夜の闇があるからお星様は輝けるのよ、
誰かがつぶやいた

それなら、わたしたち障碍者がいるから
健常者の輝ける世の中なのであろう、
そう捉えた

決して解ることのないこの世界
わたした ...
ボクの有期体が分離し、
ボクでないものは分離される。
相関性が逆転し、ボクが抜け殻になる。

命がけのパラダイムの跳躍を経て、
コンテクストの意志そのものとなる。


隠喩は顕在化 ...
天道虫はみなかわいがる
ゴキブリはみな嫌う

蚊は一瞬で殺されてしまう
カブトムシは大切に育てられる

みんな同じ昆虫なのに
扱い方がまるで違う

わたしたちは檻の中にいる
障碍と ...
ぼくら人間のこの不完全さはなんだろう

この不完全さを有したロボットこそが

完全なるロボットと呼ばれるという皮肉


ロボットは人がつくったのだ

神がつくった訳ではないのだ


ぼくら人間のこの不 ...
この子は人が造ったロボットだから

この子にはたくさん人がついている

聖霊とはたぶんつまり一年中無休の

メンテナンスサービス屋さんなのだ


ぼくはキリスト教徒だから

たくさん聖霊がついている
...
傷つくのか

ロボットは

傷つくのか


傷つけたら

なにが悪いのか

傷ついたら

なにが悪いのか


傷つくのか

ロボットは

傷つくのか


...
カアって

緑いろのプール

いじめのない教室

連れ込まれる生徒

カンニングの阻止

サイコパスな日常

カラスが見つめる

危ないからここは

最悪だなあって
...
 
 
味噌汁の中をラクダが泳ぐ
どんなに泳いでも
沖などあるわけがないのに

僕はボートに乗って
ひたすら豆腐を網ですくう
今晩の味噌汁の
具にするために

いつまでこんなこと ...
きっと素晴らしい風景が
広がっている
心ときめかせて
向こう側を想像していた
80年代
僕らにはまだ
希望のようなものがあった

薄消しや
ギリギリモザイクが登場し
ぼんやりと
...
たとえばその土地柄を淡々と書き連ねるのではなくて、そのとき自分の目で見た景色を描くこと。たとえばそこで聞いた話をつらつらと説明するのではなくて、その人物のひととなりや考え方がわかるような台詞を中心に据 ... 大切なものは失くさないように、
くつ箱に保管する。
時間が経つと色褪せる。


大切なものが逃げないように、
手を繋いだり、
装飾品を買ったり、
股を開げたりする。

太った女 ...
日暈だらけ虹だらけ

山体膨張マグマ溜まり

あの子はあの娘に迎えられ

あの娘の旦那とお家に帰る

ああ絵に描いたような

くそつまらない日常


嫉妬とは

じぶんも ...
田んぼの中を
カタコト抜ける電車は
やがて海に出る
終点は港で
そこはふるさとだ

寂れた駅にひとつ
真っ白なベンチがあって
子供の頃の記憶を
日差しが象る

いつかの夏のように ...
... 台風は950hpで明日には鳥取砂丘に最接近する。その頃に砂丘に到着して、台風を満喫するというのが彼女の計画。
スキー用のゴーグルとストック、適当な大きさの波トタン、予備の傘数本を赤いゴルフに積み込む ...
洞穴に

...
波がたち
風がたおれる
うつくしい季節
わたしは
いない

ざあざあもえる緑
ここちよく冷えた夜
青じろい街灯の影
わたしはいない

不安
安寧
焦燥
安堵

わたしは ...
僕は脇役になるのが好きだ
目立つのは嫌だけど
一人ぼっちじゃない
ラスボスの前にトイレへ行っておくやけに激しい風が吹いてる 吊り橋の効果というか死の恐怖やけに激しい風が吹いてる 焼き捨てる過去3年の日記帳やけに激しい風が吹いてる 月のもの、が
どろり、と
喉をとおった、波

