君を待ちながら眺める空は
心なしか寂しくて
致し方ない事情でも 持て余した時間に途方にくれる
時間が足りない 足りないと いつもわめいてるのに こんな時ばかり 何一つ やることはなく ...
触れ合う木の葉音
高い空を見上げる
言葉はそこになく
風はただすり抜ける
なだらかなサイクル
優しさの温もり
確かな偶然
僕の森に 与えて
流れゆく水の音
陽だまりが浮か ...
今日ある世界が
明日になれば無くなっている
例えばそんな事を想像出来たって
なにも変えられやしないんだよ
だから生きるのは難しいねって
君は言うんだ ...
そこには何も書いてないぜ
見てみろよ
真っ白い紙が一枚だけ
責任逃れて首括りゃ
白い紙が真っ黒さ
温もりを感じたくて手を伸ばす
あなたは私の手を握り返し
日溜りの様に笑う
優しさは
あなたの手から私の手へ
じんわりと伝わってくる
私もあなたに笑みを返す
嬉しさは
私の手からあな ...
雪の結晶を ブローチにして
蓮華の花で ティアラを作って
突然の 夕立に 行く手を阻まれても
二人で歩く 道の先が 霧に霞んで見えなくても
紅い薔薇の ブーケを抱いて
カスミソウの ...
外見だけ取り繕ってみても
貧相な中身は丸見え
ダサいね
周りから白い目で見られても
自分の信じた哲学を貫く
格好良いね
恥ずかしくないの?って
それはこっちのセリフです
面 ...
何も思い描けないのであれば
少しそこで休んでいるといい
休んでみてまだ無理であれば
思い描くことをやめればいい
容易くできればいいけれどさ
人間そんなに巧くはいかない
過去を顧み過 ...
初めはわずかな風でした
やさしい風は
そっと教えてくれました
春はそこに来ています
いつもとはどこか違う風でした
やわらかい風は
ふっと通り過ぎてゆきました
春はもう来ています
...
甘言というものはいとも容易く脆く崩れ去る
大事だと言い笑顔のときには誰でも優しくなれる
一番辛いときに何も発さない貴方は
本当は卑怯だという言葉を
私は飲み込みすぎ腹は大きく膨れ
悲しみ ...
{引用=
(蒼く淋しい春のただなかにいた日々
たそがれどきの所在なさに
私は絵本などをつくって
遊んでいたのでした
市販の便箋の絵のなかに )
}
...
遅れてくる 朝に
日輪の再生が 静かに 遠く
密やかな冬至は 過ぎて
節をも分け 春分に 向かう
風もなく 穏やかな 一日なのだが
澄んだ 透明な陽光 麗らかな
味の無い 真空の時 ...
di dudida badamana
gubi^na gubi^da
garara mana so
buibui
berennmonntosso
dim dum dunm ...
その先には何か有ったのだろうか
線路は緩やかに弧を描き
まぶしげに白く光る
僕は改札を後にする
何と言う悲しい道だろう
駅前のロータリーは同じ場所を回り
出口を見つけ出した人だ ...
朝起きると武士だった
(拙者、もうしばらく眠るでござる
と、布団を被ったが
あっさり古女房に引き剥がされた
長葱を{ルビ購=あがな}ってこいという
女房殿はいつからあんなに強くなったのだろう ...
妻が子を産んだ。
女の子である。
わたしの子ではない。
山神さまの子だと妻は言う。
山神さまの子は妻に似て、
肌が白い。
むずかると、
白い肌を紅くして泣 ...
稜線を背にして風は下りてくるので
もしかしたら 空を飛べるのではないかと お日さまに相談をしてみました
雲は優しい羽根を残して行ってくださるのですけど
不確かな憂鬱が胸を撃つ。
交差点に逃げ場はない。
誰にもだ。
長靴を履いて雨の上を歩く、
いつもこうやって泣いているの。
...
きみが森にはいれば
木々は青さを増し
きみが空に手をのばせば
雲はきみに近づこうと雨になり地におちる
きみが猫にふれれば
その三毛猫は、2丁目界隈の王になる
海がみたい、君がときどきそ ...
第九ニューロン「遠くまで」
侑子とは疎遠になった。
相変わらず、舞子とはメールをしたり電話をしたり。
一度、ゆかりの家に行った事を覚えている。
その時は、ただ彼女の家に映画を見 ...
第八ニューロン「ゲス野郎」
実家から、電話する。何の用件で電話したのか、忘れてしまったが、
喧嘩腰で何かを話していた気がする。
その時に、色々と聞いた、女の子の事、妊娠の事、覚悟の事 ...
僕は 野に咲く花にある日尋ねた
「どうして咲くの」
枯れるために咲いた花がいった
「きれいならいいのよ それで」
刈られるために咲く花はいった
...
真綿で体中を縛られて
それで私たちは生きている
あえいで あえいで
そう酸素だって 私たちにとって毒になりうるのだ
それが無ければ無いで
私たちは絶えてしまう
世界と私たちの境界は常に ...
