冬休み最後の日
オルゴールがゆっくりと
視界に足跡をつけていく

私は一人ピアノの前に座り
昨日の夜 街灯の下に忘れた
温もりを何度も探してる

忘れたのではない
私は置いてきた
...
ノックする音が聞こえた
私はゆっくりドアノブを回して押した

「こんにちは」
優しく懐かしい声

顔が見えないくらいの
たくさんのシンビジウムを抱えて
大好きな人が目の前にいる
...
この狂った騒ぎが終わったら
君を港区にある物流博物館に
連れていこう
正体の見えないウィルスで
恐怖に駆られた人達が
狂ったようにトイレットペーパーを
買いあさるドラッグストア
「工場に ...
生牡蠣の緑は
内蔵のオー
真珠の淡いピンクは
皮膚のウー
春の夜に吹き抜ける涼風は
頭蓋のアー

アー ウー オー
オー アー ウー
遠く遠い去る去り逃れる
憧れ懐かしい戦慄の
...
柔らかい肌に触れる声は
心でカーテンを揺らして来て
余った風で話すような指が
ファスナーの位置を探そうとする
それはどこかで折れた翼を
支え切れない背中のワンピース
前にも後ろにも進めなく ...
今日も1日が始まるんだなあって

結局自分では何もできない絶望と

結局自分は一人なんだなあという寂寥の波に飲み込まれそうになってく日々にさよなら

次の電車でそっちに行くからね

人 ...
雪が降り積もりそっと握った
白いマイクと丈夫な本音で
チューリップの唇が裂けたから
もう一緒に春を待つことはない
垢抜けた色の口紅を捨てて
サンドイッチの具を少なくする
誰かのためにと動い ...
過ぎてゆく疾風が眼を切った冬、春を信じてただ走る君



見られるのが嫌だなんて言わないで正しい片恋なんて知らない


あの雪で転んで笑われやけくそで手渡したチョコでも想いは ...
風通しのいいこの部屋は
なにも考えられなくなる
昨日飲み干してしまった
感傷とかそういうのが
妙な日当たりによって
いつもよりきれいに見えてしまうんだ
何度か空 ...
夜の品川の端っこから、東京タワーが見える。
覗き込んだビルとビルの隙間に、ぽっかりと、
なんだか場違いな感じ。背高のっぽが窮屈そ
うに、泣き笑い顔で困っている。春の夜の棘
はやわらかいきみの匂 ...

傘を持ち
すれ違う人達が
一段とお互いの間隔を広げる。

工業地域の雨は
アスファルトの上で
染み込む先もなく
地下に流れて

ただ
人の世を通り過ぎる

何も
育まな ...
踊る黒猫
踊る白兎
ミックスする
モダニズムの灰色

歯医者の診察台
に座らされ
歯を削られる
リューターの奇声
飛び散るカルシウム

丸い蛍光灯大小2本
収めた四角い枠
ぶ ...
誰もいない場所で
本当は蹲っていたかった
踏切の音がしている
春の陽射しはあたたかくて
此処にいるのが可笑しいのに
誰も指摘はしてくれない

そういうものじゃあないよ
そういうものじゃ ...
耳の中で音が響いている
誰かの声
誰でもない声
有象無象
確かに其処にあるものたち
僕の顔など見えないくせに
僕を見ているようなふりをして
ああ
こんなのは自意識過剰だよ
何も、誰も ...
ウイルスに負けない身体作りのため
全裸で東京湾に飛び込んだはいいが
数分後
プカーッと俯せのまま浮かんできた
無職自称詩人のこまたきれしさん(57)
面倒くさいので
そのままカモメにでも啄 ...
微睡みの午後、
涼風吹き
草木を濡らしていく天気雨
永久なる太陽の爆発を
束の間ベールに包む
時は始まりに向け終わりを紡ぎ
終点から反り返ってくる混沌の威容
この微睡みの午後に
火照っ ...
1月の庭に雪だるまが一人
小さいけれどダイヤの糸が
月あかりに透けて光る

子供の小さな手で創られた
小さな雪だるまの中に
温かい陽が灯る

小さな薄い羽根が
繭のような
雪だるま ...
歩道の片隅で汚れた雪が
恥ずかしそうに
早く溶けてしまいと言っている

子供が走りながら
雪を蹴ってゆく
綺麗な雪が陽を浴びる

ありがとうと言いながら
雪は溶けて消えた

枯れ ...
お客様が来て壊れた扇風機の話をする
いつから動かない、とか
動かないから涼しくない、とか
壊れるようなことはしていない、とか
その間にもお客様は松月堂のケーキを食べ
美味しい珈琲ですね、 ...
神様が地球に水槽を造った
人は海と呼んだ

