赤い雲が青空に溶けていく
さなぎの上に 初めて羽をひろげる鬼ヤンマ
透明な四枚の羽と 複眼に陽が射す
洗濯ものを 外に干す
水辺の近くに立つ 銀の洗濯棒が光を集める
風波をかぶる池の石 ...
客間が、ぶっ壊れた朝昼晩に
私の道標が、感情という名の
どこか哀れな入れ物に
ただ無条件に入れられていく様を見た。
その様を私は
暗いと言ってもいいし
逆に、とても明るいと言ってみても ...
湖底に眠るオルフェウスの首
無数の藻を寝台にして置かれている
目は閉じられ
口は唄うかのように
ほんのかすかに開いている
水がゆらめいて光りさざめく
闇と光が溶け合っている
死と生が ...
朝起きて
目の前にあるものを
前へ前へ移動させます
意味は
押しながら考えています
そのうちに
坂になり
うんうんうなりながら押して
真っ白になって
気づけば夜です
生 ...
得意先に
嫌な奴いて
キレたので
豚の生首
持って行った
おばさんが
揺れた拍子に
ぶつかって
睨んできたから
毛穴見つめた
停泊中のフェリー
汽笛を鳴らし動き出す
運河を越えて大海原へ
波に流されることなく
様々思いをその身に携え
水平線の遥かその先へ
乗り越えられない夜があって
置き去りになった思い ...
Amnesiaの意味はディランが教えてくれた
ディランはインド人とイギリス人の混血で絶望的に勉強ができないうに チビの痩せぎすだったが サーカスを脳内にぶち込んだみたいに 多彩な表情をする奴で ...
嫌なことがふりかかると
時計仕掛けの人形のように
鳩尾のあたりに
現れるのは
何だろうか
黒い服を着て
蒼い顔をして
胸の中央に漏斗を置いて
彼は悲しみの液を注ぐ
注がれてぼ ...
目蓋の裏に赤く焼き付けられたきみの白い肌に
舌を這わせた
きみの背中に髪に足に腰のゆるやかなくびれに目を滑らせては
やがて別れを告げる涼しい緑の丘で
脳を軋ませてきみと
深い ...
天使だった
いつも泣いていた
小さな私たちの かみさまであって
神では なかった
94年 私はたったの9歳だったけれど
Kurtの死が私の死だと
その日 知った
犯されて痣 ...
ただ一切は過ぎてゆきます
嘘で築いた砂づくりの城に私を埋めた
あれはメジロ啼く穏やかな春の頃
なくさぬために棺にしまってゆくという方針は
あながち、間違っておらぬと思いま ...
ニイランの 浜に革靴 逝少年
金魚拾う 青き畳に 影ひとつ
小磯良平描くところの令嬢である
タイトルは「冬の夜」
昭和29年週間朝日
新春増刊号の表紙であるが
ちなみに当時の値段で一冊70円
先日古本屋で50円だった
花森安治や長谷川町 ...
人は暗闇の中を歩きながら、心の中からはき出される思いについてを考えているものなのだろう。何かを感じているようでいて、実は、遠のいている詩の言葉の螺旋のように、遠くに続いていく工場の埋め立て地を歩い ...
雨の降りかけた
曇天のした
網の目くぐり
どんどん進み
あすへと繋がる
扉のまえ
朝日へつづいて
飛びゆこう
安堵もつかのま
時は荒れ
暗示のしるしも
解きほぐれ
...
Tシャツを脱いで
じっと目を閉じる
葉葉がそよぎ
緑の光が身体を撫でる
汗がだんだんひいてきて
風がとても気持ち良い
葉葉の音に私の皮膚は
ぴくぴく脈動し
...
今日、ふと気づいた事があります
空の色や雲の色 月の形に
文句をいう人はいないな、と
それは何故かと思考を巡らせてみれば
すぐに答えは見つかりました
長い間一緒にいすぎて
...
魔法は科学になった
リアリティは横たわり
キノコ雲を見上げていた
父は母にすがり
ボクは身体を脱いで窓から顔を出した
水平線がまっすぐに伸びている
ウェア・イズ・ラブ?
ほしかった弟 ...
後背位靴下みたいに垂れ下がるかつての巨乳が僕には旬だよ
後背位突き刺す瞬間仄見える脱腸気味の肛門最高
後背位お尻のさざ波拡がって背骨の運河遡ってく
後背位上半身はくず折れてお ...
なんてタイトルだから
子供達が議事堂忍び込んで
なんか悪さすんのかな
なんて思ってたら
結局いつもの議員さん達
折りしも
第一委員会室じゃ
ゾンビ規制法案
な ...
