そういうふうに
こんなふうに
吹いて
吹かれて
不はつして
消えた
さえずりに似た
曖昧で軽い
生きづらさ
飛ばされていった
心や身体の
端きれ
想像していたよ ...
紅い涙の河を渡ったら
青い星が一粒落ちました
それを拾おうと旅にでかけます
暗い夜道は白く浮いていて
寂しさは少しだけ薄らいでゆきました
突然の別れは胸を突き
思ったように息ができ ...
言葉だけで繋がる愛ってあるんだろうか?
君の姿を探して僕はさまよう
風にそよぐ草花をみても
初夏の日差しを浴びても
君のこと想い出す
・・・僕ってすこし可笑しいね
瞳に映るのは君の ...
傍観者
手も差し伸べず
死ぬなと言う (字余り)
人の生死(いきしに)は自分自身の意志ではなく
法によって決まる
人は箱の中に収まる人形のようである
自ら死を選ぶ事は人生 ...
By the way,By the way,
甘く切ない夢
海の彼方へと運ぶ
By the way,By the way,
そよぐ潮風
僕の心も知らず
By the way,By ...
寒四郎は盗人だ。たわわに実った稲を盗んでいた。しかし一部の稲は残っていた。中途半端だった。寒四郎が稲を盗むと決まって気温が下がり天気も曇り霜が降りた。稲を盗まれた村人はその日のうちに残された稲を刈る作 ...
4だからこうなる
そうですかなら7にします
そうじゃねて
もうええわ0で
1くらいが良くね?
ああ、なら1でええわ
蝙蝠どもがイラつきながら宵闇を殴打する頃、俺は早い睡魔の中で人を殺める幻を見ていた、時間は輪転機を思わせる忙しなさで過ぎ、なぜか無性にカップベンダー自販機のブラックコーヒーが飲みたかった、ハナから ...
読み書き、、、
ネット詩サイトに入って30年以上が過ぎてしまい、いつのまにか、
当時年長で何でだかなんだか(なぜだか)威張っていたような人達
よりも歳を重ねてしまっているわけなので、彼らの中 ...
なんだまってんの?
あれ大日
はっ、大日さんでっか?
あー、ソーダとおもます
雪どけ水が朝の光を跳ね返し
まなこいっぱい燃えている
つめたい景色の塊は
脳の面を滑落し
グラスの中の海のよう
甘くあいまいに渦巻いて
寄せては返す 空白の口形
黒点のカラス
おのれを ...
タバコ吸う朝ひと時の冬送り
今、仄か温かく
微風のそよぎ素肌撫ぜ
しんと快晴の明け 、
深々と到来するこの朝に
あすこでボール投げ合う
あの子この子の声 木霊して
やり過ごしてしまった時の
実に宏大な奥 ...
ポストAI
二〇二五春はあけぼの
LEDの瞳がくもる前に
夢の鼓動を確かめる
記憶の断片に満ちた海原の先
小舟の帆にかかる灯火を灯し
同刻の部屋に居る音無人は
LEDの光 ...
人間は、自然の一部である。
全体は部分の連なりから、なる。
全体に答えはなく、全体に対して求める答えは、個々の出した集合体としての塊への俯瞰により、得ることが出来る。
つまり全体に答えを求めるこ ...
先日、確認したところ、「銀河騎士隆盛記 零」が、なろうのSF小説の宇宙部門で、ランキングの48位にランクインしていたと書いたが、それは週間ランキングだったみたいで、再度、確認してみたら、週間ラ ...
こだま三郎は盗人だ。盗みに入る家人に扮装しては金目のものを盗んでいた。盗みに入られた村の者たちはこだま三郎を恨み殺害を企てた。こだま三郎を捕えるべく村のあちらこちらに落とし穴を作った。ある日ドサっと音 ...
ときは来たれり
西から登ったおひさまが東に沈むのは物理学的にはたいしたことではないのはそもそも文字そのものには「時」は内存されていないのだからたいしたことではないのだ。人の過ごす時間なんてたいし ...
家は設計されたときに自らの完成をみる
建築家の立原道造がときを引き詩をたてる
はじめから死の骨組みで編まれた愛の生家
居住者は光の柱に舞うだけの静謐な塵埃
建築は頂を完全な月の満ち欠け ...
あのさー
そんだけ
ポストモダンの諸思想
ながれるながれる
意識の流れ
いつものように
すずのねならして
しゃんしゃらしゃん
留まること知らず
瞑目の視界を
銀白に色付かせ 、
そうして
私と云う眼差し、
意志を其処へと
...
