信心深く生きるために区切りというのはどうしても必要らしい
まっとうな人生を歩み悪路へと道を踏み外していかないように
平凡に思えて価値を見失いがちな日常に対する審美眼の濁りを洗い流すために
平穏無 ...
アルマジロ
まるまじろ
自己防衛本能過多
固まることでしか身を守れない

石ころのように丸まって
全てが終わる時を待つ
どんなに辛いことだって
いつか終わると信じてる

アルマジロ ...
一杯のお茶と読みさしの本と
夫と娘の寝息と膝のうえの一匹の猫
それが私には相応なものなのだと
私は知っていたしまた満足もしておりました
そんなとき
それは私の額に堕ちてきたのです

...
訥々と素朴に語っている場合では無い
もう叫ばなければならないのである

自由に生きねばならない自由と
自由に生きてはならない自由の
二つの自由をもってして

どでかい声で
「生かしてく ...
 中村梨々の詩集『たくさんの窓から手を振る』(ふらんす堂)を読んでいると、奇妙な点に気付く。この詩集には「青春」が存在しないのではないか、と。子どもと大人の視点では書かれているが、若者の視点が不思議と ... 蛇は
足も
手も

肉体がそのもの

彼等は自己防衛の為に
牙を発達させた

噛まれた人間は
一方的に忌まわしいと

なんと言う身勝手だろう

そっとしておいてください
...
「ともあれ」の短縮形
「なにはともあれ」の

「つつがない」恐ろしい病気。
それに罹患せずに今日も

「ふるさと」で歌われる状況は
実は深刻だ。

「とまれ」良く聞き給え。
残酷な ...
血は繋がっていても
ひとりひとり違う声

同じテレビ番組を観て
笑い声が重なっている

久しぶりだなあ

流し台に寄りかかって
こっそりわらう
情報過多
あたまの酸化
孤立の幻想
情緒貧血

空白療法
バカバカしいもの
クダラナイもの
埋めはしないもの

表皮つきあい
あいのて会話
たがいちがいに
お気に召すまま
...
何処へ行くか考えたり
旅に必要なもの準備したり
旅先で楽しんだり

旅には楽しみが付きまとう
退屈にさせない雰囲気がある

見慣れない景色に感動して
疲れなんて吹き飛ぶ

心に残る ...
    来年早々 かかげられるかも知れない
   祝卒寿の垂れ幕を そっと仕舞い込んで
    いまは リグレットの残骸を散らかし
     熾きの残り火をみつめているだけの
    おらがた ...
手に望むものは
何もない

白と黒に塗り分けられた
高圧電線のバー

遥かに
僕は立ち

浮き沈みしながら
フィールドを
走り出した

空間がバーを軸にして
徐々に狭まり
...
しあわせになるんだと
そればかりおもっている
しあわせになるんだと

月並みにいえば
出会うのだから
別れも来るだろう
行き過ぎてしまえば
傷付け合う日もくるだろう
そのうち傷のこと ...
吹雪いた
横から吹き付ける夜
そんな夜が通り過ぎ
朝は白く明けた

やがて日が差し
雪が溶け始めた

そして夕暮れ
雪は残りかす程度の
氷の塊になっていた

真っ平らな屋根には ...
君の家まで
もうすぐなんだけれど
勇気がなくて
手紙をポストに入れただけ

君に一目会いたいのだけれど
目を合わすと死んでしまいそうで
ドキドキしています

電波で繋がるというこ ...
お前の魂は瞬間に凍りついた、微動だにしない寝室に静かに横になって、崩れかけた廃墟の中に死体のように転がる人形みたいに沈黙している、ライターでしつこく炙られたような煤けた肌、目玉はビー玉のよ ... 襖一枚 声届く
電波も随分調子良く
もういい は もういい
食べ過ぎたストレスを消化できずに太っていく

明日晴れたら外に出よう
1人ぼっちは涙も出ない
お願い 鳥かごの鍵を開けて
卵 ...
フォークシンガーとして
国際交流会場でアトラクションの
依頼がきていた頃の話

ネパールと日本の
国際交流アトラクションで唄った後に
通訳を介して子連れの女性が
「是非、日本の代表的なリ ...
気が付けば未来がやって来た
未来はやっかいだ、音もなく訪れ
今を惜しむ時間すら与えてくれない

