ありがとう。

むきだしになって。

きみはだれかをまもっている。

ありがとう。

こころにかわって。

きみがかわりにうけてくれている。


紅葉は、紅くなるんじゃない ...
松川の
駅に到着した方の
きらめく白刃陽光を受け

変わらない
昔を思い出す癖は
スプーンを使って流し込むだけ

次の人
捜す力も気もなくて
悪人だと知るただれる月夜 ...
ああ、窓ガラス越し
物凄い空の青が広がって
自分が何処に居るのか
わからなくなる
地球、いや宇宙
そうだ、此処は地球という
宇宙に浮かぶ場所なんだ
まぁるく回る星なんだ

それにして ...
天空を白雲が流れていく
非常な速度で陽を受けて

地上では彼岸花が鮮やかに
赤く揺れて咲いている

一輪、二輪、三輪と
用水路沿いに咲いている

人々は歩いていく
いつもと変わらず ...
今月はじめ、10年前からピック病(初老認知症)の義母(72歳)の面倒をみながら二人暮らしていた義父(77歳)が、腰痛で苦しんでいるので様子見の電話をしたら、昼間家で転んで頭を打ったと言っていて、しかも ... タネ・ホカホカの空のした、
キーウィ・バードの本屋さん。
カウリの{ルビ洞=うろ}にお店をひらいて、
なにを売るの? なにを売るの?
 
売りきれのない、森の本。
木の葉でできたページをめ ...
頑張って冗談を言うから笑ってよ。
右上5番の銀歯、僕に見つかっちゃいなよ。
お供えの花を供えても、
同じことです。

強い風の日には。

同じ時間という、
事象はありません。

自分が周っていなくても、
地球は周っている。

白い塩をまきましょう。
...
いつか消える
いつか消える

そのいつかが果てしなく
遠いと思われて

早く消えたい
と うたってみた

月日は流れ
そのいつかが
もうすぐそこにまで
迫っていると感じる時
...
窓ガラスを伝う雨
樹木は滲み油絵のよう
秘密を漏らすまいと
ずぶ濡れで走り続けた
若き日のあなた
尖った顎
靴の中の砂粒を取る間も惜しみ
聞えない声を聴くために
人々から遠ざかり
た ...
地面で眠る古い足
死なない兵隊に花束を

積み上げる双葉の
匂いに酔っている

花束がどうしても見つからず
ガソリンに指を浸している

うるせえ、亡霊
うるせえ、亡霊
うるせ ...
君がやりたいこと、君が一生懸命になってる間。
「なんて小さいこと考えて」って思ってるでしょ、あたしのこと。
ごめん本当は君のそんなことあたしだってどうだっていいの。
でも君のこと好きなの。

...
涙で
インクが
滲んでゆきます

もつれた線が
解けてゆきます

意味は半透明になり
影を失ってゆきます

それは
生まれたての
原始の海のようにも見え
ワタシの心を癒してく ...
彫師に言う
如来の背に似合うわ
金色の花が手渡され
じっと見つめる
ノミを持つ手に
妖精が祈りを込める

インドの夏はゆっくり終わる
薬師草はまだ咲いたばかり
遠い過去から白檀が ...
幽霊が棲む庭に咲き
星にハシゴを架ける
ここを昇って行きなさい

泡になって消えていく
石鹸の香りを残して
夏の終わりも知らずに

魚眼レンズの雨が降る
街中で恋人を探すように
...
平安の赤い月
占いの香り
暦奏の笛の音
恐れの答は天に任せ
密奏のしらべの夜
月食の通り過ぎし都
この国の季節は四つ
春夏秋冬
なんで春が一番なんだ

一月の時点で冬なんだから
冬春夏秋でいいんじゃないの

冬春夏秋
読みづらいな

話は飛ぶけど

地球に巨大な隕石近づいて ...
緑陰を行くとき
ざわめきになぶられ
足音すら影に吸い込まれ

山野の骸になり
骨を雨風に晒して
いつのまにか
苔生していく
もう
誰にも
祈られない
石仏の膝もとで

やがて ...
黄の蝶と白の蝶とが連れ立って渡る線路に光倒れて


風も無く半旗を垂れたわが心空は高くてなにも見えない


あてどなくふるえて迷う小さな蛾人に纏わりなにを思うか


説明も言い訳もも ...
私の欲しい物はお金を差しだしても買えない
ならこの命を差し出せば手に入れられるだろうか
天国へのパスポートを2つ手に入れれば
もう寂しくはない
ドライヤーを
胸に当てて溶かす
チョコレートは
ひとかけらの夢だ