被害少年の
ケツの穴弄りながら
少年達は
そんな少年のケツの穴なんかじゃなくて
もっと美少年のケツの穴
弄りたいなと思ってたんだ
いや本当は
美少年のケツの穴なんかじ ...
鏡に映る自らの
こころの内に湧き出ずる
喜びの泉
胸にそっと手をあてる
幼い心をこじ開けて
あなたは痛みを植えて行った
悶え苦しむ年月
綺麗な嘘で幾重にも
痛みを包んで行った
いま この心に抱いているのは
ぞっとするほど美しい
...
「遠い異国の教会で、ステンドグラスの窓か
ら射すまっすぐな虹のひかりの中、人々は
棺に横たわる人に次々と花を置いていく。」
「ノートルダム寺院に腰を下す詩人草野心平
さんの胸底 ...
南元町の緩やかなカーブ
18年まえの8月
ビートたけしが激突したガードレール
ぼくはそうとも知らず
なんどもそこを通り過ぎていた
ぼくが十代を乗り切れたのは
ビート ...
ぬるく閉じこもる夜のなか、渇いた唇に刻まれた運命、なにをするでもなく、ただ、なにをするでもなく、押し黙り眺めていたパーソナルコンピューターのディスプレイに表示されるさまざまな、さま ...
チョウチョになろう
身軽に飛べるから
お花畑も
争いの大地も
知っておきたい
小さい人においかけられたり
熟した肩をそっと押したり
くるくる瞳にうつったり
そして夜には
...
レロレロを
すると
あなたも
レロレロを
やり返すから
終わりがないわ
お互いに
最後の一線
越えられず
舌を絡めて
朝を迎える
石の家の背
ひらく空
あたたかさ
翳りのあたたかさを
指は着て
ひとつの泡が
いつまでも消えずに
流れる言葉の空を映していた
光をなぞり
歩いてい ...
日付順文書リスト
タイトル
投稿者
カテゴリ
Point
日付
光る影杖
砂木
自由詩
18*
12/7/15 10:53
(ぶっ)壊れた絵日記
yuugao
自由詩
1
12/7/15 9:52
オルフェウスと竪琴
そらの珊瑚
自由詩
8*
12/7/15 9:50
生きています
朧月
自由詩
3
12/7/15 9:15
サラリーマン短歌1
花形新次
短歌
1
12/7/15 7:22
運河
1486 1...
自由詩
6
12/7/15 6:54
アムネジア
いつも神様の...
自由詩
2
12/7/15 6:24
胸の番人
殿岡秀秋
自由詩
7
12/7/15 5:49
小さな恋のうた 追伸
きや
自由詩
1
12/7/15 5:36
with or without you -Kurt Coba ...
関口 ベティ
自由詩
2
12/7/15 4:06
funeral lovers—四季—
〃
自由詩
3
12/7/15 3:51
切り取り絵図—石垣—
〃
俳句
1
12/7/15 3:41
切り取り絵図—山形—
〃
俳句
1
12/7/15 3:40
麗人
梅昆布茶
携帯写真+...
8
12/7/15 3:29
品川港で考えていたこと
番田
自由詩
2
12/7/15 2:20
開眼
シホ.N
自由詩
1*
12/7/15 1:13
ヒフミドリ
灰泥軽茶
自由詩
8*
12/7/15 0:56
恋文
三奈
自由詩
20*
12/7/15 0:42
WWW
机
自由詩
7
12/7/15 0:28
後背位短歌
藪木二郎
短歌
0
12/7/15 0:07
議会と遊ぶな子供達
〃
自由詩
0
12/7/15 0:05
少年事件
〃
自由詩
0
12/7/14 23:59
泉
服部 剛
自由詩
4*
12/7/14 23:45
ある愛のかたち
ただのみきや
自由詩
17*
12/7/14 23:34
旅人の涙
服部 剛
自由詩
3*
12/7/14 23:29
南元町の緩やかなカーブ
吉岡ペペロ
自由詩
5
12/7/14 23:23
喚く死の影のエコー
ホロウ・シカ...
自由詩
1*
12/7/14 22:49
今日のページ
朧月
自由詩
5
12/7/14 22:06
青春短歌4
花形新次
短歌
0
12/7/14 21:47
夜めぐる夜 Ⅴ
木立 悟
自由詩
3
12/7/14 21:46
2945
2946
2947
2948
2949
2950
2951
2952
2953
2954
2955
2956
2957
2958
2959
2960
2961
2962
2963
2964
2965
2966
2967
2968
2969
2970
2971
2972
2973
2974
2975
2976
2977
2978
2979
2980
2981
2982
2983
2984
2985
4.3sec.