過ぎてしまった未来、過去は捨てられない
それでも未来はやって来るものだから
心に溜まってくば ...
この僕が
宇宙に放り出されないのは
地球にへばりついていられるのは
何か
ここで
やるべきことが
やってほしいと思われていることが
あるからだろう
きっと
ケンジ、この部屋で普通に暮らしていたら
きっと僕たち甲子園にいけたね
球場のサイレンが雨の中で鳴り響いてる
あのときだれも僕たちを呼ぶものはいなかった
ケンジ、君が帰ってくる時僕の歯はボロボロ ...
みかん剥く楽屋じゃ喋らない師匠 下町の神社の端に初雀 初風呂のお湯が溢れるラブホテル 春は再び訪れる
寂しい貴方の窓辺にも

信じてね
冷たい北風をやっつけて
お花の香りと一緒に来るよ

僕と君とは其の時に
季節のめぐりを共にして
ほっぺをくすぐりあうでしょう
自称詩人が
撲殺された夜に
初めて自称詩ではない
詩を詠んだ

「撲殺」なかやまきんたまん

今夜、僕、朴に撲殺される
朴が僕の背後から
忍び寄って
オモニが漬けた
カクテキキム ...
ぎゅうぎゅうと運ばれるわたしに
手を付ける人は大体おじさん
まさか、なにも文句はありません
しかし廃棄処分ばっかりは
少しかなしくなったり、します
青褪めるにもピンク色
サーモン気分でいい ...
平成は二十七年
西暦は2015年


立てても倒れる目標もあるだろう
描いても三日で飽きる目標もあるだろう


だけど気にせず
そんなの気にせず
立てればいい、景気よく
描け ...
みかんを剥いてスジを取りながら、
動物に食べられるために存在しているような不思議な
みかんの実を食べる。

みかんを剥いてスジを取りながら、
果物の好きな母が夏みかんを剥いているのを見ている ...
自称詩人が
ひとり残らず
みんな不幸になりますように

そして自称詩が
一編も投稿されませんように

チンカス、マンカスよりも
不要なものが
この世に生み出されませんように

変 ...
日付順文書リスト
タイトル投稿者カテゴリPoint日付
初空のゆめ木屋 亞万自由詩1*15/1/3 19:14
アルマジロたいら自由詩115/1/3 18:50
Another Kiss佐々宝砂自由詩8*15/1/3 18:04
生かしてくれふわふわ自由詩3*15/1/3 17:54
中村梨々詩集『たくさんの窓から手を振る』について葉leaf散文(批評...215/1/3 16:18
にょろにょろドクダミ五十...自由詩215/1/3 16:08
「とまれ」を理解する人に自由詩015/1/3 15:44
おかえり中原純乃自由詩3*15/1/3 15:29
儚くて幸せただのみきや自由詩13*15/1/3 15:14
旅の楽しみ夏川ゆう自由詩215/1/3 11:56
漆色の夕陽が落ちて③信天翁自由詩115/1/3 10:05
走り高跳びLoch L...自由詩415/1/3 1:55
「おくる」小夜自由詩215/1/3 1:37
雪が明けたらはて自由詩115/1/3 1:03
夜を越えて瑞海自由詩4*15/1/3 0:38
枯れた花束をお前の寝床と、俺の胸元にホロウ・シカ...自由詩0*15/1/3 0:29
嫌だ中村 くらげ自由詩215/1/3 0:09
通訳者が教えてくれたこと板谷みきょう自由詩6*15/1/2 23:28
未来がリィ自由詩3*15/1/2 22:46
引力金子茶琳自由詩1115/1/2 22:20
かっこいいジョーディマジオテラザキ マ...自由詩115/1/2 22:18
みかん剥く楽屋じゃ喋らない師匠北大路京介俳句115/1/2 21:24
下町の神社の端に初雀俳句215/1/2 21:22
初風呂のお湯が溢れるラブホテル俳句015/1/2 21:22
またドクダミ五十...自由詩015/1/2 21:03
汝、隣人に刃を花形新次自由詩015/1/2 20:21
ガリの憂愁北井戸 あや...自由詩115/1/2 19:50
ただダダ2015komase...自由詩3*15/1/2 16:35
みかんこひもともひ...自由詩11*15/1/2 15:14
爽やかな空に祈る花形新次自由詩015/1/2 13:05

Home 戻る 最新へ 次へ
1981 1982 1983 1984 1985 1986 1987 1988 1989 1990 1991 1992 1993 1994 1995 1996 1997 1998 1999 2000 2001 2002 2003 2004 2005 2006 2007 2008 2009 2010 2011 2012 2013 2014 2015 2016 2017 2018 2019 2020 2021 
6.18sec.