やすらぎホームに行くバスさみしい道路にしていく
夜が攻めてくる日を嘘で塗り固める
屋根の上はいつも空もう窓を開けない
餅飛び去る洋上いまさら焼け始め
裾から施設がはみ出てうずく ...
ぐしゃぐしゃの猫に涙のご馳走はメロンソーダに浮かぶ死顔
今日と明日継ぎ目の時に迷い込む空疎な羽ばたき地下室の夜に
夏が眩しい
溺れ谷に潜む
怪人二十面相
小林少年
少年探偵団
明智小五郎
それらを束ねる
江戸川乱歩
奇々怪々という名の
イベントを衒って
処せられる
コールタールの羽 ...
無人の教室の窓際の席の
机に腰掛けて 足を投げ出している
君は夏の子
白い横顔
幼い頃の誰かに似て
生まれる前の恋人に似て
小さな爪跡を僕に残す
君は夏 ...
ながい ながい
航海をしてきました
そして これからも
ながく ながく
また 違う場所で
透ける
綺麗な瞳
わたしをみているの?
きっと ここじゃない どこか
振 ...
今日も俺は外に憧れている
教室の外に確実に在る自由
犬の散歩をする老人
手の届かない高い所を飛ぶ鴉
クダラナイ授業と堅苦しい校則
僕を縛り付けるにはどちら一つで十分だろう
反抗 ...
部屋に明かりを灯す人もない
窓から西日が差し込むだけ
夜更かしを誰も咎めない
そんなひとりの週末はただ
遠いあの日の記憶をたどる
不器用な子どもをあやすよう
怖がらないでと小さな声で
...
金曜日に用事が終わったとき
ビールが喉を通ったとき
ホームランが青空にすいこまれたとき
センタリングを鮮やかに決めたとき
花びらが風に運ばれていったとき
料理を作っている ...
ぼくは詩人
彷徨うほど不安は生まれ
不安は彷徨を生む
今日もまた
夜の散歩をしていると
夜と光に出会いました
あてもなく夜を彷徨う
時と直線が交差するその道は
ぼく ...
今よりもずっとずっと前…詩を書きはじめてしばらくの頃、友人から「雑誌に投稿してみない?」って言われた。彼女はその何年か前に「詩とメルヘン」という雑誌に掲載されたことがある。掲載されたその詩にはイラスト ...
旅先で
必ず訪れる旅館があって
其の庭には
花をつけない
見事な桜が佇んでいた
花をつけないのは
私のせいなんですよ
と
其処の女将は笑う
彼女は ...
いのちなんてもんを
語るのは
牧師だけでいいさ、と
彼は語る。
だが
彼は牧師ではない。
植物は土から生えて
僕らは膣から生える。
厳密には違うけれどね。
僕らは ...
潮風を車の車窓沿いに感じて
豊かな緑
蒼い海
自由が背伸びしてる
海パンで砂浜をあるいて
足跡を残して
広がる海
真珠色の空
胸に潮風を吸い込んで
...
海手のマリンパークは まぶしく映え
満天の星座とも融合する
ジュピターの空につつまれています
にもかかわらず
いまや 赤い季節の満ち潮には乗れず
...
波打ち際に立つホテルで
あなたをただ待っていたい
薄暗いバーのカウンターで
透ける尾を揺らす熱帯魚と
ピアノが奏でるゆるやかな旋律と
ガラス張りの大きな窓からは
海とまたた ...
めだかがぼくをみてる
乾涸びた
水のない田んぼのなかで
酸素を探してるんだ
「息をしよう」
「息をしよう」と
もうその 2つの目は
閉じることはないけれど
夏ひらく夢は
空に爆ぜる大輪の花
ほんのり蛍の揺らめき
風孕むびいどろの澄んだ音色
今を鳴ききる蝉の声
儚く琥珀色に透ける抜け殻
明けていく毎日の残像
水の泡立ち
ゆれる音数の高さに
ふれない
内省が速すぎる帰路の
...
梅雨時睡眠不足
眠くて眠くて
たまらない
目頭が重い
外は弟を呼ぶ
母の声
うるさい
対抗して音楽
ソニンでストレス解消
ラップをならし
此処地球野原一杯
脳天気は面白い ...
土星をめぐる氷に乗って
電車の中吊り見るように
星々を眺める
あの青いのが地球だね
とあなたが指さした
氷の中に一匹の虫
琥珀に囚われたよう
土星に住んでたの
なぜここにいるの
...
青銅の扉の
息に合わせて
風はふたつの挨拶をした
返事のないまま
なかへと消えた
粉の光
夜に沿い
まぶされてゆく
錆びた光
消える光
朝になり
窓になる前の窓の ...
どこからか聞こえるツィゴイネルワイゼン。
あれは胎児の夢だろうか。
喪失は永遠で、永遠は…
永遠は何て定義したらいいのだろう。
永遠とは、きっと何かを失うことだ。
「この世界 ...
