種を蒔いて
たくさん たくさん
花の種を蒔いて
あなたの喜ぶ顔が見たい
カラスが落とす胡桃を
あなたは追いかける
カラスと競争して拾うと
割ってあげてと私に言った
チューリップ ...
あなたは野ばら
小さな微笑みの中に
大きな朝露をためて
揺れる空気を待っている
あなたは桜
四季を忘れず
光を感じて
温もりを知っている
あなたは雲
夏の日差しを隠して
冬 ...
アルペジオの
階段を探して
一本のギターが
僕を立たせる
ざわめくノイズが
傷口を開けて
剥き出しの肌に
残響を乗せた
空気が割れて
破片を集める
この世界で
光を放 ...
夏の余韻は完全に消えて
秋に成り切って
寒さが少しずつ増していく
秋の潮騒は何処か寂しさがあり
満たされていない心には寒い
秋にやりたいこと
直ぐには思いつかない
何をやりたいの ...
あのころゲーテを読み返しては
死んだように眠った
いまではゲーテも読めないから
枕をたかくして眠る
癒されたのはわたしではなく
夢にみた彼、誰かしらの人物
朧気な影と薄茶のレース
そ ...
お陽さまに手をかざしてみたい
生きているってわかるから
お月さまに挨拶したい
今日は充実していましたって
瞬く星々 ひとつひとつに
流れてもらって 願い事したい
明 ...
舞い降りてきた粉雪が
トーキョーには珍しくて
傘を持たない人々は
慌ててカフェに避難する
舞い降りてきた静けさが
トーキョーには珍しくて
ポケットの無い ...
或る奈良の公園で
わたし見てしまったんです
箱の中から出られない
まだ小さな小さな
小さな子猫4匹
ドロドロに ドロドロに
溶けていました
瞳の痕跡
顔 ...
大切にしていた、
とてもお気に入りだった、
食器が割れました
パリンと音を立てて
それっきり何の役にも
立たなくなりました
そればかりか
その破片たちは、
わたしの手に傷をつけ ...
大河ドラマ「花神」の中で
『人の一生には命の長短に関わらず
必ず人生の春夏秋冬がある』
と吉田松陰に言わせる場面があった
確かに松陰や高杉晋作は
三十歳を前に亡くなっているが
激動の人 ...
首里城って
5回も焼けてんだ
んじゃ、そんなに
嘆き悲しむこともないんじゃねえ⤴️
だって5回だぜ、5回!
火災保険入ってたりさ
地元土建屋も
「なんか大きな仕事ないかね?」とかさ
...
未来から
遠い遠い過去の木霊
確かに響いてくるのなら
私たちはもはや何処にも属さず
あらゆるものに優しく開かれ
柔らかに終わりを待てばよい
)あまたの感傷を一つの確信に変え
ふる ...
遅い初雪が降った朝
地面は乾き
空は薄雲に覆われて
空気は張り詰めている
刈り残された秋明菊の平たい葉が
上を向いて受け止めている
クリスマスローズの広い葉も
とける事を忘れた雪 ...
朝目覚めて何もせず
ベッドからソファへと身を移す
時計は6時を指している
街はまだ微睡の中
幹線道路から離れた住宅地のせいか
車の音も人の声も聴こえてはこない
漸く鳥たちが目を覚まし囀 ...
月から流れる光が
砂時計のように
ゆっくりと
時には早く
街に降りそそぐ
誰もいない
暗い部屋の窓にも
月の光が温もりを照らす
街灯のない道に
小さな花が咲いている
月 ...
宇宙へと想いを馳せる宇宙人
詩のような話をしてる待合室
無邪気さを隠せていない男の子
神原音楽事務所では、ピアノ、バイオリン
オーケストラなどの純クラシック以外にフラ
メンコ、バレエ、ナポリ民謡、フォークダン
スなどの舞踊公演を手掛けていた。
特にクリスティーナ・オヨス ...
新婚旅行は、ウィーンに1週間ほど行った。
ほとんど音楽鑑賞旅行といった内容で、ウィ
ーン国立歌劇場でヴェルディの「椿姫」、
プッチーニの「蝶々夫人」、それからチャイ
コフスキーのバレエ「くる ...
指の骨をポキッと鳴らし、さぁ僕は男になるぞ!
左の小指だけ鳴らなかったんで、やっぱりやめます!
海は大きな口を開けてるけど
吐き出せずにいる心を見せて
行ったり来たりする波のように
永遠の中をこだまするもの
近づいて見えすぎる現実や
遠去かり見えにくくなる未来を
真ん中で教える距 ...
内なる外が押し寄せる
外なる内が押し寄せる
誰もいない、繋がりはない
白い空間奥まる深夜
圧迫され窒息する
深みへ奈落へ落ちてゆく
)揺れ震える肉の魂
)ぬらりと赤い舌に呑み込 ...
