さむい納屋のなかで 菫色の図形が
  次第に数を増していく 害のない菌のように
  いつしか 石塀から剥がれおちた 西陽のつくるあなたの影
  それは いつまでも 母屋の外に置かれた ...
なぜなら真新しい渕に一枚のはがきが落とされたから
なぜなら古い日記帳に挟まれたかつての友人からの手紙が鮮やかだから
なぜなら花は美しいだけでなく春は温かいだけでないから
なぜならどこ ...
きみたちには
失望した
何故、立ち上がらなかったんだ
このままでは
この国は
豊胸も含めて
巨乳ばかりになってしまうぞ
日本人本来の
奥ゆかしいやや貧乳は
完全に廃れてしまった
今 ...
生き抜く命であるために
海外での独り旅に駄賃を
ポケットに包んで
二十歳で渡った地球儀の向こう
できれば
旅先で覚えた
スラングで話したいよ

病気を乗り越えて生きるために
隣人の苦 ...
 一日中、眠りに落ちていた。目が覚めると、身体の疲れはいくらかマシになっていた。しかし、それでも動き出すことはできそうになかった。あらゆるすべてのことが、どうしようもなくつらく思えて、仕方なかった ... つらいことなんて無いよと言いながら触覚を抜く触覚を抜く ステルス偵察機で女湯を覗いた ひとりツイスターゲームで脱臼 雨やまずドカンの中 ウォーク。
最前線の気配
爪のツミレ
羽ばたくには早い
覚えるには遅い

出来損ないの音楽
単なる背教
僕と遺書を囲んで
グルグルと疑いを深めてる

ウォーク。
罪のないものば ...
祈れ
祈れ
祈れ
祈れ
祈れ
祈れ
祈れ
血と肉を得て脈打つならば
祈り続けろ
神はいない
在るのは己の中の巨人だけだ
大きくなることが定めであるならば
それは亡き神の意志だ
...
あけおめことよろプレモル開けて》西荻⇔下北》チャリで疾走アングラガラカメ自主練積んで》長ゼリピンスポ》独り占めする妄想空想卒論上げて》追いコン新歓》サクラサクサクピーカンビーサンセレブなロンバケ》駅ナ ... 毎日毎日の繰り返しで
見知らぬ気色に憧れる
虚しくそんな自分を鑑みる
明確な答えなどないとわかっているのに
もどかしくて、また苦しんで

止まない雨はないなんて誰かは言う
行き先はわから ...
手をつないでいたことを
忘れていた

君のほうからほどいてく
そんな
当たり前なことに気付かぬまま
いつのまに

手をつないでいたことを忘れてしまった

手を
つなぐこと ...
湯船に
お湯を溜めている時間
時間はゆっくりと進む

湯船に
身体を投げ出す
目を閉じて浮く
時間を忘れゆっくり休む

身体を洗い
湯船に浸かる
つやつや朗らか
声を出して声を ...
独り 楽しむ と記し
独楽(コマ) と読む

独り楽しむためには
独りで己を支えなければならない
独りで支えるためには
日々 回り続けなければならない

そして回り続けるためには
己 ...
名古屋大女子学生を兵隊にしたらかなりの戦力になる

ベトナムの森で神的扱いの可能性ある佐世保高1
正義と正義のせ
めぎ合い 置き
去りにされる血
と涙 見え透い
た手口のイカサ
マ 手札は不条
理のフルハウス
パンドラの箱の
隅を 爪楊枝で
つついているの
は いったい誰
...
鳥の羽で
女性の乳首先端を
さわさわするのが
14才の僕の夢でした

実際やってみると
相手の反応は
それほどでもなく
執拗にやり続けると
逆にうざがられることが分かって
いつしか ...
なんだかすでに
きているらしい
このあたりに

…寝坊したある日
足摺岬方向にある中学校へ
ほらいくぞと
お隣さんの馬を走らせたそうだ
ありがとう、帰れ
そう言われた馬は同じ道 ...
涙はがまんをしませんでした
「子ども達を徴兵させる…」
―――子ども達が軍事訓練をする姿など
考えたくもございません
この子達は何もしらない
ご飯をたくさん食べて
明るく優しい子になってほ ...
そのままであれば良いのに
風が吹いて
飛ばされてしまう

