日々の中にある
偶然の一致の
意味深さに
迷う

不思議な力が働く
脳内の活動
畏怖すべき
何ものか

神経細胞の無数の足の
電位の迷走
その刺激によって
現る幻像

...
     A
鉄分過多の静脈が
大気圏に侵食される事それが私の目覚め
骨髄を電熱線で縛る
酸素が乾く朝胎動が冷臓庫の奥で始まっている
「紙コップの中で受精卵が揺れている」
     B
...
溶けかけた
まっ白なティーカップのうえ

紙の皿に乗った
ぼくの

回転する
小さな骨

銀の照明燈からは
ミルクが垂れて

何やらふわふわしたものが
ぼくの

心臓の殻 ...
三日月は盲いたふりをして
星達は目を伏せ囁いた
空が瞬きする間だけ
僕達は自由になれたんだ

輝く夕暮れの碧色に
叶わない未来を描いた
指に絡んだ君の嘘に
気付いて知らないふりをして
...
わたしは写実をつなぐ
紙に沈む点を見捨てる
森のむこうの森
水たまりにくちづける


紙を裂いたかたちたち
紙を裂いたかたちにつづく
涙を抄い抄われる手が
別のし ...
目をつぶれば
左下への回転
何も得るものなく
つどう


貝の内側に踊る白
芯を持たない腕と脚
外へ外へ
出ようとする色


絶え間なく音が
宙に消えてゆ ...
女って 大好きだ

女を喩えるなら
血の滴るような野薔薇の朱

生真面目な緑に身を固めた
この暗い原野の世界を点々と彩る
秘められた また明かされた 情熱の色

その両目は 傷つきや ...
 垂直な光のピンで留められて
 横たわる朝は散乱した昨夜の屍だった
 まだ誰もいないスーパーの駐車場で
 ぬるい風が砂埃を吹き上げている
 
 一匹の小さな蛾が
 逆らいながら飛んで行く
...
あなたの握るおにぎりは
いつも大きくて
中身はおおよそ梅で
わたしが出かけるときには
「お金を使わず済むように」って
たかだか100円程度のことなのに
保温のバッグに
詰めこんで
...
この街のひとがラテン系だと教えてくれたのも
陽気なラテン系のひとだって
その心には大抵ひとには言わないけれど
苦い悲しみを背負っているのよとも
教えてくれたのはきみだった

ぼくは生粋の大 ...
夢みる機械が煙を吐いた
明日はどうしよう

時計よりも早い回転でしっぽを生やす電信柱
ダムの真ん中に大きな城を建てて
訳あり顔で頷くロバを
線路の海に連れて行く小柄なロックンロールジプシー ...
  巨大な
  塊から切り落とした
  その赤い棒は
  どろりとしていて
  静かなのだが
  耳を押し当ててみると
  きいーん、
  きいーん、と
  響きが高速回転し
...
  ココナツを叩き割ると
  青い空がちゅるりとこぼれた



  そう、
  キミはいつも
  輝いているものを
  見かけるたび猫のように
  是非もなく追いかけた
  ...
とりどりの花散らしゆく街にきみの息づくしるし捜す

トロピカルドレス熱く纏う真夏のひとみと星とヴァンパイアー

ロードムービーからもれるつめたいバーモントの月ちょっと欠け

絶望的に収縮す ...
どうしたら 
靄が 
取れるかなぁ 

あたたかな鍋 
美味しい御喋り 

綺麗な音楽 
爽やかな朝・・
えんぴつも
箸もボールも
さよならも
一人遊びも
左使います



ドアですら
右利き用に
なっている
ことを知らずに
生きているだろう
ひんやりと
乙に澄ました器に
シャキシャキと
君が
降り積もる

すでに膝小僧が
溶けかけていた
僕は
やんちゃな眼差しで
それを見守る

じんわりと
熱を帯びた午後に
...
悲しみや

寂しさの意を

僅かでも ...
まりまりと育った
踏みつぶされて死んだ



夕方の河原で妹たちが裏白い顔で揺れている
剥がれない瘡蓋
喉元を細い波線が貫いて
噴き返る血流と漏れ出す呼気の
擦れ合う音
こ ...
荒鷲によって盗まれた
臨海コンビネーションと
いくつかの爆破の予告