簡単に吐ける言葉たちが
ありとあらゆるところに
飛び交っている
いとも簡単に実現されることなんて
知る由もなく、その言葉たちは
屋上にいる彼女の背中を押した
遺書も残さなかった
...
お陽さまの彼方に また
お陽さま
何処かの星のお陽さま
そのまた彼方に
お陽さま
照らしている 何処かの
水の星を
土の星を
岩の星を
ガスの ...
この星に現れた人間
現れて営んでいる今日も
乾いた唇に時々水をくれて
今日もやっと営んで やがて終わる
寒い日には被って
温い(ぬるい)日には剥いで(ぬいで) ...
雲の切れ間から
青が光って覗いている
俺はくたびれ脱力して
道端に腰掛けている
)わけの分からない宣伝カーが
)ゆっくりと通り過ぎて行く
ひんやりとうねる空気
傾きかけた太陽
...
きみたちとぼくが
笑顔でしかつながってないのは
もうわかってるだろ?
握手に置き換えられる何かを
交わし合ってる間だけ
社会が発生する
寝言で使い合うお互いの柔らかさ
すり減るた ...
ジュブナイルジュブナイル
どうにもこうにもわしにもあんたにも
いくらおとなになってもエラでちゃって
サンショウウオにもなれへん
ジュブナイルなロートル
ロートルロートルてじぶんで ...
夜 窓に至る暗がりに
幾つかの鉄柱が立っていて
ここからは月の檻です
と言う
長い長い髪の毛が四本
自分が髪の毛だと知らぬまま
夜に絡み
そよいでいた
...
パクる、パクる
ひたすらパクる
名の知れたもんでも
平気でパクる
どうせ誰も
まともに読んでない
いや、読んでたとしても
自称詩人というバカ相手だから
分かりっこない
半日経てば跡形 ...
掴んだものがぼやけてしまって
咲かないまま枯れた
もうすぐ夜がやってきて
僕らの時を奪っていく
枯れたそれを 握ったまま
日付順文書リスト
タイトル
投稿者
カテゴリ
Point
日付
あなたは花
丘白月
自由詩
2
19/11/9 7:17
あなたは永遠
〃
自由詩
1
19/11/9 7:15
LOVELESS
ミナト 螢
自由詩
2
19/11/9 6:42
秋の潮騒
夏川ゆう
自由詩
1
19/11/9 4:51
この頃「自称詩人」
アラガイs
自由詩
5*
19/11/9 3:27
空に逢いたい
もっぷ
自由詩
2*
19/11/9 1:02
トーキョー少女
〃
自由詩
2*
19/11/9 1:00
赤子猫
〃
自由詩
1*
19/11/9 0:57
無価値
都築あかり
自由詩
3
19/11/9 0:33
世に棲む日々
日比津 開
自由詩
0
19/11/9 0:30
5回
花形新次
自由詩
1
19/11/8 23:52
贈り物
ひだかたけし
自由詩
5
19/11/8 22:47
いつから仲間になっていたんだろう
Lucy
自由詩
6*
19/11/8 21:13
静寂
HAL
自由詩
7*
19/11/8 21:01
永遠の花
丘白月
自由詩
3
19/11/8 20:36
名前を知らない
水宮うみ
川柳
1*
19/11/8 19:17
自分史(音楽事務所勤務時代 9 ー 舞踊公演)
日比津 開
散文(批評...
1
19/11/8 18:04
自分史(音楽事務所勤務時代 8 ー 新婚旅行)
〃
散文(批評...
2
19/11/8 16:28
ポキッ
クーヘン
自由詩
5*
19/11/8 15:07
漂流電波
ミナト 螢
自由詩
2
19/11/8 6:30
悪夢ふたたび(改訂)
ひだかたけし
自由詩
3*
19/11/7 23:59
見えない凶器
都築あかり
自由詩
1
19/11/7 23:46
星の欠片の願い事
もっぷ
自由詩
0*
19/11/7 23:37
千のララバイ
〃
自由詩
0*
19/11/7 23:30
道草(改訂)
ひだかたけし
自由詩
3
19/11/7 23:00
野良犬たちが今夜、ぼくを迎えに来る
竜門勇気
自由詩
0
19/11/7 22:43
サンショウウオ
AB(なかほ...
自由詩
3
19/11/7 20:22
径と銀河
木立 悟
自由詩
4
19/11/7 20:17
どてだかきよし「自称詩人に怖いもの無し」
花形新次
自由詩
1
19/11/7 19:16
咲かないまま枯れた
きみのてを
自由詩
2
19/11/7 18:44
923
924
925
926
927
928
929
930
931
932
933
934
935
936
937
938
939
940
941
942
943
944
945
946
947
948
949
950
951
952
953
954
955
956
957
958
959
960
961
962
963
4.06sec.