去年と同じ
花が咲いている
去年と違う
同じ花が
去年と同じ
新緑が芽吹く
去年と違う
新緑が
その下で
子供が遊んでる
私と違う
同じ子供が ...
ポポタンが笑っている
太陽みたいに開ききって
その中でアリが泳いでいる
お菓子の家で溺れそう
ぼくは憶えている
きみのやわらかな面差しを
すべり台へ走っ ...
解けない方程式なんて
いつかきっと誰かが、
数字をいくつ並べたって
昨日とのキョリは測れない
いつか測れるのだろうか
僕じゃなくたって
いつかきっと誰かが、
0時きっかりに
...
コップの水がうねるだけで
時間は微動だにしないね
そのむこうの真っ赤な煙突の墨絵の煙も
必死に青く広がる景色も
上空に関心のないわたしも
中古車センターの色褪せた看板を眺める
わたしも
...
無修正動画
でなけりゃ
ヌケないの
想像力が
衰えたから?
区画整理された明方の街を
アフリカゾウと一緒に駆ける
低体温の命を
ひとつずつ持って
やがてぼくらは眠くなり
街は
行き止まりになるだろう
それでも幸せだった
何も ...
それは不意に
何処からともなく
やって来た
乗せない
乗客を
ゆっくり
見送る
真新しい吊革
にぶらさがっている
視線の群れ
開かないドアを
開けるものはいない
なぜはやく
つげてはくれぬ
やまいのみ
はやくいわんか
ばかあほまぬけ
なきながら
「ごめんね」なんて
よわごとを
はくのはやめろ
ばかあほまぬけ
ひとりでは
あるけぬみ ...
モーニング
顔をつくれば
ワーニング
自然に逆らう
盛んに繕う
電車にて
取り出す鏡
その奥に
睨むリーマン
笑う少年
朝に咲き
昼には枯れる
我の顔
朝顔みたく
...
さあ苺を食べなさい
まだ酸っぱいけれど
食べ終えたら
好きなところへ
おゆき
もう煩いことは
言わないから
細かいチーズと聞いて
一番 初めに 何が 見えるかな
最初に 思い浮かべる 形は?
鰹節風味の 紗状の
繊細な 千切りリボン
紙吹雪 霧雨
鼻を 掠める 香りは?
...
厳冬期 不本意な入院のため
南の高気圧を敢えて待ち焦がれたのに
退院後は血圧・体温・体重に振り廻され
長寿遺伝子ょ栄えあれ と
一喜一憂の毎日
お笑い草とは ...
死者の嘆きが聞こえる
誰にも殺される事のなかった
死者の嘆きが俺の魂の耳に聞こえる
言葉を失って
生と死を剥奪された
現代人の死体の呻きが
俺の耳に今はっきりと聞こえる
ゴブリンのゴブレットには
詩がもられている
ふゆるはるる
スイートピーひとつで
羽の生えた船が作れます
ほらこれはキール
冬に婚ふ
秘めがちな姫君
パエトーンの落とし子たち
...
光ろうとも
光らせようとするでもなく
ただ
感性には自信があるというひとよ
静止している物体が
一見いつまでも静止していられるからといって
今生この宇宙は今のところ膨張しているわけだし ...
詩せずして詩かばね拾うものなし
詩しても詩かばね拾うものなし
さびしいことだが我が道を行く
実はそんなにさびしくないし
落ちている花々を踏みしだきながら
目を瞑って 世界を見た
それはそれは綺麗だった
明日が来ない 世界だった
綺麗過ぎて悲しかった
僕は居よう 君と居よう
忘れたくない明日を進もう
さようならは 嬉しいよね
そ ...
むかし人であった女の幽体が、やはりそのむかし宿と呼ばれていたこの廃墟から、離れられずに留まっている。全ての人はあまりにもあっけなく死に絶えてしまい、幽霊になる者とて稀で、彼女は孤独だった。
...
自分をせめて
ちょっと許してあきらめて
歩いてる
とまりながら
ふりかえりながら
自分に似たひとの
影をかんじながら
春風の中を
舞うように飛んでいた幼い僕は
風と仲良しだった。
風は僕に
あらゆることを教えてくれた。
空の青さ、高さと、
風に舞う小さなたくさんの花びらと、
心の中の風船を
静かな埃くさいホーム
電車が通過する
ぼくはベンチを掴んだ
いつもと同じだ
衝動と戦っていたのだ
枯れた灰いろの土
遠ざかるスピード
三角屋根の悲しみ
なみだが沸騰する
静かな埃 ...
タメ息にタメ息
90年代から引き摺ったままのニヒリズム
新機軸のように祭り上げて
群れることしかできない
何もしないよりはまだマシ
直接出向かなくても
間接で限りなくリアル
便利とは ...