君に見せてあげたい
隠すものは何もない
私の体からリリースする
不可視な悪臭の事すら
「いつまでも」
            木の若芽

微笑んで輝いて進むために
今日も木が霊感をくれる 根も幹も葉も
木が育つのは歌 星がめぐるのは歌 人が愛すのは歌
宇宙の心にかなうことは ...
 秋近し
 
 秋めいた青い空
 今日も私たちは伝道を続ける
 夏は心地よい
 流れる汗も涼しく
 風が吹いてくれる
 わたしの日傘は
 バーバリーだという
 笑ってしまった
 妻 ...
あの風に乗って
君に届くといい
愛しているという
事実ではなくて
こんなにも愛しいという
ただの感情が
何者にも混ざらないで
ただただ
届くといいのに



...
蹴られたボールは
鋭く脇腹を抉るようにして
ゴールのサイドネットの
内側に突き刺さった。

その瞬間ボールを取られた
若者は目を覆い、次に
フリーランニングをしながら
雄叫びを上げるア ...
いとは紡ぐ

いとはのびる

いとは結ぶ

いとは繋がる

いとはほどける

いとは絡まる

いとは切れる


それでもまた


いとを紡ぎ

いとをのばし
...
誰も入れない 静寂(しじま)の中に潜む向日葵の丘
帰り道 突然の雨に僕らは泣いている

フロントガラスに打ち付けた王冠(クラウン)が
粉々になって地位も何も無くしたまま
時速100kmの ...
年内で 終わると 良いですね 
いや でも 

年内で 終わるためには 
業務も 壮絶ですね 

するってえと 
年始に 繰り越した方が 良いってことも 
あるのでしょうか の 堂々巡 ...
ケーシー談
金玉左右で
違うのを
医学用語で
金大中って





金玉の
皺の多さで
その人の
味わった苦労
窺い知れる




京都市内
修学旅行で
撮っ ...
月が泳いでる川  穏やかに 綺麗だ

何か 懐かしい 音色が聞こえた

居なかった 昔に 思いを馳せてみた

あぁ 気持ちいいな


「静かに」

感覚 鈍ってるんじゃないの ...
もう少しだけ私の人さし指が長かったら

彼女と繋がっていただろうにと

どちらからかかけたのかわからないが

久しぶりだねと携帯電話で話している

今何をしているの

今まで何をし ...
日付順文書リスト
タイトル投稿者カテゴリPoint日付
脳の神様シホ.N自由詩3*12/8/10 0:42
A/B由比良 倖自由詩112/8/10 0:09
自由詩5*12/8/10 0:08
アレキサンドラ智鶴自由詩112/8/10 0:03
ノート(羽音)木立 悟自由詩912/8/10 0:00
冬漠手自由詩212/8/10 0:00
女ってまーつん自由詩9*12/8/9 23:45
僕が君を一匹のみすぼらしい蛾に譬えたならただのみきや自由詩24*12/8/9 23:43
梅のおにぎり千波 一也自由詩8*12/8/9 23:31
Latin OSAKAHAL自由詩4*12/8/9 23:03
猫の国カマキリ自由詩912/8/9 23:01
赤い棒草野春心自由詩412/8/9 22:37
ココナツ・ブルー自由詩212/8/9 22:34
やさしい夢梅昆布茶短歌612/8/9 22:18
藤鈴呼自由詩4*12/8/9 21:18
左利き短歌1花形新次短歌012/8/9 20:48
カキ氷nonya自由詩18*12/8/9 19:52
イヴ・ヨンローランTAT短歌012/8/9 19:49
川は蛇行して背を伝う手乗川文鳥自由詩5*12/8/9 18:15
リリース和田カマリ自由詩012/8/9 18:14
いつまでも木の若芽自由詩212/8/9 16:49
秋近し生田 稔自由詩8*12/8/9 14:25
折り紙中山 マキ自由詩112/8/9 13:58
四四年の因縁……とある蛙自由詩7*12/8/9 13:28
いと朔月 実自由詩7*12/8/9 10:25
ひまわりアヤメ自由詩012/8/9 9:49
堂々巡り藤鈴呼自由詩3*12/8/9 8:41
タマキン短歌1花形新次短歌012/8/9 8:08
今でも 変わらず 今も黒ヱ自由詩2*12/8/9 3:53
通話中灰泥軽茶自由詩9*12/8/9 3:52

Home 戻る 最新へ 次へ
2988 2989 2990 2991 2992 2993 2994 2995 2996 2997 2998 2999 3000 3001 3002 3003 3004 3005 3006 3007 3008 3009 3010 3011 3012 3013 3014 3015 3016 3017 3018 3019 3020 3021 3022 3023 3024 3025 3026 3027 3028 
加筆訂正:
テニアンの少年/月乃助[12/8/9 14:29]
少し修正しました。
6.22sec.