一度籠の外へ出た文鳥は
もう二度と籠へと戻っては来なかった。
衣食住何1つ不自由ない籠の中で
ひたすら空想の海に浸り
満足していた文鳥は
本物の海の広さを知らない、
知らなかった。 ...
恋文に桜ひとひら貼られおり
花吹雪逢瀬の前のハイボール
運命を変える桜となりにけり
打ち出の小槌から米しか出ない
ハラリ
腰までながい黒い頭髪
ぼくの初恋の少年の恥じらいを取り戻させるもの
――垣間見える
年上だったあの女(ひと)の面影
フワリ
仄かなリンスの香り
お澄ましのお姉さん ...
暗い夜 かの女はやって来る
静まりかえった廊下にうつろに木霊する甘い声
その濡れたような声 きつく漂ってくる麝香の香り
そのとき ぼくはいつも自然に布団の中で目覚めている
やがて襖はお ...
飴を一つ、あげるね。
優しい気持ちを、分けてあげるね。
あなたの笑顔が見たいから。
私の心を温めたいから。
涙は枯らしてしまいましょうよ。
声を上げて笑いましょうよ。
飴を一つ、上げるから ...
綺麗な泣き方ではなかったかも知れない
鼻水も流れたし ズルズルと音も五月蠅かった
それでも 気持ちの半分だけは
伝わったのではないかと 自負した
半欠の月が 怪しく 笑ってた
反抗心を残した ...
スダチは起きていた
夫の一大事に
寝ている訳にはいかなかった
夫の千切りキャベツは
キャベツの分際で
トンカツに成りすまし
お代わり自由を免れていた
しかもチーズ入りチキンカツに ...
次から次に丘にあがってくる人たちが
サーフボードを立てかけては去ってゆく
わたしはスプーンを数えながら
同時に色とりどりのボードの数もかぞえている
注文と
作成と
給仕の ...
キッチンにシューゾーカレンダーがあった
今月の言葉
「成りすますんじゃない、成りきるんだ!」
お陰で妻のカボス(HN)が
自分は広瀬すずだと言ってきかない
今年46だと言うのに
...
物という物、在り
在る物の浮き立つ
今宵、荒れ狂った情動吐き出し
沈黙に滲み出す
生と死の境界 消滅し、
時の流れ 秘やかに静止し続ける。
成りすましがバレたけれど
否応なしに
成りすましになってしまったように見せかけるために
多重人格を装おうとしたが
多重人格が何だかよく分からなかったので
wikiで調べたら
児童虐待の被害 ...
嵐の中倒れてはもがいた ボロボロなこの俺
消えてしまいたいほど 打ちのめされたけど
運命的な出逢いの中 わずかな光が差し込んできた
火の粉を振り払いながら 太陽の中に飛び込んで ...
壊れかけた砂時計に話を聴くと
なんでもないと答える
壊れたピアノに
音が出ないと
聴くと
なんでも無いと答える
私に38度の熱があっても何でもないのだ
協奏曲に紛れた雑音に答えを ...
糖衣、それは深刻な結露のようにわたしをつつむ薄い劣情
正解のない会話をするゆびさきで祈りのようにラブと打ち込む
忘れやすいこころですので安心してばかにしたり傷つけたりしていいです
...
夏草のなかに咲く赤い花、
黄色い花、青い花、
目を細めたそれぞれの眼差しが、
地の上に咲き誇る。
花よ、あなたたちを写真に撮ると、
世界はなんて平らなのだろうか。
立体に馴れた私たちは、
...
ピアノ。
私はいつも、
ピアノが弾けない。
キーボードにならたくさんの、
物語を描けるのに。
私は私のピアノの前に、
いつも立ち竦む。
もう何年になるだろうか。
私が原稿用紙に、
...
柔らかな
背中の地図を這う指先に
明日を占い
地獄を垣間見て
白蛇のような舌先で
あなたを舐めつくす
不思議なその眼差しに
見入られて
心が波立つようです
巡りあったのはレタスの ...
束縛されない生なんて一時も無い
愛しきれたひとなんていなかった
孤独は平気だが
孤立しては生きてゆかれないから
哲学書を逆から読む
偏ったじぶんの人生観の途上で
ニーチェや仏陀 ...
新しい世界を観たカムパネルラは
ジョバンニの涙をみなかった
私たちは何故この車窓を見ているのだろう
カムパネルラは言った
母さんとともに青光りのする十字架の下へいくのだと
ぼくは何も ...
ポケットに
なまりでできたどんぐりをひとつ入れて
川沿いの道を歩いた
地表が
ルーレットみたいにぐるぐる回る朝
僕は ポケットに
色の褪めた赤いどんぐりをひとつ入れて
長い川沿いの道を歩 ...
