打ちっぱなしのコンクリートに、ウサギ模様。
あれは星雲、これは星。あれは星座、これは銀河。
わたしたちの見ているのは、宇宙。
まだ見ぬ宇宙がそこにあると……紫煙の向こうに、確かめているわたし。
...
私は一千九百五十五年の生まれです
歴史の示す通り
十年前の四十五年に世界大戦が終結していますね
この国は
ポツダム宣言を受諾して
敗戦を向かえました
学校で教わったよね
...
導かれながら
月へ行くロケット
破れない鼓膜
その仲間も消え
これからは全て
通いやすくなる
磨いた爪で
傷付けぬように
指を立てたら
足に変わるんだ
夜に動か ...
前ぶれもなくざわめき、ふるえ
雑用の手を止めて
窓ガラスの向こうの外側に向かってつぶやいていた
上手に作った紙飛行機がすんなり空気をつかんで
ひとしきり空の空気を楽しみ
決して落 ...
なぜなのだろうか
わたしは今
書き急いでいる
まだ人生は
これからというのに
モーツァルトの
ト短調シンフォニーのような
走り過ぎてゆく悲しみ ...
どちらも暗くじめじめした場所に
発生するという共通点から
自称詩人はカビと称される
しかし、カビはペニシリン等
人類に有益なこともある一方
自称詩人はクソの役にも立たないので
カビ以下の存 ...
誰が亡くなった?
悲愴の旋律が流れている
まさか、あの人がー
死を予感しながら
運命と戦ってきたのに
諦めの果てなのか?
あの人の足跡の中に
僕の人生はどのように
関わってきたのか ...
終わりが見えている
絶望的な恋
聞けない声を思い出しながら
忙しくても
疲れていても
あなたに会いたい
朝晩、冷えてきたから
余計に恋しい
さみしい
バカみたいにいい歳し ...
ください、と言えなくて
くれませんか、と聞いてしまった
人々の影は長く伸びているが
わたしに重なるものはひとつもない
灰色の街道沿いの
深く暗い井戸の底、
白く円かな女の顔が
微細に揺れ動きながら
切れ長の目を閉じ浮かんでいる
死んでしまった死んでしまった!
わたしは戦慄のうちそう悟り
隣で無表情に ...
こんばんは
スローモーション
派手な歌も
踊りもいらないよ
ひと回り大きな
コートみたいに
優しい言葉で
包まれたくても
雨粒と音
その間に挟む
ネオンの色が
瞳と重なる ...
第1楽章 夢と情熱
まだ本当の恋を知らない若者は
ときに言いようのない恐れ
不安にさいなまれる
恋人との出会いー
若者の夢と情熱が
恋人の旋律、動機を創り
その姿を次第にはっきり ...
ジジイは
ただでさえ鬱陶しいのに
鬱でしかも自称詩人のジジイは
家族にとって
梅雨時のカビぐらい迷惑な存在です
どうしようもなくなったら
カビキラーを食事に混ぜるという
手がないでも ...
空に釘を打って
クリスマスリースを掛けた
あなたはとても遠いから
早めに作ったんだ
宇宙から見えるように
クリスマスホーリーの妖精と
君の名を歌いながら
もし
太陽が燃え尽きてしまったら
月が代わってくれるのかな
いい加減
夜ばかりの照明役には厭きているだろう
ここは昼に回って精一杯輝いてくれないかな
たとえ
太陽が燃え尽きてしま ...
ぼくらが見ているのは鏡に映ったかのような仮想現実だ
それは一見現実かのような様相を呈するがあくまでも現実ではない
ただ厄介なのはその仮想現実が
ぼくらの現実とぴたりと寸分違わず重なってしまうこと ...
飛んでいる矢は静止していることに
時熟できる者は決してゼノンのパラドックスが
あながち間違いではないことに気づく者であり
現在は常に過去であることを知る者である
それは己を時間化することに ...
その命、もっと気楽に使ってみれば?
ちゃちなボールペンにでもなったつもりでさ。
秋の雨引き戸を開き覗く夢
翻る少女の声も遠く去り
秋よりも秋を装う女たち
水槽に涙をためた金魚姫
翼切り歌を失くして人になる
手折るなら痛みの一つ分か ...
眩しい
イチョウの葉が、金色に
雨のように舞って、舞って
そのなかに入れずに ただ
見惚れていた から 憧れて
手を伸ばす
いったいなんなのでしょうか
金色に降りしきるイチョウの ...
ここではない
どこかへ
行きたかった
明確な意思など
持たないままで
小銭はジュースが
買える程度で
心臓をひとつ
預けてみよう
赤じゃなくなって
色褪せた
白い糸を ...
美人とは言えなかったが、けして不美人でもなかった。
宙ぶらりんな女のこだったが、この世界にはその宙ぶらりんがたくさんいるものだ。
体型や顔の美醜は人それぞれの好みであって、国や地域の違い、時代の流 ...
