実り豊かな太陽の甲に暖められて
生まれた
あなたは はねずいろ
ひんやりと夜の谷間に命
ひとつの為に皆が慈愛を引いた
その手をさらさらと泳がせそよぐ大地の水が
瞬きになる 星の ...
冬の爪
なにで鋭く研いでいる
刺す眼が心の形を冷やして
心臓を
明日待つ孤独と名付けたら
銀河の海で泳ぐ星たち
いうなれば
さくや流れた血の味すすり
この花咲く頃、ピカロに ...
年老いた男は独り、犬をつれて
遠くから
石畳の道をこちらに歩いてくる
犬は、主人を引っ張り
主人も負けじと、犬を引っ張り
ぎくしゃくとした歩調は 近づいて
石畳の道を歩く
ふたり ...
真冬の夜凍えながら歩いて帰る中で寒風が急に心地良く感じることがあってさあれ俺どうしたんだ熱でもあって逆に感覚がおかしくなったのかなと不安になるんだ今思うと確かに疲れてたんだろうねだけどそんな時帰宅する ...
身も世もなく叫んだ男の穴という穴から色とりどりの花や艶やかな芽が
吹き出して🌱🌱🥀🥀🌱🥀🌱🌺🥀🌱お花畑だ
おや西瓜もあるぞ、美味そうだ
あら綺麗ねぇ。なんて花?
人々は微笑みながら ...
こつン…… パ タ たタ ……
硝子戸がたたかれ
暗い部屋で生き返る
耳鳴りがあふれだして
からの一輪挿しは
からのままだ
幼い頃 祖父が置いて ...
HOLGAのトイカメラに
写し込まれた群青
ひっぱられて端の歪んだ空
空の向こうパーセクの彼方
星星のあいだにあなたはいるの
虚空を見つめる猫の目には果てが見えるの
すべてが宇宙で ...
書く、
打つ、
叩く 言葉
ひたすら
書く、
打つ、
叩く 言葉
朝方
酷くうなされ
幻のなか
さ迷い出た
便所に行っても
幻に包囲され
恐
の文字、
踊った
...
白樺が銀の葉をギラギラ揺するから、
どこか浮わついていたのだろう、
まっさらな、日記帳を汚してしまった。
湿っぽい土のにじむ、
その先、
桃の木は裏表紙に根付くだろうか、
それとも更に次の ...
世界、割れる
割れる世界の
音、ヒタヒタと迫り来て
今日は曇天冬模様
と打った ら
冬も酔う
と 出た!
冬も酔う冬模様
冬模様冬も酔う 冬冬冬、終、
糸、冬 糸冬
いと ...
掴みそこねた現実は
水蒸気になって舞い上がった
空から落ちてくる雨粒を睨む
ホームセンターに行かなくちゃ
ぽつり
「存在 意 義なん て要りま せ ん」
毎晩夢に見る箱詰めの私 ...
剥いたばかりの
ゆでたまごが回る
箸では掴めない
軌道の秘密
向き合うことから
逃げてきた僕は
誰かが撒いてゆく
塩の上で
ブレーキをかける
臆病な心
全てを見せるには
...
美黒から美白の時代へ
固定電話からスマホの時代へ
亭主関白からカカア天下の時代へ
貯蓄からマイナス金利の時代へ
現金からキャシュレスの時代へ
根性からパラハラの時代へ
ふれあいからセク ...
もしも優しいお日様が
雲に隠れてしまったならば
空に恋したお花はきっと
ずっと元気が出ないでしょう
もしも夜空に輝く月が
闇に隠れそうになった ...
雨雨雨雨雨
雨が降っています
通勤中の電車のなかで
車窓のガラス越しに降る
雨を眺めていました
車内は満員で
周囲の人人人人人が
それぞれに息苦しい圧迫感を与え合っていました
...
The Razor’s Edge
— W. Somerset Maugham, 1944
What a race of giants.
Came ...
1.
寄せては帰る波の音
寄せては帰る波の音
寄せては帰る波の音
寄せては帰る波の音
寄せては帰る波の音
寄せては帰る波の音
寄せては帰る波の音
寄せて ...
ぐずる甥っ子を抱き上げ
父はいつでも背中をさすりつつ
時折歌を口ずさみ
廊下や座敷を行ったり来たりと
泣き止み
眠りにつくまであやし続ける。
母となった娘が生まれたばかりのころ
ぐず ...
冷えたソーダの中の気泡を眺めながら
本日の出来事を 頭の中でリピートする
君の声が 柔らかく響いて
淡い気持ちが 気泡とともに消えていく
泣きそうな気持ちには 知らないふりを
...
世を去って久しい、彼女は
開いた財布の中にいた
先日ふらりと寄った
懐かしい店の
薄桃色のレシート
ちょこんと、折り畳まれ
あまりにも無垢な姿で
内にある暴力的なものに屈して
もう自分の味方ではいられなくなって
人生を投げようと
ただ思っただけであった
自分には甘い
気休めの漢方薬とインターネット
腑抜けた鏡像
怒りの拳を振り上げ ...
