色合いと
ほのかな香り
憧れて
さくらチップで
ポコチン燻す
甘過ぎない
二言目には
言うけれど
そんなら塩でも
ナメナメしろや
大飯原発ゲート前を占拠した勇者たち。
出遅れて30日、23時から参加。
私は機動隊にかなりびびっていた。
反対の連呼、ダンスが楽しい。
その光景に涙が流れる。

涙を誘ったのは、 ...
おぼろ月夜の 帰り道
家の鍵束を頭上に放って 銀のきらめきを掴みとる
幸せってやつも こんな風に掴み取れればいいのに
冷ややかな街灯が そんな姿をあざ笑う
屑同然の値札が付けられた 役立たずの ...
扇風機の前で
アイスキャンディを片手に
あああと言う
気まぐれ
その振動する声が
遠い青空の積乱雲を
かすかに
揺らす



しあわせな抜殻が
あちこちで彫像となっていて
...
ふさぎこんでる君
まだ決心がつかないのかい
君の瞳もカラダも嘘をつかない
カーテンを開いて
暑い太陽浴びたなら
クラクラする外へ飛び出そうぜ
虹色に染められた君は
まるでビーナスみたいに ...
たった
ここからここまでのどこにでも
どこからでも
たった
ここからここまでで
どれだけでも
どこまででも
子どもを大事にしていないから
子どもは数を減らすことで
希少価値になろうとしている

生まないのが問題ではない
生まれたくないのが問題なのだ
おっさんを
馬に見立てて
ボンテージ姿で
鞭を振る女王様





カウボーイ
振り落とす
荒馬のように
激しく動くことは
出来ない
梅雨の晴れ間を見つけたら

迷わずそこに走っていこう

雨の季節は確かに素敵だけど

この晴れがとっても素敵だって分かるから


ないものねだりは人の常

他人の芝は何色 ...
眠れない夜は
魂が離散しているのだ

言葉をかき集めて
ほんの少しの灰を作る

それで暖をとる事も可能だろう
全てが生成と消滅に見舞われている現在では

君は今、言葉を覚えた
詩的 ...
以下、ネタバレを含みます ... 息がとまった
(正確には息ができない状況で
吐いては泡となる気だるい吐息が
きらきらと夕日につつかれているのをみつめていた)
夏の夕方が水槽の底へ沈んでいくのを
わたしはぼうっと眺めながら
...
四谷のルノワールの2階で母に会ってから十年がたつ

立派になったわたしを見つめながら珈琲を飲む母が

そのときはたまらなく悲しく寂しく辛かった


今朝からの豪雨がいまは晴れている

...
「怒」


怒れ
とりあえず怒れ

開けろ
風穴を開けろ

亀裂でもいい
そこから侵入しろ

浸透でもいい
じっとり考えながら浸透しろ

正義ではない
生活だ

...
一人なら 寂しさなんて 感じない 時々激しい断捨離をする

春に頭痛 夏秋泣いて 冬に殼 外部刺激でたゆたう身

違えた道の先端に立つ カルマの最後を見届けるため

傷だらけの 腕に抱かれ ...
梅雨の晴れ間キット
あとは花に蝶が来れば
風涼やか時は凪ぎ
憂い忘れる隙間あるはず

雨上がり待つキット
組み立てながらあした
届くはずの新しい
レンズはもうあおい
そらをみて

...
 