久しぶりに、続編を書こうと思う。
書こう書こうと思っていたが、すっかり忘れていた。
ポイントを貰った事を切欠に、また書き始めようと思う。
更に記憶は薄れている。しかし、どうにか書ききるまでは…。 ...
きみが、もし世界から、いなくなってしまったら
きっと、僕は泣くよ。
きみが、僕と出会う前に何もかもを、あきらめてしまったとしたら
きっと、僕は悲しむよ。
僕は、自分の悩みを背負って歩く ...
ふざけるでなく
触れ合うでなく
ただ
ふわり、と
ふたりの間に空いた距離が嬉しいのです。
笑い会うでなく
罵り合うでなく
ただ
ぽつり、と
ふたり ...
友達は必要ですか?
って日本語にどこか違和感を感じた。なんでだろう。
たぶん「〜は必要ですか?」と構文自体にうそっぽさを感じるからだろう。
「必要=何かをする時に、そのものの存在を無視しては ...
ひとのはなしをゆっくりと、ききなさい。
こしをおらずにじっくりと、きいてみなさい。
あなたがなんで涙をながしているのか、かんがえながら、
ずっと、おはなしをきいていました。
...
彼らは私を笑いました
彼らは私を馬鹿にしました
彼らは私の人格全てを否定しました
彼らは私の笑顔を奪い去りました
心に傷を負った私は
体に傷を負った彼に
毎日毎日そう言っていた
...
少女は聖別された湖面をゆく
首長きアヒルにまたがって
少女は男の地下迷宮をゆく
英雄的な畸形美をたずさえ
その胸の実りなき大地に
籾だねを撒くことはかなわぬ
その手足その指を求 ...
日付順文書リスト
タイトル
投稿者
カテゴリ
Point
日付
窓際の片隅で
ウデラコウ
自由詩
2*
07/2/6 13:30
僕の森
和泉蘆花
自由詩
6
07/2/6 13:26
『生きる事象』
BM
自由詩
2*
07/2/6 13:07
白から黒へ
虹村 凌
自由詩
0*
07/2/6 12:56
重ねた手
ajisai
自由詩
15+*
07/2/6 12:51
6月の午後
まりも
自由詩
6*
07/2/6 12:36
哲学
1486 1...
自由詩
6*
07/2/6 12:16
無題
vi
自由詩
2*
07/2/6 12:06
春はそこに来ています
ぽえむ君
自由詩
14*
07/2/6 11:32
言葉と心と
茉莉香
自由詩
4
07/2/6 11:22
絵本「魔法の林でかくれんぼ」
まどろむ海月
自由詩
4*
07/2/6 11:05
そっと 遅く訪れた 朝に
アハウ
自由詩
5*
07/2/6 10:01
o
テツ
自由詩
1
07/2/6 10:00
コンクリートに花は咲く
プル式
自由詩
5*
07/2/6 9:36
武士のつかい
佐野権太
自由詩
58*
07/2/6 9:17
「 つめたい家。 」
PULL.
自由詩
12*
07/2/6 8:12
風に乗って
ひより
自由詩
5*
07/2/6 7:34
「 くつはいつもはだし。 」
PULL.
短歌
7*
07/2/6 7:31
美しいもの、きみがうつくしくみせるもの
八月のさかな
自由詩
8
07/2/6 5:01
記憶の断片小説続編・ロードムービー「卒業」
虹村 凌
散文(批評...
1*
07/2/6 4:05
〃
〃
散文(批評...
0
07/2/6 2:44
花が咲く
ひとし
自由詩
2
07/2/6 2:40
77、ストレス 【すとれす】
雨宮 之人
自由詩
3*
07/2/6 2:28
記憶の断片小説続編・ロードムービー「卒業」
虹村 凌
散文(批評...
0
07/2/6 2:15
「さあ、明日への扉を開いて飛ぼう」
和 路流(N...
自由詩
1*
07/2/6 2:02
心から思うこと
綿花
自由詩
3
07/2/6 1:20
友達は必要ですか?
青色銀河団
散文(批評...
1
07/2/6 1:11
ぺーすけに水を一杯あげておくれ
花丸ぺけ
自由詩
0*
07/2/6 1:08
許すという事
野薔薇
自由詩
3*
07/2/6 1:07
眠れる姫
知風
自由詩
1
07/2/6 0:59
5772
5773
5774
5775
5776
5777
5778
5779
5780
5781
5782
5783
5784
5785
5786
5787
5788
5789
5790
5791
5792
5793
5794
5795
5796
5797
5798
5799
5800
5801
5802
5803
5804
5805
5806
5807
5808
5809
5810
5811
5812
加筆訂正:
海からの影
/
まどろむ海月
[07/2/6 10:27]
「風の死体」を「風の遺骸」に
77、ストレス 【すとれす】
/
雨宮 之人
[07/2/6 2:29]
2007.01.28初出、少し改変。
虚空に繁る木の歌 デッサン
/
前田ふむふむ
[07/2/6 1:45]
若干の修正
6.92sec.