でも、
そこまでが到達点で
終わったことに
泣いてしまったりする

あとには
鼻腔にこびりつく匂いと
水溜りが残る

...
1を3でわって
3をかけたら

だけど
1を3でわったら
0.3333・・・

0.3333・・・に
3をかけても
0.9999・・・にしかならなくて

どうしても1になれな ...
なぜだろう
わたしたちはこんなに熱いのに
まちはまだ冬をしている
あんなにしろくふやけてしまって
あれじゃあ型もとれないね
あれ、
それは
わたしのことですか
ナッツみたいに香 ...
電車の中で
化粧している女は
どこでもドアを持っている
今は洗面台の前にいるのだ

電車の中で
子どもを放置している一家は
どこでもドアを持っている
今は茶の間にいるのだ

電車の ...
 ささがきに思い出すのは小刀で鉛筆削った美術室/午後

ごぼうのささがきは、どこか鉛筆の芯を削ることに似ている。
違っているのは、ごぼうに求めるものは皮と実の部分であって、鉛筆に求めるものが芯の ...
 最近「正論」という言葉は、本来の定義から離れて、次のような意味で用いられるようになってきた。
 すなわち「道徳的観点から言ってはいけないとされてきたから自分は言うのを我慢してきたが、本当はずっと言 ...
 きのう宮崎駿『風立ちぬ』を見た。二度目。感想をメモ。

 純真素朴な天才がいかに戦争に利用されていくか。その様子が描写された映画。

 二郎は才能と純真さによって呪われた人間だ。

 二 ...
大きなひとかたまりの石の下
あたしたちはゆっくりと
水を
手放している

昨日より
今日
ことさらに
ひたむきに
あたしたちはゆっくりと
命というものを
凝縮させている
田舎でも観光で潤っている
観光客の笑顔が印象的

トロッコ列車に乗り
四季折々の山々を眺める
自然と一体化する

ゆっくり走る
冷たくて寒い風なのに
心地良さに変わっていく

そ ...
日付順文書リスト
タイトル投稿者カテゴリPoint日付
草野春心自由詩415/2/22 8:49
理由葉leaf自由詩315/2/22 7:47
檄文花形新次自由詩1+*15/2/22 5:23
父よりゅうのあく...自由詩7*15/2/22 4:51
大切にされなくなるときのために岩下こずえ散文(批評...315/2/22 0:55
つらいことなんて無いよと言いながら触覚を抜く触覚を抜く北大路京介短歌415/2/22 0:44
ステルス偵察機で女湯を覗いた自由詩115/2/22 0:44
ひとりツイスターゲームで脱臼自由詩215/2/22 0:44
雨やまずドカンの中自由詩315/2/22 0:44
五重螺旋の音竜門勇気自由詩115/2/22 0:36
古の呟き  婆沙羅神話より秋也自由詩015/2/21 23:38
Co., Ltd./即興ゴルコンダ(仮)投稿.15こうだたけみ自由詩3*15/2/21 23:30
見知らぬ景色に憧れる小日向 ココ自由詩115/2/21 23:27
はじまりとおわり(2)AB(なかほ...自由詩4*15/2/21 23:04
湯船に浸かる灰泥軽茶自由詩515/2/21 21:26
独楽ただのみきや自由詩17*15/2/21 19:19
徴兵短歌1花形新次短歌015/2/21 17:26
見学者nonya自由詩17+*15/2/21 14:11
さわさわ花形新次自由詩215/2/21 13:00
命日はまだ先なのに黒木アン自由詩115/2/21 12:32
徴兵自由詩3*15/2/21 11:35
Petrichoropus自由詩015/2/21 11:27
弱者金子茶琳自由詩1515/2/21 11:26
土曜日はるな自由詩215/2/21 11:02
どこでもドア社会イオン自由詩2*15/2/21 10:48
夜更けの紙相撲・如月のきんぴらそらの珊瑚散文(批評...9*15/2/21 10:06
「正論」とかけてポルノととく、そのこころは?動坂昇散文(批評...115/2/21 9:58
『風立ちぬ』をめぐって散文(批評...115/2/21 9:46
樽の中そらの珊瑚自由詩12*15/2/21 9:05
トロッコ列車夏川ゆう自由詩215/2/21 5:57

Home 戻る 最新へ 次へ
1957 1958 1959 1960 1961 1962 1963 1964 1965 1966 1967 1968 1969 1970 1971 1972 1973 1974 1975 1976 1977 1978 1979 1980 1981 1982 1983 1984 1985 1986 1987 1988 1989 1990 1991 1992 1993 1994 1995 1996 1997 
加筆訂正:
父よ/りゅうのあくび[15/2/22 5:21]
話し言葉で推敲
独楽/ただのみきや[15/2/21 19:26]
誤字など修正しました。
4.73sec.