うす甘い
柔らかさ、は
恭順の墓標

檸檬色に
ぶつぶつ
不規則が
茶色になるころ

きみは
わたしに
恋をする
息 ふきつけ 葉の群れにゆく
崩れる形 風に似ている

そがれしみいる くさびのつる 
掌に ろうそくの火種

くずれ吹く時 風に似ている
 



 
   声帯を枯渇してしまった
卒寿のおひとりさまは羨望する

 梅雨入りまえのそよとの風が
庭木の梢をそっと愛撫するのを

      新緑っていぃなぁ
  おまえには話相手があって
...
かなしみにあいにいこう
イドを掘って地下の水脈から
どこにもない抽象的なものに


‡音の出ない笛
書けない手紙
飛べないロケット


固定化された夏の行事と
...
ベットの上に横たえて
死体のような日々は過ぎる
頭は割と冴えてるが
歩くことすらままならねぇ

ダラけてるわけじゃないさ
病気でもないよ
大げさにしないでくれ
眠れやしないだろう

...
揺るがないものが揺らぐ
仕方のないこと
ありのままを見ているつもりで
水鏡に映った姿を見ているから
冷やかな風にさざなみ
優しい陽射しに微笑み
自らの夢を重ね映して

時を凍らせた写真 ...
おまえが
俺の前で
脚を広げたとき
既に
パンティは濡れていた
しかも
物欲しげで悩ましい視線

ズキューーン!!

悪いが
あからさまなエロスは
好きじゃない



...
連日深夜まで残業して、さらには上司からの叱責などのストレスにさらされて、私は発すべき声も思考すべき言葉も抜き取られてしまった。朝目覚めて外が明るくなっても、いつの間にか孕んでしまった暗黒に ... 今朝も
毎日という制服を着て家を出る
アイロンで整えたやる気
ポケットにしのばせた野望
洗っても取れない後悔

今夜も
明日というパジャマを着て
未来という布団に入るが
暗くしないと ...
日付順文書リスト
タイトル投稿者カテゴリPoint日付
闇の中じまさん自由詩315/5/24 17:08
分離される客体じぇいぞろ自由詩115/5/24 16:43
檻の中じまさん自由詩115/5/24 16:34
完全なるロボット吉岡ペペロ携帯写真+...115/5/24 15:20
聖霊携帯写真+...015/5/24 14:57
自由詩015/5/24 14:38
不条理なパレード自由詩215/5/24 13:40
味噌汁たもつ自由詩715/5/24 11:39
モザイクの向こう側花形新次自由詩015/5/24 10:22
ポスト/ドラマがはじまる前に/即興ゴルコンダ(仮)投稿.40こうだたけみ自由詩3*15/5/24 9:34
時間じぇいぞろ自由詩115/5/24 9:12
だらけ吉岡ペペロ自由詩215/5/24 7:43
とんびガト自由詩4*15/5/24 1:23
無題TAT俳句015/5/24 0:13
砂丘にてじぇいぞろ自由詩015/5/24 0:10
MIDNIGHT DELTATAT短歌015/5/23 23:57
いないわたしはるな自由詩615/5/23 23:37
脇役リィ自由詩4*15/5/23 23:20
ラスボスの前にトイレへ行っておくやけに激しい風が吹いてる北大路京介短歌215/5/23 22:29
吊り橋の効果というか死の恐怖やけに激しい風が吹いてる短歌015/5/23 22:29
焼き捨てる過去3年の日記帳やけに激しい風が吹いてる短歌015/5/23 22:29
BANANA草野大悟2自由詩115/5/23 22:23
風灯砂木自由詩6*15/5/23 21:52
丘肌の淋巴腺②信天翁自由詩415/5/23 21:21
あいにいこう佐藤伊織自由詩515/5/23 20:56
臨死体験捨我自由詩115/5/23 20:08
みずにゆらぐただのみきや自由詩20*15/5/23 19:38
ハードボイルド・スタンリー「貴婦人」花形新次自由詩015/5/23 18:35
倫理葉leaf自由詩115/5/23 16:50
毎日という制服イオン自由詩1*15/5/23 14:00

Home 戻る 最新へ 次へ
1938 1939 1940 1941 1942 1943 1944 1945 1946 1947 1948 1949 1950 1951 1952 1953 1954 1955 1956 1957 1958 1959 1960 1961 1962 1963 1964 1965 1966 1967 1968 1969 1970 1971 1972 1973 1974 1975 1976 1977 1978 
加筆訂正:
雨の日のお迎え/あおば[15/5/23 22:41]
タイトル提示者を間違えてました。
4.09sec.