【そいつのまえでは おんなのこ】



あの子にあったのは 友達三人で小旅行をしていたときだった。私には 遠距離恋愛中の彼が居て、そうそう彼には会えないので 大抵の週末は友達夫婦と過ごしてい ...
崖の上の
鱗に覆われた洞から
背には火
腹には羽
ひとりの子が空へ這い出る


冬の目
冬の耳
走る光
あらゆる指が
海に着く時


水が夜に螺旋を描き
...
どんなふうにしてか
わからないがそれほど悪くない朝
カーテンがわずかにめくれている
白線をたどるように一日を思い描く
そして、
あなたのことをもうそれほど好きではない
それは意外なほど ...
雑多にちらばる枯れ葉の絨毯をあなたと
よじ登る行く先のないなだらかな峠
絵画の美の原点がそこにあり
僕達の命の価値を遥かに越えてしまったその感動が
頼りなくさせる夕暮れ

僕達は
僕は特 ...
強くあれ。強くあれ。
涙は見せない。泣いてはいけない。

笑顔を忘れず強くあれ。
負けてはいけない悲しみに。

忘れてしまえ過去のこと。
なにもなかったなにもなかった。

君は一 ...
何かかもしれない
時間が此処に来た
初めてのことかもしれない
こんなこと何度もあったかもしれない
何かが今笑いながら
僕を試すんだろ 試して去っていくだろう

逃げてきた過去の
亡 ...
・冬、終わりました

「いやこれからですよ」「だって寒いんだもん」「夏にもいってましたよね「あー早く冷え
ねぇかなぁ「アイスコーヒ嫌いなんだよね「こたつでみかんくいたいわぁー「俺は着込めれ
ば ...
冬服の母を母とは気づかずに 日本にはタモリがいます(全米が泣いた映画の最後のシーン) 自分に背を向けて歩く 覆面してても君だとわかった 試着室で寝ていた 昔とても寒い日に
用もないのだが外に出た私
買ったばかりの自転車を必死でこいで
隣町へあてもなく向かった

私は ユニクロや ジーンズメイトで
本日の 特価の 服を買っては
目の綺麗 ...
穏やかな午後
宮殿の門柱に降り立った鳥は
自らの彫像と目を合わせた瞬間
彼に 青空の隷属権を奪われた事を悟った

鳥は知った
飛び立つ事も 飛び立たぬ事もまた
もはや 許されてはいないの ...
小学生になって集団登校
その中に喋らない女の子
うちでは喋るらしいから
帽子を引っぱたり
ランドセルを押したり
ちょっかいをだすと
すごく眉をへの字にして
嫌な顔するけれど何も喋らない
...
出先の喫茶店で「童心」がお題の
コラムを書いてから、自宅のママに電話した。

――じゃあ、読むよ。
――今、周に聞かせるからちょっと待って。

ママが携帯電話の音量をあげてから
できたて ...
あそこに星が、と
きみのさししめす指があわれで
ぼくはこころで百万粒ほども涙をながす
なにもかもまっしろなこの部屋で
きみはそうしてはるかかなたを眺めているのか


生き ...
わたくしという ひとつの石のなかを
いくつもの 星や雲が
とおりすぎていきますので
それを毎朝 ながめているだけで
胸がいっぱいになってしまうんです





ラピスラズリを砕いて ...
壊れてしまった南京錠と
僕は向き合っていました
狭い煉瓦造りのアトリエで

それは遠くにあったもので
時が近づけました

掌には
トンカチとドライバと

これはこれは大 ...
私の中の憧れが
育って恋になる前に
さよならも何もなく
逃げるように去ったあなた

何度もくれた電話
尽きないおしゃべり
受験で訪れた都会
夜景を見ながらの電話で
今度は一緒に見たい ...
苦しいときばかり
悲しいときばかり
怒れるときばかり
歌った
孤独な詩人を
ワタクシ自身が
見失う
ああ

