電車とバスを乗り継いで
小川に沿って歩くと
土と石と木の古い家屋が見えてくる
あそこにおじいちゃんが住んでたの?
ええ、そうよ
埃を掃き出し
家の換気をする
ポンプの電源 ...
宵闇に揺れる 高速道の灯りよりも
大好きな瞬間が訪れた
巨大なビルディング
斜め上から見やるには
小さな蟻の巣にも似た鐘状
ダイヤモンドよりも
美しい煌めきを問いなさい
空白 ...
脳がすかすかになって
狂ったように見えるから
狂牛病というらしい
何でもプリオンとかいう
たんぱく質が原因で
牛に牛を食わせたことで
感染が広がったそうだ
しかし、よく考えると
狂 ...
「黄色い傘」
きいろい傘が咲いていて
わたしのうえに 屋根になっている
かさついた
この指は
皿を洗い刺繍をし文字を打ち
自由になりたくて
書いていたはずの文字に
とらわれ ...
曇天の下、
足早に通り過ぎていた街並みが
ぱたんぱたんと倒れ出す
書き割りの如く呆気なく
次から次に倒れ出す
後に残っていたものは
果てなく続く大地のみ
俺は ...
黙って手の指を見つめる
いかにも繊細すぎる指が伸びる
まるで毛細血管のよう
心も考えも何もかもが細かく
脳のシナプスのように連なる
見えない何かに怯え
聞こえない神の声もキャッチす ...
南の空に黒雲が立ち込める
殴り倒したい怒りに支配されても
沈黙し自分を責める
こころ
根底に潜む憤り
怒りが俺を蝕み
死をもたらそうとする
西の燃える空に
最期の三日月が突 ...
外は曇り空
親指の爪が伸びている
じっと見つめる
この歳になっても
相変わらずの不器用もの
若者をみて妬んだり
羨ましいと思う
雨音の予感がする
恵みの雨の予感がする
...
静寂に火を灯す人の声が
柔らかくて肌を滑るマシュマロ
撫でてあげたくなる普通の暮らし
弾む会話の出所が知りたい
同じ食事と短い睡眠で
命を縮めた願望の淵に
駆け付けてくれる友達を失 ...
目を離した隙に
幼い子供は大人になってしまい
取り返しのつかない歳月は
アルバムの中に閉じられた
明日へとかかる橋の欄干に寄りかかって
遠くに見える昨日の夕陽は
泪に霞んでしまう
...
色褪せたクリーム色の壁、不自然なほどにしんとした空気―わたしはたまにこの景色を病室のようだと感じることがある、でもここは病室ではなくて―まあ、そのことはあとで話すことにする…道に面した壁はすべ ...
みかづきをみた。
空は真っ青なよる。
すべりこみセーフならいい、
いや別にどっちだっていい。
たるんだ自転車のハンドルをふらふらさせて、
よみち。
狸がひらいた居酒屋があるんだって、
と ...
帰り道に空になった弁当箱に納めたのは月でした
夜の道路にころりと落ちて悲しくて
これでは死んでしまうと思ったので
それにしても十月は騒がしく
息は
吐かれるのを忘れられたまま
コン ...
みたこともない
みなみのくににむかって
いっせいに とびたつ とり
ないかもしれない
あした にむかって
ゆめを 放つ
たどりつけるのかどうか
じつはわからない
ふゆのむこ ...
近づいて来る人
去って行く人
巡る日々のその中を
波打つ光に包まれて
優しい笑みを浮遊させ
車椅子の老人が
彼方の蒼穹仰ぎ見て
運ばれていく秋の午後
わたしは独り心のなか
静かに ...
電気を17cmに切り刻んで
カーボン紙に時計をコーティングさせて
夕日の足跡の子供のしわに
「ああもうすぐできないね」と叫ばないで
辛くてもネズミを愛さないで
私のこのコンクリートが
...
もしも、
ああ、もしも、ね
もしも願いが叶うなら
もしも、
ああ、
もしも許されるのなら、
今年のうちに
すべてを忘れてしまいたい
古い記憶から
あの日の寝室の記憶ま ...
陸上生物の楽園が地上
始めるのをやめるのが
僕の特権
冷たい蹄をぬかるみのなかで
歌わせていようよ
跳ね回るノミが煙みたいに見えた
死の間際の君は赤い炭みたいに見えた
近い場所か ...
わたしは粉々になった
わたしの破片をすべて集めても
貴女には成れない
貴女を粉々にして
わたしの持たない破片を拾っても
貴女には成れない
貴女がうらやましいと思ってしまったあの日
...
丹後富士の頂へ
うろこ雲が巻き上げられていくと
明日は雨が来るといつか聴いた
あれはだれの言葉だったのか
町を歩く人びとは明日の雨を思い
空を見上げることはないようで
誰もが今を足早に ...
一羽の鳩は飛びゆき
一羽の鳩は堕ちゆく
空を見上げる子らは
羽ばたきしか知らず
星のかがやきに浮かれ
草葉の陰に横たわるものは
人知れず退場するだろう
さめざめと僕はたたずみ ...