夢の中で 迷子になった
ぼくをみんなが さがしはじめる
夢だと気づき ぼくは目を覚ますけど
みんなは夢の中でぼくを探し続ける
早く年をとりたいな ちょっと生意気かな
コーヒーカップに8 ...
この間、NHKスペシャルの再放送見たの、ポアンカレ予想って数学の難問を証明したロシアの数学者のドキュメンタリー。
フィールズ賞って数学でいうところのノーベル賞を受賞したのに、そんなもん要らないって辞 ...
死にたい日に
いちばんすきな靴したを履いて
興味のないパーティーへでかける
足首に
ほそいロザリオをつけた男に抱かれたら
こころとからだがはぐれた
音が鳴っていて
とても静か ...
「知識の借り物競争」という言葉がずっと頭の片隅から離れない。
実体験を重視して読書で得た知識を軽んじる言葉は、一見もっともらしく聞こえる。しかし読書だって実体験の一部であり、読書によって起こ ...
目覚めているのは心だけだろうか
雨が降っていた あなたのように
見知らぬ顔でドアをひらいて
涙で濡れたその頬に触れる
息ができないの
あなたでなければ、
雨の降る窓 ...
「みんなしている」
「誰もが思っている」
それはほんと?
聞くたびに感じる違和感
誰が確認して「みんな」「誰も」と言い切っているのか
多数が存在しているからといって
少数をなくして ...
友という字はよく見ると
「又」と「ナ」で出来ており
「またな」と読める
また会うことを約束する人たち
そういう意味を込めて作られたのなら
もう 何年間 こうして二人は
逢瀬を続けているだろう
光の中 かすかなシルエットを逃さぬように
第三の眼を開く
言葉より温もりよりも たしかな記憶が
二人を包み込んで行く
それは未来か ...
日付順文書リスト
タイトル
投稿者
カテゴリ
Point
日付
新しい景色
小川 葉
自由詩
3
12/5/24 22:48
タンポポと選利矢
ただのみきや
自由詩
12*
12/5/24 22:21
anytime,anybody
なきり
自由詩
1
12/5/24 21:58
道具の価値
しべ
自由詩
0
12/5/24 21:26
変態短歌61
花形新次
短歌
0
12/5/24 21:10
片思い
たもつ
自由詩
3
12/5/24 20:43
回送車輌
フクスケ
自由詩
0
12/5/24 20:32
おとうちゃん
殿様が得る
短歌
0
12/5/24 20:28
すっぴん
〃
短歌
0
12/5/24 20:24
fragana
mizuno...
自由詩
1
12/5/24 20:21
細かなチーズの独り言
藤鈴呼
自由詩
2*
12/5/24 19:53
光のサウンド(四)
信天翁
自由詩
3
12/5/24 19:44
声
yamada...
自由詩
0
12/5/24 19:44
88鍵のためのエチュード
海里
自由詩
3
12/5/24 19:40
感性には自信があります。
〃
自由詩
3
12/5/24 19:40
詩せずして詩かばね拾うものなし
〃
自由詩
4
12/5/24 19:40
きみはないた。
きみのてを
自由詩
1
12/5/24 19:22
せせらぎ
和田カマリ
自由詩
3*
12/5/24 18:03
ちいさないきものたち
朧月
自由詩
1
12/5/24 17:27
春風
……とある蛙
自由詩
7
12/5/24 16:42
薄い光
吉岡ペペロ
携帯写真+...
5
12/5/24 16:34
90年代の焼き増し
komase...
自由詩
0
12/5/24 16:32
8ぶんめの幸せ
玉木空覚
自由詩
1
12/5/24 15:51
僕のマスターベーション5
花形新次
散文(批評...
1
12/5/24 15:47
はぐれる
はるな
自由詩
10
12/5/24 14:08
読書について
深水遊脚
散文(批評...
6*
12/5/24 13:34
青いサーカス
石瀬琳々
自由詩
9*
12/5/24 13:29
少数がきこえる
きみのてを
自由詩
0+*
12/5/24 13:20
友
〃
自由詩
0
12/5/24 12:58
Sixth Sense
南 さやか
自由詩
1*
12/5/24 12:10
3025
3026
3027
3028
3029
3030
3031
3032
3033
3034
3035
3036
3037
3038
3039
3040
3041
3042
3043
3044
3045
3046
3047
3048
3049
3050
3051
3052
3053
3054
3055
3056
3057
3058
3059
3060
3061
3062
3063
3064
3065
加筆訂正:
僕のマスターベーション5
/
花形新次
[12/5/24 19:50]
なんか温いんで、最後に毒追加。
4.64sec.