冷房がしずかにひびく会堂につまとすわりて開会を待つ

新しき背広を着込み気持ちよく歌を作りてみんものかは

梅雨明けぬ空にわずかの入道雲友と話しぬこの雲のこと
釣り堀の釣られる魚釣れぬ人

JR三鷹で降りて桜桃忌

短夜や痴豚のラジオ聞いており

南天の花に雨粒直撃す

夏至の日が一番嫌い吸血鬼 

藻の花や子供に会えぬ日は続く
...
白いミルクに 足先を浸す
グラスに浮かんだ 臆病な飛行船は
午後の温度に溶けていく

飾りだけの生活や
苦し紛れの性格に
飽き飽きしたころ
夏の気配を感じた

ノートの罫線に陽の光が ...
梔子のかおりを運ぶ
early summerの風の中で
僕たちはまた君と出会った

思えばいくたび
僕たちは君と出会っただろう
雛菊咲く丘や
光る雲の上や
美しい夜明けのバルコニーで
...
黒い木陰に巣くう羽根音
砕いた殻墓 添うて鳴く

まみれた草にのけられた
くちばしこもり 膝の上

はばたき とどまり うちふり さえずる
影に塗る 黄緑 黒 音は チチチッ

うま ...
闘いの布石をする
陣地を作るために
白石を置いても
ほころびはでる

黒い石を
囲んだつもりが
逆に囲まれて
陣地が取られそうになる

碁盤の闘いのひとところ
先を読むために重ね ...
僕の舌はあかくなり目の上のたんこぶで買い物ができる世界一有名な夜が明けると僕たちはそうだそうだと挨拶を交わし君はながくなった舌をふたつ折りにして嫁いでしまう産まれてくるのは人間みたいですとご祝 ... この世でいちばん無用なものはなにかというとじぶんなのだが
それでは書き手がいなくなってしまうので
とりあえず駄文を綴れるうちは生かしておこう

いつも思うのだがじぶんを生存的に維持するだけなら ...
ここへおいで、と貴方は言った
そこに居てね、と私は祈った
あそこに行くの、と貴方は死んだ
どこに行くの、と私は泣いた
川面を見つめていた
この色彩の中にいる魚の姿を思い浮かべていた
風が吹いた
夜が来るまでの時はまだあるのかもしれない


今の仕事は 続かない
だけど やめはしなくても
他の仕事は ...
なんて
聞いたことが無いけど

情景が思い浮かびます

今 窓の外では
かえるの鳴き声がうるさいくらいに

田んぼに囲まれた土地柄なので
当たり前のことですが

月が見え隠れする ...
時計塔

街にはとてもとても大きな 時計塔があった
それは街のどこに居ても 見えるくらいノッポだった
今日も大きな鐘の音が 時間通り町中に響き渡る
誰もが愛すその音が 彼女は大嫌いだった
...
空に伸びる歩道

それは眩暈と痛みの序章

まるでドブ溝ノヨウナ

都会の底には

血潮の色をした泥が沈殿していて

真っ黒な魚が羽ばたいて

波が届く 阿呆 阿呆 ...
日付順文書リスト
タイトル投稿者カテゴリPoint日付
スモーク短歌1花形新次短歌112/7/1 21:30
スイーツ短歌1短歌012/7/1 21:11
再稼働反対!八男(はちお...散文(批評...6*12/7/1 20:42
銀の鍵束まーつん自由詩5*12/7/1 20:29
隠れ鬼つむ自由詩2*12/7/1 20:20
君にアドバイス黒髪自由詩112/7/1 19:37
鍵盤美砂自由詩6*12/7/1 19:12
少子化の本当の理由イオン自由詩1*12/7/1 18:40
スポーツ短歌11花形新次短歌012/7/1 18:14
七月の雨はささやま ひ...自由詩4*12/7/1 17:40
世界の瞬間yamada...自由詩312/7/1 17:30
アクロイド殺しTAT自由詩212/7/1 17:18
呼吸 (泡の下から舐める夢とc自由詩212/7/1 17:10
ある母と子の境地吉岡ペペロ自由詩412/7/1 16:55
刹那的発泡詩 < 2 >nonya自由詩22*12/7/1 16:31
じしょうやや短歌2*12/7/1 15:10
キット3.もっぷ携帯写真+...312/7/1 15:02
朝の会堂生田 稔短歌2*12/7/1 13:50
俳句2012 6月下旬北大路京介俳句15*12/7/1 13:33
a ice air shipAkari ...自由詩5*12/7/1 11:31
そして再び君と出会う塔野夏子自由詩4*12/7/1 11:23
ヒキナギの唄砂木自由詩15*12/7/1 10:46
白と黒との闘い殿岡秀秋自由詩512/7/1 6:52
無題ズー自由詩2*12/7/1 4:06
いきる(脳力)梅昆布茶自由詩1412/7/1 3:59
こそあど別れ梨玖自由詩012/7/1 2:48
赤、青、黄色番田 自由詩212/7/1 2:15
古池や蛙飛び込む水の音ちゃむ自由詩312/7/1 1:06
時計塔itukam...自由詩012/7/1 0:15
City of chaosドクダミ五十...自由詩112/7/1 0:03

Home 戻る 最新へ 次へ
2959 2960 2961 2962 2963 2964 2965 2966 2967 2968 2969 2970 2971 2972 2973 2974 2975 2976 2977 2978 2979 2980 2981 2982 2983 2984 2985 2986 2987 2988 2989 2990 2991 2992 2993 2994 2995 2996 2997 2998 2999 
加筆訂正:
小豆鍋/木屋 亞万[12/7/1 18:05]
「彷徨う→彷徨ふ」「牛の恨みは→牛の恨みぞ」へ変更
4.62sec.