すべてが生まれる水槽
海は産みという言葉と同じ魂

いったいどれだけの
月と太陽が
現れては消えたのだろう
長い長い時間が
月日という言 ...
知らぬまに
小石を投げつけてわたし、わたしに
その水面の波紋は
かたちを歪ませて、きっと
こころとか
生きていくとか
そういうものの足元を崩していく

きいてほしい話は
きいてほしく ...
たぶん自分は「ある」物ではなくて、「いる」者にすぎない。
いま・現れている世界は、ただ・「そう」慣れ親しんでいると、
自分の知に基づいた、ただ「そうだ」と思い込んでいるだけの世界にすぎない。
...
今日という日は、今日っぽい日なだけで、決して今日ではないよ。
今日なんてどこにも無いんだし、今日は君の好きなようにやりなよ。
瞳を閉じる時に
そっと回してくれた腕がある
暗闇に目隠しをしたから
そこはきっと明るい場所なんだ
君の姿を浮かべてる間に
消えてしまっても信じているよ
僕の歪な瞼に重ねた
白い花びらが守 ...
降るもの終わらず
落ちるもの終わらず
水の底とどかず
降りつづけ 落ちつづけ


陽は漂い
鳥の背の上
曇と海のまばたき
隠すことのできない目


眠た ...
小さな器の中いっぱいに
君の事を受け入れた
それが
あの時の私にできる全てだったから。
今思えば
力不足だったと思うけれど
君の力になれていたのなら
今のわたしの傷も
少しは疼かなくな ...
なぜ、
必要なものこそ
この手に入らないのだろうと
真夜中、
血走った眼から
絶望を垂れ流しながら

いつも
わたしの中に
手前勝手な
愛情だけが残る。

さみしかなんか
...
私は何者此処は何処
私の存在理由
私の正体

それを聞きたい
確かめたいのは此方だ
何てったって
誰も招待していない
かってに来るな

迷惑この上ない
さっさとあっちに行け

...
{引用=(*昨年書いて現フォに投稿せず忘れていたもの。アーカイブ目的で投稿。石村)




しつこい梅雨が明け
夏がはじまつた
はず であるのだが
ひさびさに傘を持たずに
散歩なん ...
ひかりのうたをうたうのは闇のなかがいい。

ハニカム笑顔には影がない。
満開のサクラのなか
破裂しそうに生きてきた
ひとりを見た。

 ひかりを求めることなんか、やめたほうがいい。
日付順文書リスト
タイトル投稿者カテゴリPoint日付
オルゴールの妖精丘白月自由詩120/3/5 20:45
シンビジウムの妖精自由詩120/3/5 20:45
物流紀ノ川つかさ自由詩6*20/3/5 19:42
木霊(改訂)ひだかたけし自由詩120/3/5 18:01
beautiful gliderミナト 螢自由詩220/3/5 17:56
ゼラニウムロベリア自由詩020/3/5 15:55
雪解けの音が聞こえるミナト 螢自由詩120/3/5 9:30
この猫め、あたしを孤独と思うなよ秋葉竹短歌620/3/5 1:59
缶切りがないカマキリ自由詩120/3/5 0:46
プルーンな夜ワタナbシン...自由詩220/3/5 0:27
傘を捨ててasagoh...自由詩220/3/4 22:11
灰色猫兎たかよし04自由詩020/3/4 22:07
くじびき(おめでとう、当選いたしました)鳴神夭花自由詩220/3/4 21:47
いちまいのさら自由詩020/3/4 21:40
使えない奴ら花形新次自由詩020/3/4 21:04
円環ひだかたけし自由詩420/3/4 20:07
エリカの妖精丘白月自由詩120/3/4 18:13
歩道の片隅にも季節は過ぎて自由詩120/3/4 18:12
夏のお客様たもつ自由詩220/3/4 18:12
うみ丘白月自由詩120/3/4 18:12
こころとか記憶とか生きていくとかかんな自由詩620/3/4 15:53
辟易から疲弊へナンモナイデ...自由詩4*20/3/4 13:32
今日クーヘン自由詩7*20/3/4 12:53
デイジーラックミナト 螢自由詩1*20/3/4 9:55
冬 午後 浪木立 悟自由詩220/3/4 9:43
君への肯定感卯月とわ子自由詩120/3/4 7:50
恋情立見春香自由詩820/3/4 5:31
私は何者此処は何処こたきひろし自由詩220/3/4 0:35
レモンサワー石村自由詩16*20/3/3 22:32
えむ草野大悟2自由詩120/3/3 21:01

Home 戻る 最新へ 次へ
921 922 923 924 925 926 927 928 929 930 931 932 933 934 935 936 937 938 939 940 941 942 943 944 945 946 947 948 949 950 951 952 953 954 955 956 957 958 959 960 961 
3.34sec.