木琴みたいに
外れてく板が
魂と逃げて
迷子になると

甘さを忘れて
痛みを知った

目覚めた時には
ど ...
燃え盛る炎のなかで
薄れ行く記憶のなかで
ただ言葉だけが
虚しく放り出された

「俺の自称詩、パクりやがって・・・」

誰にも読まれずに
インターネットの片隅に
ひっそりと眠り続ける ...
一日の終わり、日めくりカレンダーをビリッと。
その紙を正方形に整えて、今日は今日の鶴を折る。
ビルとビルの間に
空が四角にくり貫かれている
青だ、真っ青な青

向かいの串カツ屋は今日も元気に営業している
提灯が赤、黄、赤、黄、
呼び込みの兄ちゃんが一人

風が吹いている、大きな ...
郵便受けの側に男が立っていた
誰なのか聞くと
まぼろしです、と言う

最近のまぼろしは良く出来たもんだ
そう感心しながら
差し出された朝刊の尋ね人欄を見る

今日も僕は
行方知れずら ...
世の中に無駄なものは
ひとつもないと賢者は言う
でも果たしてそうだろうか

ひとは自分を否定されたとき
言い訳をする
心配心に摩り替えて
媚びすら売る
それが自己肯定の逃げ口上であり
...
眼鏡してメガネを探す秋の老い

年金が支給されたら風俗に

お父さんいい年をしてもうやめて

欲望がめらめらめらで何恥じる

俺元気元気なんだと老妻に

死んだって灰にはならぬ天狗 ...
産まれてから死ぬまでの
間をいっしょうと言うらしい

死んでからふたたび産まれるまでの間を
何と呼べばいいだろう

棺のなかで花に埋もれながら
蓋に釘を打たれた日
そこから始まる舟の旅 ...
西の畑で長靴を履いて
耕運機を回した
小型の テーラーっていうやつだ
なんでテーラーなんていうのか
ぼくは知らない
テーラーで
でこぼこの畑を行き来した

空は丸く
雲を塗り伸ばし
...
しばらくして
テレビを消した
部屋を満たしていた効果音とボケとツッコミが
少し開けた窓から外に流れ出すと
誰かが掃除機をかけているのがわかる

静かで
ひとりだ
冷蔵庫には
鯵の南蛮 ...
日付順文書リスト
タイトル投稿者カテゴリPoint日付
秋の痛み函館ドラゴン自由詩419/9/23 17:29
ただれる月夜秋葉竹短歌419/9/23 17:05
地球に座るひだかたけし自由詩1219/9/23 17:00
光景自由詩419/9/23 14:56
義父が急に認知症?にふるる散文(批評...2*19/9/23 13:44
本のお店la_fem...自由詩3*19/9/23 13:14
銀歯クーヘン自由詩2*19/9/23 12:27
彼岸でもまた台風ナンモナイデ...自由詩14*19/9/23 11:59
いつか消えるLucy自由詩7*19/9/23 11:54
感傷――観賞のためのただのみきや自由詩5*19/9/23 10:54
うるせー亡霊竜門勇気自由詩3*19/9/23 10:44
生きていたいだけなのになかの自由詩319/9/23 6:49
インクが滲むまいこプラズ...自由詩119/9/22 20:49
薬師草の妖精丘白月自由詩019/9/22 20:16
夏別れ草の妖精自由詩019/9/22 20:14
天文密奏自由詩019/9/22 20:14
四苦八苦は多すぎてこたきひろし自由詩219/9/22 19:00
山を歩く日帆場蔵人自由詩319/9/22 18:28
まねごと――門口に終わりの予感ただのみきや短歌3*19/9/22 18:24
引換リィ自由詩019/9/22 17:54
思い出ミナト 螢自由詩2*19/9/22 15:41
火だるまの日々花形新次自由詩119/9/22 13:39
クーヘン自由詩8*19/9/22 12:28
今日という一日の始まりにひだかたけし自由詩319/9/22 12:12
まぼろしたもつ自由詩619/9/22 8:09
賢者の言い訳HAL自由詩3*19/9/22 8:03
雑俳句こたきひろし俳句319/9/22 0:05
転生自由詩219/9/21 23:13
西の畑でオイタル自由詩319/9/21 22:45
鯵とテレビと掃除機とSeia自由詩319/9/21 21:59

Home 戻る 最新へ 次へ
951 952 953 954 955 956 957 958 959 960 961 962 963 964 965 966 967 968 969 970 971 972 973 974 975 976 977 978 979 980 981 982 983 984 985 986 987 988 989 990 991 
4.51sec.