はい?


誰かに呼ばれた気がして

ららら

なんだっけ?


そーらよ

そーらよ

見上げた数だけ思えば~





なつめろだ~
波、ゆらぎ、砂、足跡、波、揺らぎ、
たんぽぽ、繭、葉、雨、雨、
揺らぎ、梢、ゆらぎ、降る、降る、降る!
星、線、夜、群青、音、波、
音、沈め、地平、幻想、太陽、夕陽、
空、星、星、星、星が
...
存在を裏返してみると、それは口から肛門までの消化器系と言ふ外部を内包してゐる存在の有様の不思議に先づ、目が行くと思ふが、そもそも存在はその芯のところに外部が占有してゐると言ふ内外逆転したある矛盾をそも ... 花のことばを受けとった
これで こころは繋がるだろうか

明るいからひらいたよ 暗くなってとじた
思えば散ってしまうから
窓のこちらに棲んでいる
冴えた夢 透けはじめる頃
言いかさねるお ...
核ミサイルに眼差され
凍り付いた蒼い空の下
     、 
巨大な内なる何か抱え
眠れる意志叩き起こし
     、
空無の向こうを眼差す
わからない
先のことは
自然に任せよう
花は
実る



何はともあれ
私は
信じるよ
月が
お日さまを思うように



さまざまな夢は
夢ではなかった
この手 ...
今朝四時に家を出て奥多摩に車を走らせた
途中コンビニで珈琲とツナマヨ玉子サンドと
コロッケパンを買い
緑に染まる渓谷を目指した
駐車場で支度をして万全の用意をした
アスファルトの坂道を下ると ...
管理職になった
能力を評価されたというよりも
年齢による玉突きだろう
毎日重たい案件がのしかかり
説明に口ごもる
左肩がしびれて
物事は進まない


秋葉原で電車が停まると
エ ...
星を見ている
さわやかな匂いのする星を

きめ細やかな舌触りのことばが
サイババの放つビブーティーみたいに
どさどさ生産されている

なのにどうして
あの星は
あんなにも苦しそうなの ...
全てを投げ打ってでもその物語を開かなければならなかった
額縁、蝶々、明かるい涙、
澄んだ湖の底に眠る頁を
かたく 夢のように舫われた物語を
  

その炎が走ることが
わたしの命のトモシビが灯ることだと
こころのなかを正確に吐露してくれた
旅人になりたかったミイは
とても元気に軽やかに憎々しく
他人やほかの動物や草花 ...
私たちは畔にいる
この川に隔てられ
貴女 と 私
大空の下 太陽の下
絶え間なく絶え間なく
落ち続けて昇り続けて

(生きる姿勢を変えたのはいつからのこと?)

洋上で過ごす如く
...
ここに燃えるものがある
燃えるもの
終わるもの
けれども消えはしないもの
尽きてからしか近づけない
でもどうしたって焼べられる炎があったのだ
逢いたいと逢えないからこそそう思う距離を縮める方法はない

逢う予定台風で飛び来週にタイミングずれ何かが変わる

西瓜割りみんなが違うことを言う目隠ししても心の声聞く

夏祭り夏になくては ...
なんでも叶う、
それはなんにもないのと同じ
訳し足りない想いがあって
研究はいつも青を望むけれど
始まりは黄色だよ
練習はもう、
夜明けのふちに立っている
当然のまま
なんて名前だったかな?
(ロン・ハバート『Battlefield Earth 1 奪われた惑星』第三部・4、入沢英江訳)


そしてそれはここに実在する。
(ロン・ハバート『Battle ...
   1

(朝は、パン♪パン、パ♪パン♪)(昼も、パン♪パン、パ、パン♪)(夜は、うどん♪うどん♪うどん!♪)巨大な一斤の食パンの被り物を頭に被った白いコックコートを着た小太りの男が、「やきたて ...
異端シャレ問の黒い影がついにオラの詩にも忍びよって喉元を強くおさえつけた。
・・・・・・しゃ、しゃ、しゃれべない、とようやくオラはどうにか自白すた
シャレべないとはいかにも結構な苦しまぎれの抗 ...
 昔々
 その昔
 あなたのもとに集い
 昔々
 その昔
 あなたの指先追いかけた
 いつしか
 あなたに弾かれて
 いつしか
 あなたに打ち出され
 散り散りになった
 かけら ...
静物たちは沈黙し続けながら俺たちの詩を見届けようとしている、きっとやつらにとっては一番興味深い現象なのだろう、そしてそれは余程の例外を除いては滅多にお目にかかれるものじゃない、当人の俺たちにしたっ ... 犯人は71歳アマチュア詩人だってさ
とうとう出やがったぜ
な、言った通りだろ
自称詩人を野放しにしては
いけないってさ