ずいぶんと
サザエさんチックな名前だなと思った
後ろは刈り上げで
頭頂部にある一本の毛が
風にそよいでいる
マスコミ関係者で
世間的には
恥かきっ子の息子と娘が
いることになってい ...
陸上短距離選手の名において
貴方の元へダッシュする
待ち人でないのは知っている
それでもダッシュする
手の届かないゴールでも
猪突猛進ダッシュする
...
僕はなぜこの道をすすむんだろう
ボロボロになっても
誰からも認められなくても
ほんのかすかな気配しかなくても
この遙かな険しい道を ...
ここに一筋の海があるとして
だけど、そこに何かある訳じゃない
言葉に出来ないような貝殻や
名状しがたい砂浜のアートが
何故だか僕の纏まらない思考を
一瞬忘れさせてくれるだけだ。
例えば ...
離れると 音もなく
落ちた 花びらは
ひとつひとつ 冷たく発光して
私たちは 消失のただなかで
不釣り合いな接続詞を
あてがい 続ける
たくさんの繊細な 傷を
指でなぞり 再生して
...
陽の光満ち、
無数の銀の矢飛び交うなか
私の意識は泳ぎ出し
遠く貴女の声を聴く
久しく憧れ懐かしい
囁くような貴女の声は
やがて天空に力強く木霊して
飛び交う銀の矢を震わせ
降って ...
目の前を見つめる 仏を真似て
波紋は目で汲める
オーラを漢字に当てはめて
色まんちゃーと破目を外す
らしさに取り憑かれて そのままを
目の前で見つめる 鑑に焦がれて
情熱が灰になって残 ...
とにかく今は力尽きるまで
自分の弱さと戦うことだ
力尽きたら
休んでまた戦うんだ
とにかく今は戦うことだ
大丈夫
俺は必ず守られる
浮かび上がる文様の中に
私だけの世界を探す
仕草の向こうに
溜息のこちら側から
しっとりとした音が流れて
重たくなる
湿り気はキライという帰来
描き出される影
そう 一瞬
二 ...
日付順文書リスト
タイトル
投稿者
カテゴリ
Point
日付
はねずいろ
朝焼彩茜色
自由詩
9
18/12/13 22:42
冬の銀河
秋葉竹
短歌
4
18/12/13 22:23
異国の道
服部 剛
自由詩
4
18/12/13 22:17
ローテーション
しょだまさし
自由詩
1
18/12/13 20:57
花畑
帆場蔵人
自由詩
3*
18/12/13 20:38
耳鳴りの羽音 version Ⅱ
〃
自由詩
2
18/12/13 20:23
パーセクの向こう
青星円
自由詩
2
18/12/13 19:32
ト なって4 書く、打つ、叩く
ひだかたけし
自由詩
5*
18/12/13 17:15
日記に巣くう虫
R
自由詩
2
18/12/13 16:34
ト なって3 割れる世界
ひだかたけし
自由詩
4*
18/12/13 13:27
雨女のイデオロギー
木村きむ
自由詩
2
18/12/13 11:07
ゆでたまごの詩
ミナト 螢
自由詩
2*
18/12/13 10:30
時代の変化
zenyam...
自由詩
0
18/12/13 10:13
真逆だからこそ ちょうどいい
canna
自由詩
3
18/12/13 10:11
人人人人人で溢れている
こたきひろし
自由詩
2
18/12/13 6:53
The Razor’s Edge
Robert...
自由詩
0
18/12/13 5:10
渚へ
布
自由詩
2
18/12/13 2:16
おこもり
梓ゆい
自由詩
1+
18/12/13 1:15
気泡
赤椿
自由詩
1
18/12/12 23:59
再会
服部 剛
自由詩
2
18/12/12 23:53
白い封筒にこれを書くのである
奥畑 梨奈枝
自由詩
7
18/12/12 19:47
のり平さん
花形新次
自由詩
2*
18/12/12 19:21
奪取
佐白光
自由詩
3*
18/12/12 18:22
そんなわけで
そおっと生き...
自由詩
4*
18/12/12 17:11
踏切
ふじりゅう
自由詩
1
18/12/12 16:15
LED
長崎螢太
自由詩
11*
18/12/12 16:14
声
ひだかたけし
自由詩
8
18/12/12 15:22
そこの仏の発話
朝焼彩茜色
自由詩
1*
18/12/12 12:17
必ず勝つ
渡辺亘
自由詩
0
18/12/12 10:17
空瓢箪
藤鈴呼
自由詩
0
18/12/12 9:46
1056
1057
1058
1059
1060
1061
1062
1063
1064
1065
1066
1067
1068
1069
1070
1071
1072
1073
1074
1075
1076
1077
1078
1079
1080
1081
1082
1083
1084
1085
1086
1087
1088
1089
1090
1091
1092
1093
1094
1095
1096
3.54sec.