すべてのおすすめ
晴れて定職に就いた暁には
俺はもうこんな作風は卒業して
聖人君子のようなツラして
聖人君子のような視点から
聖人君子のような詩をかいて
あなたって聖人君子なのと訊けば
私なんてそんな全然で ....
夕べから夜通し
留守宅の庭の物干しでさ
おにいちゃんのジーンズと妹のそれが
はたはた はたはた 風に踊ってるんだよ
足を竿に 通しながら

ふたりは決して仲がいいわけじゃなく
できるだけ ....
眠るとき
いつも思う

地球は誰のことも
抱き締めてくれる

さみしい人も
犯罪者も

億万長者も
名優も

美人も
ふとっちょも

凡人も
偽善者も

それは人だ ....
もう
秋をくくっておしまいよ
ありあわせのヒモでいいから

週刊誌と新聞紙を
別々にするように

そう
風と光は
別々にくくって





お別れだ
  
わたしを見ている
あなたのネクタイが
少しだけ曲がっているのが
気になって仕方がないけれど

愛しさが憎しみに変わる瞬間を
型に流し込んで作った
わたしの細すぎる指先は
ディスプレ ....
霧のなか/片足の折れた犬を知らないか
空腹にさまよう/満月の夜
気が付くと外灯の赤い肌は暗く
置き去りにされた毛布の染みを洗い流す
裏切りの斜雨ト
/
千切れた鎖を引き摺り/畜生と ....
唯一ひとりでいられる、身近にあって自分だけの、物事を考える、会社の、家の、ゆっくり本を読みたい、自分を見直す、お気に入りの、普段よく行く、居心地がいい、中野の、ブロードウェイの、四階の、人がいない、十 ....  
 
透明な飛行機が
滑走路を走ってる

滑走路も透明だから
そんな景色はないのだが
しかしこの今も
そんな景色が
どこかにあるように思える

離陸すると
飛行機は
もう走 ....
満月か? 14番目の月か?  

星座と月の輝きに見とれて、身体が冷えた


もうパン屋には灯り そろそろ焼き始めるのかな
 
 
煌々と月や星が輝く
夜空が明るいと 真夜中であ ....
蟻さん
お仕事の途中で
そら見上げてる



いつまでたっても
そら見上げてる



日が暮れても
そら見上げてる



お腹すくのも忘れて
そら見上げてる


 ....
冬の風を受けて
自分の道を捨てに
道を歩き続け
喜びもついでに捨てました。

道の続く十一月には
話のできる者は去り
一人歩き続けて
悲しみも捨てました。

夢を探し続けて
 ....
家にいるのに帰りたい
どこに帰るの帰りたい
今すぐここから帰りたい
何でもいいから帰りたい

中学1年生の時に帰宅部だったから
わたし帰るの得意なんだあって

独り言つぶやいて帰りたい ....
お母さんはビールを呑んで


喋りだします


今にも泣きそうになりながら


姉が買ってあげたメガネをかけて

わたしを見ます



そのレンズを通して


 ....
  .
まあるい風船を同じ容積の四角い
函に押し込めそうして密封した
函をたくさん重ね隙間無く積み
重い閂を掛けた建物が目路の限り
  .
立ち並ぶ未明の波止場キリコの
少女もそこにはい ....
私の情報は
私だけしか知らない。
いくら説明しても
言い足りない。

親よりも知っている
貴方!でも私ではない。
見方が違うから全くの別物。

神様だけは全てを知っている。
だから ....
いつからか小鳥が来なくなった
名も知らぬ小鳥たちが
毎朝訪れ、よちよち歩いているのを見て
囲いのある私の生活も
悪くないと思えていたのに
いつからか朝の声はしなくなっていた


流浪の ....
 
 
「通学」

しょうがっこうまで
あるいてかよった

ちゅうがっこうにも
あるいてかよった

こうこうまでは
じてんしゃでかよった

それからはもう
かえってこなかっ ....
アイスノンで、
君ふっかつ。
ナニはなくとも健康第一。
ボクもそんな気ィしているナ
ふんふんふん♪
ランランラン♪
たんたららん♪


芸人根性丸出しでネタ出そうするやつぁ好きじ ....
そのネコは知らなかった
じぶんの名前すらも知らなかった
何度か名前をつけられたような気もするが
そのどれもが耳に障って
じぶんの名前だとは思えなかった

