ルーティンワークのように
絶叫し続ける脳髄は
血肉のような調子を欲しがる
ほら、もっと
ほら、もっと
よだれを垂らしながら…
浮浪者の死体を齧っ ...
きつく、きつく、したら
壊れてしまうかもしれないね
って
胸のうちで微笑み合いながら
重なりあう
雪の
はずだった全ての飾りは
やわらかな音のなか
硬質な匂いの
一滴 ...
難しい顔しないで行けるはず向こう側まで
あくびしてればいつだって新鮮な空気があなたを
目が乾いたって涙を流せば元通りになるし
だから大丈夫です 涙を拭いてずっと向こうまで見渡せば
心配 ...
オッパイの下は
汗をかきやすいと言われる
しかし
それがワキ以上であることは
知られていない
知られていれば
8×4乳の下用があっても
いいはずだから
Aカップのあんたには
分か ...
クロノスの深淵で
ドラ声でもって叫んでいる
黒い経絡が白いメガホンを片手に
枯れ木に花のおひとりさまょ
ここが痛い そこが締め付けられる と ...
透明なビニール傘が
人の間をいったりきたりしている
ときおりの悲しみや
優しさのように
青い時を濡らすように
赤い空を泣かすように
白い風を脅かすように
黒い光をなだめるように
(梅雨の雫が一滴また一滴)
ベランダの樋からの滴りを
老いたおひとりさまは ...
大砲の音は
鼓動を揺るがす違和の口火
冴え擦る草花
雨上がりの霄のにおいは
知らないはずの陸戦を思い出させた
涼風はとうに春を諦めている
雪をあしらった高峰を入道雲が旨そうに頬張るさま ...
ほとんどの恋とは、
心にだけ映っていて視ることはできない
約束された秘密の世界のことであったなら、
それから、あらゆる愛とは、
はっきりと形がある存在であって、
与えることも与えられることも ...
生まれたときにもらった種に
水をあげようと
じょうろに
たくさん水を汲んでいた
少年がいました
だけど、少年は
水を汲んだ帰り道に
少年と同じように
植木鉢に水を欲しがっている
...
空は薄暗いのに
色とりどりの看板や
揺れる木々の葉を
濡れた舗道は律儀に映し出す
冷たく滲んだ風景画を
靴やタイヤが
踏んでいく
ブラインドの隙間から
見ている私の
雨の記憶 ...
「君」を発見するための諸条件ーー
「君」に今、言葉はなく
「君」に今、韻律はない
鏡をのぞけば そこには
もう一人の「君」がいてニタニタと笑っている
世界を救うための ...
何も失うことなく
すべてを放棄するには
消えるだけでいい
だけど、すべてをこの胸に
留めおくことは
どうしてだか、こんなにも難しい
過ぎ去っていくこの春を
刻みこむようにイメージする ...
あの百舌鳥の前世はマリア・カラスなの
服がない傘だけ開く
腕をくみにくる女の中で眠る傘が黒い
折れた傘ゴミ箱に挿しこんで本当の笑いかた忘れた
金属製の留め金は
時折きしむ
わたしを
ここに
留めておくもの
家族とか
四季咲きの薔薇だとか
増えていくばかりの本棚とか
愛すべきものたちばかりなのに
長雨のあと
造成地 ...
現代人が陥っている状況を『可能性の地獄』という概念で説明してみたい。これは僕が作った概念で、誰かのものを盗んだ覚えはないのだが、似たような事を言っている人はおそらく他にもいるだろう。まあ、と ...
通り過ぎる風のように
現れては去っていった
出会いと別れはいつも
風のようなものだから
嬉しい出会いにいつも
同時に訪れる不安感は
別れを予測し付き纏い
いつしか諦めとなった
...
トイレットペーパーの芯で
1/10000のスペースコロニー模型を作る
125万平方メートルに1万人が居住するスペースコロニー
1万人がいる狭く閉じた空間は精密な環境下の秩序で成り立っていて
...
透けるような夕刻のさざ波に向かって
餌木を投げる
こういう晩には大イカがやってくるらしい
赤い餌木
黄色の餌木
緑色の餌木、銀色の餌木、紫の餌木
を投げた
...
雨降りから
こっそり逃れるために
少しずつ歩く
小さな黒猫には
首輪もないので
名前もないだろう
彩りある
小さな傘がたくさん
水たまりの
近くにあって
バス停で
トロリーバ ...
世界に
ひっかかっていた頃
一日がこんなにも
短くはなかった
めくるめく
ひと日ひと夜
濃密だった
日々過ぎて
今は
もう
たいらな時間の
うすい夢
過去と ...
