ったままの父をみつめ
正座を崩してそこに座れば
...
くるくると かちかちと音をたてる

毎秒 毎分時を刻む

過ぎゆく時の怖さ
ひまわりが 空一面の 星のよう さらさらの砂
きらきら輝ける海に恋する乙女

陽は傾き 影はのびる
長く2人の影はのびる

終わりを知らぬ 無垢な2人
蝋燭の灯りが消えてゆくように
真っ暗闇になるのだと
そんなふうに
誰に教わったわけでもないが
そんなふうに
思い込んでいたもので
真っ暗闇に包まれて
何も見えなくなることは
なんとなく ...
日付順文書リスト
タイトル投稿者カテゴリPoint日付
アサノハナシ世江自由詩115/5/13 18:01
モノ贈り主朝焼彩茜色自由詩8*15/5/13 17:01
待っていてほしいはるな自由詩515/5/13 16:33
自由詩415/5/13 16:31
時は流れる渡辺亘自由詩515/5/13 16:10
名をつけたがる千波 一也自由詩315/5/13 13:28
ものまねじまさん自由詩215/5/13 9:11
自由詩215/5/13 9:09
自由詩115/5/13 9:08
青い春Mélodi...自由詩3+15/5/13 1:51
寝るまえのことはるな散文(批評...315/5/13 0:50
ふたつ ふたたび Ⅱ木立 悟自由詩315/5/13 0:24
Creepjin散文(批評...015/5/12 23:56
鉄の自由詩015/5/12 23:38
君みみなれぬ口づけをただのみきや自由詩15*15/5/12 22:49
アリス自由詩2*15/5/12 22:45
ひきだしがタイムマシンになってないまた新しい春が来ました北大路京介短歌715/5/12 22:29
ゲーセンでひとのプレイをただ見てるまた新しい春が来ました短歌315/5/12 22:29
政治家のハードディスクに穴開けるまた新しい春が来ました短歌015/5/12 22:28
かえり道藤原絵理子自由詩915/5/12 22:28
無題TAT俳句015/5/12 22:04
夜と闇と酒に捧ぐ短歌115/5/12 21:53
「自称詩」ピストル自殺花形新次自由詩015/5/12 21:09
「自称詩」赤い疑惑自由詩015/5/12 17:31
寝子やまうちあつ...自由詩3+*15/5/12 16:25
日常の景色。梓ゆい自由詩515/5/12 9:42
時の足音じまさん短歌015/5/12 7:22
夏の夜空俳句015/5/12 7:19
トキメキ マリン自由詩015/5/12 7:11
そんなこと花咲風太郎自由詩415/5/12 7:05

Home 戻る 最新へ 次へ
1947 1948 1949 1950 1951 1952 1953 1954 1955 1956 1957 1958 1959 1960 1961 1962 1963 1964 1965 1966 1967 1968 1969 1970 1971 1972 1973 1974 1975 1976 1977 1978 1979 1980 1981 1982 1983 1984 1985 1986 1987 
4.11sec.