ある夜、六丁目の方角に流れ星が落ち ....
べつに、
41年間、彼女ができなかったけれど、
孤独なんて感じたことがない。

これも、おそらくは、
逆説で、
じつは、
孤独を感じないようなにんげんだから、
彼女ができなかったの ....
{引用=

指の先で三日月が伸びる夜
まるまるふとった空に
ふぁんたじいを映して
げんじつが困ってしまうような視線で見た明日の

熱烈な

  *

光を集める目のなかを
飛 ....
「有害な空気を生み出す煙突のようだね」

そう呟いたのは、他でもない私の心でした
体内をぐるりと回り行き場を失くした有害物質は、ため息と共に吐き出される

透き通った冬の空気
吐いた息は煙 ....
有馬二郎(英語: Arimajiro)は、哺乳類有馬目に属する動物の総称。有馬二郎科のみが現生する。

【分布】
北海道からアルゼンチンにかけて分布している。

【形態】
最大種はオオ有馬 ....
少し遅れているが、それはいつものことである。待ち合わせのレストランまで、バスに乗っている。乗客はすでにほとんど降りてしまった。もうそろそろだろうと思い、手元のブザーに触れると、無数の赤 .... サブカルチャーに埋もれた頭

日夜 感傷 自己憐憫の輪廻

気がつけば五年、気がつけば十年と

都合の良い解釈 オートマティック

気が付けば死

こんな人生も悪くない とか何とか ....
空白を塗りつぶす
色を慎重に選び
枠からはみ出さぬように
息をつめて

私には絵を描く才覚などない
から
他人の描いた線画を
色で埋める

五十色入りの
色鉛筆の缶が私の器量だ
 ....
天高くヒト肥ゆる秋雨の宵
換気扇がブーブーと油煙を吐いて
焼け爛れたローズマリーの匂い
隣のアメリカ人は今夜も豚肉らしい
ブーブーブー これで一体何頭目?
カンサス・シティーの豚舎の嘆き
 ....
風はとうから吹いていて
それはまるで空回りする蔦のように
くるくるとからみつき
見えないままで終わるよう
まぎれもない事実のように去って行った
振り向くことはしなかった

夜中にのどが渇 ....
目覚めると真っ先に君の二の腕を求めた内側から蝶の刺青を浮かび上がらせるそれを僕はどうして失ってしまったのかほとんど無自覚のまま

本当に美しい言葉は永遠でも真実でも物語でもなくあなたの唇が開いたと ....
手は内側を流れる音楽を運動に変換して紙の上に文字としてしたためる。紙に落ちる手の影は皮膚の内側の湿潤で深く染め上げられている。私は友に手紙を書いているのだ。友は声として仕草として視線として輪郭として色 ....
乾 加津也さんの自由詩おすすめリスト(4804)
タイトル 投稿者 カテゴリ Point 日付
来年から本気出す- セガール ...自由詩610-11-27
きょうだいジーンズ- 朧月自由詩210-11-27
大きな揺りかご- 小原あき自由詩6*10-11-27
転居- ryou自由詩410-11-27
マネキン- nonya自由詩14*10-11-27
畜生ト吠え- アラガイ ...自由詩5*10-11-27
避難16- カエル自由詩110-11-27
詩は走らない- 小川 葉自由詩2*10-11-27
マイナス1.4等星のシリウス- 北大路京 ...自由詩21*10-11-27
蟻の夢- 小原あき自由詩5*10-11-26
メランコリーー道4- ……とあ ...自由詩6*10-11-26
帰宅部の素振りの掛け声- 池田実緒自由詩410-11-26
6年振りに親子- くゆら自由詩410-11-26
ギイ・ド・M師に- Giton自由詩2*10-11-25
世界に一人だけの私- ペポパン ...自由詩3*10-11-25
断線- within自由詩7*10-11-25
旅路- 小川 葉自由詩210-11-25
いろんなミドリと- 番田 自由詩4*10-11-25
そのネコは- アズアミ自由詩210-11-25
41億光年の孤独- はだいろ自由詩410-11-24
とりっぷ- 佐藤真夏自由詩6*10-11-24
Zombie- 三奈自由詩1310-11-24
有馬二郎_-_Wikipedia- 花形新次自由詩4*10-11-23
ある徘徊譚- リンネ自由詩110-11-23
酸欠- tam自由詩110-11-23
空白_Ⅲ- 曲がり屋 ...自由詩510-11-23
豚肉を哲学- salco自由詩5*10-11-23
灰色ウサギの残像- 西日 茜自由詩5*10-11-23
蝶の刺青- 豊島ケイ ...自由詩12*10-11-23
手をめぐる文学的断章- 葉leaf自由詩6*10-11-23

Home 戻る 最新へ 次へ
1 2 3 4 5 6 7 8 9 10 11 12 13 14 15 16 17 18 19 20 21 22 23 24 25 26 27 28 29 30 31 32 33 34 35 36 37 38 39 40 41 42 43 44 45 46 47 48 49 50 51 52 53 54 55 56 57 58 59 60 61 62 63 64 65 66 67 68 69 70 71 72 73 74 75 76 77 78 79 80 81 82 83 84 85 86 87 88 89 90 91 92 93 94 95 96 97 98 99 100 101 102 103 104 105 106 107 108 109 110 111 112 113 114 115 116 117 118 119 120 121 122 123 124 125 126 127 128 129 130 131 132 133 134 135 136 137 138 139 140 141 142 143 144 145 146 147 148 149 150 151 152 153 154 155 156 157 158 159 160 161