未完成なまま
このまま
梅雨の雨に遮られ生き場のない激情
暴れ出してこらえきれず
ハサミで髪をバッサリ
遠回り ワープ 時間道理
真夏のデザートこっちこい
...
生まれる その前から
ゲームは 始まっていた
生きる そのための
やさしい 「椅子取りゲーム」
気付かぬうちに ひとつずつ
はじき出していて
気付かぬうちに 僕の手は
真っ赤に 濡れ ...
環形動物の好む
クチナシの花が咲いて
夏が来る
ふくらんだ
白い腹の上で
笑いながら
木イチゴの実を摘んだ
開かれた朝
口を閉じていたイモリ
小さな水たまりの底に
きらりと ...
――Sに
世界は美しいと感嘆する前に
やらなければならないことがあって
誰もがそこへ向かって走っている
完璧なソネットなど書けやしないから
俺の言葉はいつだって
掘 ...
花つき言葉 −もとこへ−
一周年の祝いに
なにか書いてみせようと思ったが
気負いのせいかどうもうまく書けず
かといって最初の年に
なんにもなしでは済まないぞと思い
月並みだが ...
たとえば
いま、ぼくらがみまわれている不幸とういうものの正体が
医者達のあきらかな過失により生じたと
ぼくらが
つよく
つよく
信じたとしても
それはそれとして
ただ
ただ
にこや ...
私はいつもあなたと一緒だった
生きている内の半分以上
私がしゃべっていると
あなたは笑って聴いてくれたね
やさしくて
聞き上手
あの頃
そんなあなたが好きだった
今もそう
...
日付順文書リスト
タイトル
投稿者
カテゴリ
Point
日付
フー(あらゆる)
黒川排除 (...
川柳
4
06/7/18 0:00
回想
チェザーレ
短歌
1*
06/7/17 23:33
変更線
〃
短歌
2*
06/7/17 23:25
溺れていく夏の
あおば
未詩・独白
5*
06/7/17 22:56
夏の子
八布
自由詩
1
06/7/17 22:37
ながく ながく また 違う場所で
玉兎
自由詩
3
06/7/17 22:36
黒猫
海月
自由詩
1*
06/7/17 22:30
冷たい雨の降る夜に
bjorn
自由詩
3*
06/7/17 22:29
思想
中村猫彦
自由詩
0*
06/7/17 22:23
ぽえむ君−彷徨−
ぽえむ君
自由詩
4*
06/7/17 21:59
詩とメルヘンと私
uminek...
散文(批評...
9*
06/7/17 21:50
何度目かの遺言
蒸発王
自由詩
10*
06/7/17 21:49
つちつ
仲本いすら
自由詩
2
06/7/17 21:47
都会から抜けだして
山崎 風雅
自由詩
2*
06/7/17 21:43
水平線
信天翁
自由詩
2
06/7/17 21:25
波打ち際のホテルにて
bjorn
自由詩
7*
06/7/17 21:12
晴天
宙空 心
自由詩
1*
06/7/17 20:57
『 夢 色 透 明 』
かおる
自由詩
11*
06/7/17 20:45
ヴィクトール(一つの)
静山和生
自由詩
1
06/7/17 20:17
梅雨時
ペポパンプ
自由詩
2*
06/7/17 20:00
地球投げ
下門鮎子
自由詩
5*
06/7/17 19:13
降り来る言葉 XXⅢ
木立 悟
自由詩
5
06/7/17 17:45
1.難問(アポリア)
朽木 裕
散文(批評...
3*
06/7/17 17:13
迷路
山崎 風雅
自由詩
2*
06/7/17 17:01
2、椅子 【いす】
雨宮 之人
自由詩
2*
06/7/17 16:04
夾竹桃
あおば
未詩・独白
7*
06/7/17 15:52
出来損ないの七十行
岡部淳太郎
未詩・独白
7*
06/7/17 15:40
花つき言葉
大村 浩一
自由詩
22+*
06/7/17 15:26
再生の詩
草野大悟
自由詩
4*
06/7/17 14:01
たからもの
二条 敬
自由詩
3*
06/7/17 8:29
6116
6117
6118
6119
6120
6121
6122
6123
6124
6125
6126
6127
6128
6129
6130
6131
6132
6133
6134
6135
6136
6137
6138
6139
6140
6141
6142
6143
6144
6145
6146
6147
6148
6149
6150
6151
6152
6153
6154
6155
6156
加筆訂正:
降り来る言葉 XXⅢ
/
木立 悟
[06/7/17 20:29]
7・17 20:28 最終行 二行に
2、椅子 【いす】
/
雨宮 之人
[06/7/17 16:05]
2006.02.16初出。こちらは推敲版です。
ぎざらめな夜に
/
けんご
[06/7/17 13:07]
ぎざらめ>ぎざぎざ
第一次発掘報告の未発表草稿
/
たりぽん(大理 奔)
[06/7/17 9:47]
最新の情報を追加(笑)
8.84sec.