この時期には
必ずこのお題で書いている
今年は何と言っても
空飛ぶ宗教家が絞首刑にされた
ことだろう
マスコミはいつも
肝心なことに触れない
奴は空中浮遊の達人で
アニメで ...
マスカラの羽根がまつ毛を広げて
飛び出そうとするロケットの軌道
瞬きの数が増えるその度に
大切なものを見逃したから
涙で滲んだ黒いカラスが
目尻に落とした旗を掲げる
異物の入っ ...
地球儀を回して世界一周し少年はもう老いてしまった
そっと咲く花より花壇のなかに咲き競いあいたい女でいたい
人混みの人の匂いを避けたくて空いた電車を待ち続けてる
肌に薔薇彫っているのに ...
化粧をしない女と
化粧をする女
口紅を塗らない女の唇は渇くばかりで
あったかもしれない
口紅を塗る女の唇は艶やかに濡れていたに違いない
朝
彼が目を覚ましたのは誰かの足音が耳障りだ ...
誰も何か言っているようで言っていない
仮面を被ったままでモゴモゴと
責任は誰も取りたがらない
まるで霧のように実態がない
聞きたくない文字の羅列が降り注ぐ
顔をあげてもそこには何もない
...
僕は、
「君の背負った悲しみを僕にも分けてくれないか」
と懇願するから、
君は、
お気軽に
「いいわ」
と応えてくれないか?
君の背負った悲しみを僕にも分けてくれない ...
子育てで
教えてもらうことばかり
それで自分が成長していると
思っていたが
子どもが自分を理解する親に
育てていたのだ
子育てに成功も失敗もないと
言っていた
父の横顔を思い出す
戦士は荒れ果てた野にひとり立っていた
大振りの剣を脆弱な杖に窶しながら
脆弱でも杖がなければ歩くことは叶わず
勲章にもならぬ全身の傷に耐えることはままならず
敗戦の末に歩いた夜の闇は
...
箱の内側に油を塗って
取り出したマトリョーシカみたいな
重なる記憶がぶつからないように
思い出はいつも滑りやすいから
スケートリンクで放し飼いにする
転んだら痛みが伝わる身体
あの ...
日付順文書リスト
タイトル
投稿者
カテゴリ
Point
日付
森の家
mizuno...
自由詩
2
18/11/12 22:56
オレンジの雫
藤鈴呼
自由詩
1*
18/11/12 21:54
BTS(ビーフがとても好き)
花形新次
自由詩
1
18/11/12 19:10
ちいさなちいさなことばたち 二
田中修子
自由詩
14
18/11/12 17:00
大地
ひだかたけし
自由詩
12
18/11/12 16:19
手の指
あおいみつる
自由詩
6*
18/11/12 12:52
血の空
〃
自由詩
4*
18/11/12 11:56
書きなぐれ
〃
自由詩
5*
18/11/12 10:15
銀河鉄道
ミナト 螢
自由詩
2
18/11/12 8:20
やがて沈む夕陽に
こたきひろし
自由詩
6
18/11/12 6:36
ロストの先端
ホロウ・シカ...
自由詩
2*
18/11/12 0:03
みかづき
タオル
自由詩
4*
18/11/11 23:34
月
はるな
自由詩
8
18/11/11 23:18
球根
Lucy
自由詩
21*
18/11/11 22:41
巡る日々
ひだかたけし
自由詩
6
18/11/11 21:52
編みかけのワイングラス
なつふゆ
自由詩
1
18/11/11 21:25
だまされたくない
秋葉竹
自由詩
11
18/11/11 21:19
楽園
竜門勇気
自由詩
2*
18/11/11 19:08
破片
卯月とわ子
自由詩
5
18/11/11 14:42
伝えられてきた言葉
帆場蔵人
自由詩
5*
18/11/11 14:27
鳩
〃
自由詩
4
18/11/11 13:18
今年一番の話題2018
花形新次
自由詩
1
18/11/11 9:10
線
ミナト 螢
自由詩
2*
18/11/11 8:40
地球儀と地球
こたきひろし
短歌
4
18/11/11 8:37
蛾と蝶の見分けがつかなくて
〃
自由詩
5
18/11/11 2:10
タイプタイプタイプ……
石佳
自由詩
1
18/11/10 22:28
悲しみの、ゆくえを教えてくれないか、そして
秋葉竹
自由詩
6
18/11/10 20:29
育て、親
イオン
自由詩
1*
18/11/10 13:24
最後の砦
悠詩
自由詩
1
18/11/10 10:23
リンク
ミナト 螢
自由詩
4*
18/11/10 8:14
1070
1071
1072
1073
1074
1075
1076
1077
1078
1079
1080
1081
1082
1083
1084
1085
1086
1087
1088
1089
1090
1091
1092
1093
1094
1095
1096
1097
1098
1099
1100
1101
1102
1103
1104
1105
1106
1107
1108
1109
1110
加筆訂正:
ちいさなちいさなことばたち 二
/
田中修子
[18/11/12 17:06]
ツイッター詩より。
n番目の郷愁
/
R
[18/11/10 12:47]
冒頭の短歌を修正
3.75sec.