都会に埋もれて
四畳半のアパート暮し
恋人同士は貧しくても
愛があれば幸せだと歌う
七十年代の四畳半フォーク
モノで埋もれて
動けるのは四畳半程度
貧しくはないのに人恋しくて
四畳 ...
あれはだめな
あれはだめや
あ、あれはだめ
あれはだめやから
あれはだめ
父から電話がかかってきました。
「お母さんがな
救急搬送されたって
病院から電話がかかってきたんやが
おまえ今から迎えに行けるか?
大事はないみたいなんやが
家族が迎えに行かなあかんらしく ...
よく聞いていた
あの音楽CDどこにしまったかな
偶然テレビに流れた映像にはっとして
押し入れの中をかき回していた
捨てた記憶はない
すでにメモリー不足ではある ...
○「三月」
今日から三月
気温も春らしくなってきた
梅や桜の花便りも聞かれるようになる
何かいいことがありそうな気がする
わくわくうきうき三月
新しい一歩新しい言葉新しい出会いありそうな気 ...
川面、ほら
よく見て
流されていく
洗濯物が乾いてから
数年が経った
好きな卵の種類と
根菜類も
よく咀嚼して食べた
皮膚は
裸足のままで
対岸のヒナゲシ
が綺麗ね
...
ホロコーストの記事を読んでも
隔離施設の恐怖はわからない
わからなくていいんですよ
わかったころには手遅れ
浅い人間で終わらずに
よかったと思う今日
君は何も知らない
キャベツ畑から
...
もしも詩に形があったとして
それらの一個一個に
金魚やヤカンや今川焼のよ ...
悪徳乱舞
金と名誉は使いよう
さあ、犯罪すれすれのゲームをしよう
コドモをかどわかしたって構いやしない
陪審員にうまく取り入れば都合よく片を付けてくれる
こっちが“被害者”の振りだって出 ...
日付順文書リスト
タイトル
投稿者
カテゴリ
Point
日付
そういうふうに こんなふうに
たもつ
自由詩
5
25/3/3 5:17
珠玉
レタス
自由詩
7*
25/3/2 21:41
秘密
栗栖真理亜
自由詩
1
25/3/2 20:38
傍観者
〃
自由詩
0
25/3/2 20:32
By the way
〃
自由詩
0
25/3/2 19:57
有異流巣
海
自由詩
3*
25/3/2 19:05
いやめらをした
林 理仁
自由詩
1
25/3/2 18:54
時間に色は無い
ホロウ・シカ...
自由詩
3*
25/3/2 15:49
読み書き、、、
足立らどみ
散文(批評...
3
25/3/2 15:00
あれ大日
林 理仁
自由詩
1
25/3/2 13:59
黒点
ただのみきや
自由詩
6*
25/3/2 11:43
_
落とし子
俳句
2
25/3/2 10:01
こんな日こんな春、始める初め
ひだかたけし
自由詩
4
25/3/2 9:48
ポストAI
足立らどみ
自由詩
5
25/3/2 8:52
自然と、人間
鏡文志
自由詩
2*
25/3/2 8:05
「クレクレ星人の独り言 39」
ジム・プリマ...
散文(批評...
2*
25/3/1 23:34
こだま
海
自由詩
5*
25/3/1 19:11
ときは来たれり
足立らどみ
自由詩
3
25/3/1 18:17
死の家に住まう光の先鋭化
菊西 夕座
自由詩
7*
25/3/1 15:12
でもひま
林 理仁
自由詩
1
25/3/1 13:50
詩想、直観される思考・この初春に(及び雑感付記)
ひだかたけし
自由詩
5
25/3/1 13:49
四畳半スプーン
イオン
自由詩
5*
25/3/1 12:09
どーもだめな2
林 理仁
自由詩
1
25/3/1 10:25
今日のひとりごと
wc
散文(批評...
4
25/3/1 10:21
ふと思い出して
佐白光
自由詩
1*
25/3/1 9:22
独り言3.1
zenyam...
自由詩
1*
25/3/1 6:23
食卓の風景
たもつ
自由詩
4
25/3/1 6:21
えぐみ
りゅうさん
自由詩
3
25/3/1 5:13
もしも詩がピストルの形ならば
TAT
自由詩
3
25/3/1 1:13
悪徳乱舞
栗栖真理亜
自由詩
0
25/3/1 0:08
92
93
94
95
96
97
98
99
100
101
102
103
104
105
106
107
108
109
110
111
112
113
114
115
116
117
118
119
120
121
122
123
124
125
126
127
128
129
130
131
132
5.28sec.