教室で見ていた後ろ姿に
胸騒ぎに襲われていた
あのころ あの人に
バスを待つ僅かな時間にも
足音に心が揺れた
季節は入れ替わり
出会いの春 別れの ...
二階建ての一軒の建物が二つに分かれた貸借物件が住宅地のなかにうもれていた。同じ敷地内に平屋の一戸建ての借家が一軒があって、そこは若い夫婦が子供と棲んでいた。もう1つある家が大家さんの家だった。
国道 ...
年に何度か行く梨園
近づくに連れ甘い良い香り
食べ放題だからといっても
そんなに食べられるわけではない
精々多くても五個くらい
大きく育っている梨
木々から強い生命力を感じる
...
おばあちゃんうんこ坊やはうんちしてこよっとと言ったのに
やっぱりおしっこにしたっちと言いながら帰ってきました
うんこ坊やはうんちをしようとするおばあちゃんうんこ坊やと
おしっこをするおばあちゃん ...
うどんの右端を箸でつまんだ
と言い張る人がおり
私はうどんの左端をつまんだ
と言い張る人がおり
うどんに右も左もないと
言い張る人もおり
みんな一様にうどんを食ってる
風景画のように澄んだ風景のなかに、ゆれて。
りんご王女が顔を赤くするから、すこしうつむき──
ぼくは窓のそとを王女が眺めるままに、
王女の髪と景色とを見ていたんだ。
水彩画のように ...
雨に湿って緑色に光る苔の絨毯
落ち葉が油絵のように重なる
木の子の妖精が
森を覆う木の下で
光に包まれた種を撒く
落ち葉の下から
木の根から
苔の中から
可愛い傘を ...
細く可憐な姿で立つ撫子
見るものすべてを
優しい心に変えて
花びらは切なく開いて
髪飾りにどうぞと誘う
細く長い茎を手にするとき
妖精の言葉が聞こえてきた
...
日付順文書リスト
タイトル
投稿者
カテゴリ
Point
日付
ポエム
la_fem...
自由詩
4*
19/10/6 12:12
巡礼
こたきひろし
自由詩
3
19/10/6 9:47
ヴァージン
ミナト 螢
自由詩
0
19/10/6 8:45
10/6(日) 曇り
山人
自由詩
1*
19/10/6 7:13
今この時にこそ
st
自由詩
1
19/10/6 7:03
主婦の幸せ
花形新次
自由詩
0
19/10/6 6:33
悲愴(チャイコフスキー 交響曲第6番より)
日比津 開
自由詩
1*
19/10/6 6:19
かみさまが居ないうちに
あるみ
自由詩
2*
19/10/6 1:00
臆病者
印あかり
自由詩
5
19/10/5 22:18
顔(改訂)
ひだかたけし
自由詩
6
19/10/5 22:10
遊園地
ミナト 螢
自由詩
0
19/10/5 20:30
幻想交響曲(ベルリオーズより)
日比津 開
自由詩
2
19/10/5 19:10
アドバイス
花形新次
自由詩
0
19/10/5 18:56
空にリースを掛けて
丘白月
自由詩
0
19/10/5 17:40
太陽が眩しすぎて
こたきひろし
自由詩
3+
19/10/5 17:34
実存在と無存在と(存在の本章として)
HAL
自由詩
2*
19/10/5 17:24
脱自的想考力(存在の序章として)
〃
自由詩
4*
19/10/5 17:11
ちゃち
クーヘン
自由詩
4*
19/10/5 12:49
真似事――文字をほどいて火を点ける
ただのみきや
俳句
4*
19/10/5 12:13
金色の額縁
田中修子
自由詩
1
19/10/5 9:36
外側の心臓
ミナト 螢
自由詩
0
19/10/5 9:02
不安の演舞
こたきひろし
自由詩
0
19/10/5 8:35
偶然に出会いたい
佐白光
自由詩
1
19/10/5 8:31
巡り会えない誰とも
こたきひろし
散文(批評...
0
19/10/5 7:08
梨園
夏川ゆう
自由詩
2
19/10/5 5:09
瞬く髪とエシャレット
桶谷
自由詩
1
19/10/5 2:08
うどん
次代作吾
自由詩
1
19/10/4 22:55
りんご王女の側近
la_fem...
自由詩
3*
19/10/4 22:11
木の子の妖精
丘白月
自由詩
0
19/10/4 21:57
カワラナデシコの妖精
〃
自由詩
0
19/10/4 21:56
902
903
904
905
906
907
908
909
910
911
912
913
914
915
916
917
918
919
920
921
922
923
924
925
926
927
928
929
930
931
932
933
934
935
936
937
938
939
940
941
942
3.71sec.