今日、月がもも色で
口をつぐむように鳴らす笛が
灯台の{ルビ灯=ラフ}をかすめて
指どおりのよい
髪にまきつく
入りくちは浅くなめらかに
奥はとおくするどい爪のかたち…
荷を ...
弱々しい泣き声を自粛して
見上げる空に満ちるのは
サファイアの海
誰のものとも分かちがたい記憶の潮に
わたしは鼓動をそっと浮かべる
きれいな言葉も醜い言葉も
燃やしてしまえ、落 ...
極小のホットパンツからはみ出したケツを見るためスタジアム行く
まるくなった猫の眼 チャイナドレスの黒い髪
いつものことのように 振舞う
カフェは満員だったけど 手を上げると
席を作ってくれる シェルブールから来たギャルソン
もう 彼の故郷に行 ...
ネットスーパーを使うようになった
重たい荷物を
三階まで運ぶのが億劫だから
理由はそれだけじゃない
配達してくれた人が
ちょっとジョニーデップに似てたから
昨日なんか挑発するつもりで
下 ...
何も言えない奴だったけど
いつもじっと私を見ていた
嬉しい時も悲しい時も
いつも私の方を向いていた
私は良い飼い主ではなかったから
抱きしめてやることもしなかった
時たま気まぐれに荒々しく ...
日付順文書リスト
タイトル
投稿者
カテゴリ
Point
日付
ホット・スタッフ
ホロウ・シカ...
自由詩
2*
14/6/13 22:47
極寒結晶
千波 一也
自由詩
4
14/6/13 22:24
思い出が満開
hash
自由詩
1
14/6/13 22:06
道端アポロニア「アンダーバスト」
花形新次
自由詩
0
14/6/13 21:28
錆ついた風見鶏 十
信天翁
自由詩
1
14/6/13 21:05
梅雨
フユナ
自由詩
7*
14/6/13 20:08
錆ついた風見鶏 八
信天翁
自由詩
2
14/6/13 19:59
落夏
凛々椿
自由詩
5
14/6/13 16:03
恋愛とは少し深いポケットである
りゅうのあく...
自由詩
8+*
14/6/13 14:18
少年の話
小原あき
自由詩
7*
14/6/13 14:15
長雨
Lucy
自由詩
17*
14/6/13 13:48
各種を可能にする諸条件
yamada...
自由詩
1
14/6/13 11:02
五感に、刻みこんで
茜井ことは
自由詩
5*
14/6/13 10:54
あの百舌鳥の前世はマリア・カラスなの
北大路京介
俳句
0
14/6/13 9:54
服がない傘だけ開く
〃
自由詩
1
14/6/13 9:52
腕をくみにくる女の中で眠る傘が黒い
〃
自由詩
0
14/6/13 9:51
折れた傘ゴミ箱に挿しこんで本当の笑いかた忘れた
〃
自由詩
7
14/6/13 9:51
とめがね
そらの珊瑚
自由詩
12*
14/6/13 9:39
可能性の地獄
yamada...
散文(批評...
4*
14/6/13 8:43
出会いと別れ・・・
tamami
自由詩
7
14/6/13 4:38
1万人が住むトイレットペーパーの芯で考えて楽しむ
ichiro...
自由詩
8*
14/6/13 4:32
イカ釣り
かかり
自由詩
2
14/6/13 1:18
雨降りと小さな黒猫
りゅうのあく...
自由詩
5*
14/6/13 0:03
時の中で
シホ.N
自由詩
1
14/6/12 23:08
夜、入り江にて
平井容子
自由詩
13
14/6/12 23:01
処方箋
千波 一也
自由詩
4
14/6/12 22:23
ブラジル短歌1
花形新次
短歌
0
14/6/12 22:14
ノクチュルヌ
藤原絵理子
自由詩
7*
14/6/12 21:17
道端アポロニア「イオン配達人は二度ベルを鳴らす」
花形新次
自由詩
1
14/6/12 20:24
again
アンドリュウ
自由詩
0
14/6/12 19:11
2261
2262
2263
2264
2265
2266
2267
2268
2269
2270
2271
2272
2273
2274
2275
2276
2277
2278
2279
2280
2281
2282
2283
2284
2285
2286
2287
2288
2289
2290
2291
2292
2293
2294
2295
2296
2297
2298
2299
2300
2301
加筆訂正:
恋愛とは少し深いポケットである
/
りゅうのあくび
[14/6/13 15:43]
恋+愛のパートを加筆しました。
少年の話
/
小原あき
[14/6/13 14:43]
後半の部分がすっかり抜けていたので付け足しました
4.69sec.