しかしアマチュアじゃない詩人って
いるのかって話だよな
どうせ ...
ゆっくり
渦巻きながら
在るという謎に
誘うヒビキヒカリ

 人、知っているのだと
 唯、覆われ忘れられて

ヒビキヒカリ言の葉舞う
想起の方途のレッドゾーン
飛び跳ね躍るヒビキヒ ...
プラットフォーム天井から 
姿見えずゆっくり繰り返し響く
低くくぐもったイキモノの鳴き声 

ふと偶然に聴いた朝、

「ハトってこんな鳴き声だっけ?!」

想わず驚き私は隣に立つ友人に ...
nowhere
15年飼っていた猫が死んだ。
5月8日、18時50分頃。
もうどこにもいない。冷蔵庫の上にも、出窓にも、いない。
nowhere

no here
最後の ...
今日のことだけ大切で、昨日までは忘れた。
ぼくは地名も歴史もわからないし、
暮らしにはコーヒーと猫があればいいと思ってる。
AとかBとか記号のように生活を送る。


広い雨の大通りを、微生 ...
石ころを拾う。
できると決めていたことをすること。

こどもを神輿にかつがせてはいけない。それ物凄い大事。大事なんだから。
私よほど自身がないんだね。
読者あっての五行歌は
高く広く深い
器を持っている
度量の大きい詩歌だ
私はそこに惚れている
(短歌十首)

この川の
そばの子どもを遊ばせた
公園しばらく行ってないなぁ


叫ぶのは
水を打ってるこの街を
震わすオーロラみたいなその歌


待つことも
し ...
令和の五月
夏のようでも冬のようでもある夢の白昼
暑さに震えて
五反野駅前を歩いた

わたしのわるい眼では
通行人の姿が見えない影だけが揺らぐ

バス停では
不揃いの椅子が並ぶ
ど ...
つきつめると
その人の
お人柄だ
宝は
その笑顔だ



欲望には
限が無い
私の
どんぐりは
光合成をする



実感は
あまり無いが
けっして私は
若くは ...
日付順文書リスト
タイトル投稿者カテゴリPoint日付
めもうし自由詩024/5/21 22:19
燐光這 いずる自由詩224/5/21 20:34
存在を裏返してみると積 緋露雪0...自由詩124/5/21 19:44
偶然と ことばsoft_m...自由詩8*24/5/21 19:33
五行歌、空無の向こうをひだかたけし自由詩224/5/21 19:16
※五行歌 三首「さまざまな夢は」こしごえ自由詩4*24/5/21 16:22
明日こそはレタス自由詩3*24/5/21 15:02
痺れる肩でつり皮をはだいろ自由詩424/5/21 8:59
心盲一般詩人-自由詩324/5/20 20:27
メモ(物語)はるな自由詩324/5/20 20:14
悲しみのミイ秋葉竹自由詩824/5/20 19:43
この川のほとりで(新訂)ひだかたけし自由詩424/5/20 17:01
トーチはるな自由詩124/5/20 14:22
距離夏川ゆう短歌124/5/20 13:54
当選を (習作)トビラ自由詩024/5/20 12:24
引用の詩学。田中宏輔自由詩7*24/5/20 8:46
小麦の薫る男(サンドイッチマン)本田憲嵩自由詩924/5/20 1:53
異端シャレ問菊西 夕座自由詩4*24/5/19 23:43
高嶋先生への手紙北村 守通自由詩424/5/19 23:02
散らばった骨はひとつところに集めておけばいいホロウ・シカ...自由詩5*24/5/19 21:39
スロバキア首相銃撃花形新次自由詩024/5/19 19:58
ヒビキヒカリ自我ひだかたけし自由詩224/5/19 17:55
キズキのうた自由詩624/5/19 16:45
(n((o),(w)),)(h)ere)詩人はきっといつか詩 ...竜門勇気散文(批評...5+24/5/19 15:26
漸近線の夜ねことら自由詩3+24/5/19 14:55
自分に言い聞かせる。白書易散文(批評...2*24/5/19 13:20
※五行歌 「私はそこに惚れている」こしごえ自由詩4*24/5/19 13:13
郷愁のうた秋葉竹短歌324/5/19 10:19
五反野形代 律自由詩5+24/5/19 9:02
※五行歌 四首「どんぐりは 光合成をする」こしごえ自由詩4+*24/5/19 8:47

Home 戻る 最新へ 次へ
151 152 153 154 155 156 157 158 159 160 161 162 163 164 165 166 167 168 169 170 171 172 173 174 175 176 177 178 179 180 181 182 183 184 185 186 187 188 189 190 191 
加筆訂正:
小麦の薫る男(サンドイッチマン)/本田憲嵩[24/5/20 17:49]
最後の連、加筆修正。
迷宮の蜂/ただのみきや[24/5/20 8:57]
修正
3.56sec.