この朝の光を
切望したのは
あの詩人だったのに

呆けた顔した
...
名前を呼ぶのは、心を満たしたいと願うから。

前を行く背中が遠くに見えて、少しだけでも触れたいと伸ばす手が無意識に振りほどかれて行く。

「居なくなってからでは、もう遅い。」

しゃり…。 ...
過ぎた時間の中の僕
膝を抱えてうずくまる
受けた傷の痛みにすら
置き去りにされ
出来事の意味に囚われたまま

そんな僕を迎えにいこう
ふとそんな気になったのは
きっと君に会えたから
...
 去りし夏に想い馳せる
 霞むさきに君の背中
 来る秋にはもう見えず
 すすき揺らして駆けだした
 留まる冬に腕を抱き
 積もる白雪眺めている
 巡る春が溶かしてゆく
 君よ迷わず土を踏 ...
?作品力=5点 ?余韻力=3点 ?再鑑賞魅力=2点(?には鑑賞後に歓談を誘発する力があるか、?には保存価値があるかも考慮)
総合的な印象として0.5ポイント加えるか否かを基準として+、−を付加。
...
教育のためにと見せたグロ画像に目を輝かす女子学生

殺人の罪の重さも相対的って教えんのが教育だろよ
よろこび
いつくしみ
むさぼり

穢土はひとのこころにすむものか
浄土もまたひとのこころにあるものか

コーヒーに
砂糖とクリームをゆっくり溶かしながら
そんなことをおもう

そ ...
南国から来たコーヒー豆を焙煎して窓辺に並べる
そのうち一つがぱちぱち歩き始めて
豆の割れ目にしまわれた羽を広げて飛び立った
それは焙煎が成功した証なのだ
窓に透明のしわが波打っているのをか ...
 冬の陽射しはなにか暖色系の粒子のようだった。体全体を引き締める寒さを、ほどよい負荷にしてくれる繊細さで頬をあたためた。枝の枯れた木々が覆う公園の歩道を抜けて広場にでると、水仙の花が一面に咲いていた。 ... 世界が終わるという予言を
紹介するテレビ番組を見て
下の娘が心配している
「ねえー、終わらないでしょー?」
ぐずぐず絡む娘をあしらいながら
妻は蒲団を敷いている
上の娘は気にせぬ素振りで
...
日付順文書リスト
タイトル投稿者カテゴリPoint日付
そいつのまえでは おんなのこるるりら自由詩7*15/2/12 9:41
ひとり 歩く木立 悟自由詩315/2/12 9:22
白線はるな自由詩515/2/12 7:37
山中の闇たけしいたけ自由詩115/2/12 7:35
強く強くきよ自由詩015/2/12 3:17
実験1竜門勇気自由詩215/2/12 2:52
冬、はじめました。(ゴル投稿)百均自由詩0*15/2/12 2:33
冬服の母を母とは気づかずに北大路京介俳句115/2/12 1:51
日本にはタモリがいます(全米が泣いた映画の最後のシーン)短歌015/2/12 1:50
自分に背を向けて歩く自由詩315/2/12 1:49
覆面してても君だとわかった自由詩415/2/12 1:49
試着室で寝ていた自由詩215/2/12 1:48
流れ行くどこかで番田 自由詩115/2/12 0:28
れいぞくのれいぞく竹森自由詩115/2/12 0:02
風変わりな女の子灰泥軽茶自由詩615/2/11 23:50
息子の教育服部 剛自由詩13*15/2/11 23:48
流星群ホロウ・シカ...自由詩7*15/2/11 23:35
ラピスラズリを砕いてみたいユッカ自由詩415/2/11 23:20
三角瑞海自由詩3*15/2/11 23:17
逃亡者森川美咲自由詩1*15/2/11 22:50
空っぽな朝自由詩1*15/2/11 22:25
リセットボタン梓ゆい自由詩215/2/11 21:55
迎えにいこう森川美咲自由詩1*15/2/11 21:21
四季中原馨自由詩415/2/11 20:33
2015鑑賞映画採点及びひとことふたこと③〈1/31〜2/1 ...平瀬たかのり散文(批評...0*15/2/11 20:29
教育バカ短歌1花形新次短歌015/2/11 20:28
朝のユーモレスク梅昆布茶自由詩1715/2/11 19:10
珈琲木屋 亞万自由詩4*15/2/11 18:24
Miz 5深水遊脚散文(批評...1*15/2/11 17:53
世界の終わりやまうちあつ...自由詩5*15/2/11 17:12

Home 戻る 最新へ 次へ
1967 1968 1969 1970 1971 1972 1973 1974 1975 1976 1977 1978 1979 1980 1981 1982 1983 1984 1985 1986 1987 1988 1989 1990 1991 1992 1993 1994 1995 1996 1997 1998 1999 2000 2001 2002 2003 2004 2005 2006 2007 
加筆訂正:
Miz 3/深水遊脚[15/2/12 6:51]
真水は体を動かす→私はいつも体を動かす 人称がおかしかったので修正しました。
5.43sec.