更地より頭の中に一本のバラあればこそ孤独になれる
エサ発見!骨泳がしが押し寄せて神輿を担ぎ独房へまで
ほんとうにこわいひとはいつまでも笑顔鎧外せば火の粉吹く
何でもあるよ、夢、癒し、 ...
心音を確かめにゆく明日まで今夜の夢で胎児になって
椪柑の味の香りの優しさはいつか会いたい母に重なる
湿った黒髪の纏わりつく夜
子供のように無邪気な指先
で確かめる暗がりのなか憂
欝な鏡面のように光る素裸
のゼラチン質、顔を埋めて
息も絶え絶えに幾度となく
試みられる潜水、ふと見上
げれ ...
メロウなサックス 黒いランジェリーの黒魔術
交錯するグラスの水晶の煌めき じっとりと焼
き爛れてゆく黒い蛇の腰つき そのすこし萎び
た手の冷やかさ 垣間見える策士の法令線 狡
猾な蛇の舌と舌 ...
とおくの海から聞こえる
漁船のエンジン音が
夜の上空にどんよりと膜を張る
夜露に濡れた家々の屋根が
魚の腹のように光る
窓の奥で、
そのようにしっとりと濡れていく
濡れていく
まるで母 ...
けたたましくも激しいこの静寂は
誰のものでもなく
押し寄せる濁流となって勢いを強め
驚愕の声を上げることもできず
もがき、腕を伸ばし、膝は曲がり、四肢が捩れ、足の指を広げようと
抗いはするけ ...
窓の外の、
引力や生き物の息遣いから生まれる
有機質の、音を
ラヂオの代わりに耳にいれる
いくつかの後悔や
選択の不安さに沿うように、して
またグラスの氷が揺れる
...
日付順文書リスト
タイトル
投稿者
カテゴリ
Point
日付
大脱走
枝
自由詩
1*
16/5/6 12:42
恋文に桜ひとひら貼られおり
北大路京介
俳句
1
16/5/6 11:42
花吹雪逢瀬の前のハイボール
〃
俳句
0
16/5/6 11:42
運命を変える桜となりにけり
〃
俳句
2
16/5/6 11:42
打ち出の小槌から米しか出ない
〃
自由詩
1
16/5/6 11:41
凍結
本田憲嵩
自由詩
1
16/5/6 3:07
骨女
〃
自由詩
2
16/5/6 3:04
飴玉一つ
坂本瞳子
自由詩
1*
16/5/6 2:20
ぴぃひょろろ
藤鈴呼
自由詩
1*
16/5/6 0:23
午前3時のスダチ
花形新次
自由詩
0
16/5/6 0:13
クロージング・タイム
遙洋
自由詩
2*
16/5/5 22:55
マスヲカシューゾー「シューゾーカレンダー」
花形新次
自由詩
0
16/5/5 21:48
白い部屋
ひだかたけし
自由詩
3*
16/5/5 20:54
千切りキャベツ「自分が誰だか分からない」
花形新次
自由詩
0
16/5/5 20:44
心臓に突き刺さった太陽の破片
星丘涙
自由詩
0
16/5/5 19:06
微熱の中で
レタス
自由詩
2
16/5/5 16:24
糖衣、それは深刻な
初谷むい
短歌
2
16/5/5 16:02
夏草
あおい満月
自由詩
1
16/5/5 15:42
境界線
〃
自由詩
4*
16/5/5 15:41
刺青
レタス
自由詩
11
16/5/5 11:48
使命
梅昆布茶
自由詩
10
16/5/5 11:12
銀河鉄道より
レタス
自由詩
5
16/5/5 10:42
ポケットに
オイタル
自由詩
1
16/5/5 10:00
仲よし村
唐草フウ
短歌
5*
16/5/5 8:39
「初恋」二首
もっぷ
短歌
2
16/5/5 6:43
流星
本田憲嵩
自由詩
1
16/5/5 1:48
黒魔術(改)
〃
自由詩
0
16/5/5 1:47
魚(改)
〃
自由詩
3
16/5/5 1:46
聞こえる
坂本瞳子
自由詩
0*
16/5/5 1:25
真夜中のブレーメン
うわの空。
自由詩
2
16/5/5 0:31
1640
1641
1642
1643
1644
1645
1646
1647
1648
1649
1650
1651
1652
1653
1654
1655
1656
1657
1658
1659
1660
1661
1662
1663
1664
1665
1666
1667
1668
1669
1670
1671
1672
1673
1674
1675
1676
1677
1678
1679
1680
6.38sec.