すべてのおすすめ
むねのなかに
がらすだま
があるんだっておもうと
うまくいった
らむねのびんみたいに
がらすだまを
くぼみにひっかければ
ことばだって
ちゃんとでてくるんだって
すきなこと
や ....
天神様の 秋祭り
出掛ける空は 青高く
吹く風 先っぽ 心地良い
今日はおめかし リボンのついた
私の好きな 赤いワンピース
隣町の 天神様まで
お姉ちゃんに 手を引かれ
お ....
そのひとの名は やさしげでありました 。ほっそりとやさしくあさの匂いがありました。うつくしいところに およめに いかれるでしょう。ききょうの ようなひとです。
大和なでしこというけれど わたしは ....
兄、あるいは姉と呼ぶべき
生まれなかった命にむけて
もしかしたらこの時代は
貴方たちの手で変えられたかもしれないと
そんな期待を寄せるわたしは
我が侭だとわかっています
....
去りゆく季節は せつない
迎える季節は 夢みがち
それぞれに抱えている 命の灯火
たとえ それが消えてゆくうつらなものでも
たとえ それが意味のない土に帰るものでも
それは ....
おぼろげな遠くの山々
小高い丘の工場
道路には適度なゴミ達
思っていたよりは綺麗な川
僕の目の前には踏み切り
太陽は曇り空越しに
月は曇の切れ目に
宇宙ステーションは丁度真上だろ ....
タクシー未満の部屋を
間借りすると
運転手がいません
タクシー未満の部屋なので
運転手未満の僕がいます
それから線路のように
どこまでも間延びした
顔の恋人
そのために僕は ....
★ ボサノバ
ぼさぼさに
のばした髪
ぼさっとして
野放しのろば
そこにあるうた
★ コンコルド
鳥をまねて鳥になっ ....
ごめんね、
地球では、
人が死にすぎてしまって、
地球から見える場所に、
星がこんなに増えてしまった、
満天の星空、
と言って、
....
夜空にはった薄い
うすい膜のような
しろい雲の
あまりの遠さに
秋を知る
気づけば
月も
星も
なにもかも
わたしたちを包むせかい
高みにみあげた
綺麗の ....
国民の休日
角のたばこ屋の
日の丸がはためいていた
と思ったら
日の丸のマルが
四角になっていた
店の前を
かくしゃくとした老婆が
竹箒で掃いている
この国から
マルの無駄とワ ....
もう何も視たくは無いのだ。
赭い花を手折りたいと思い、庭へ降りたは良いが
一面の花の群れにふと恐ろしく成ってしまう。
どれを選んでも
触れた途端に枯れてしまいそうだ。
其れを嗤って見 ....
風のかたちになりたいのです
なのに
縫いつけておいたはずの秋風が
かたちをうばいました
(ほたる 湯けむり はぐれ雲)
うばわれたと思ったのは勘違いでした
かたちがない ....
生きている
何にもないのに生きている
あたりまえに息をして
あたりまえに目が覚める
食事をして排泄をする
歯磨きをして服を着替える
愛し合って憎み合う
隣で君が鼻をかむ
....
今日の仕事を終え
一歩会社の外へ出ると
じっと我慢していたものが
じわり じわり
からだから溶け始めた
都会の空は赤く染まり
ビルの頭のうしろへ
夕日が落ちていく
時のふりこは
....
まあ、まあ、まあ
と
作り笑いでなだめる
その中腰こそが
よっぽど役に立つ
世界平和のポーズ
そこから発射される光線で
僕らはみんな怪獣を辞めて
頭をポリポリと掻いてしまう
いや ....
旅先の朝はいつも
どことなく空々しくて
慣れた町のそれより音が少なくて
まるで耳鳴りのように迫ってくるもんだ
僕は重たい体をゆっくりと起こす
さすがに他人の蒲団じゃそんなに眠れないな
....
膝の上 手繰り寄せた流線型に
はしゃいで なまえ描いた あのひ
しがらみは
とてもとてもほそいのだけれど
とてもとてもいたくて
つよい
KIZUNAと描かれた海から ....
ハワイには四季があるんだぜ
死んでいった
お母さんたちは
特攻する
とつくにの小泉さんちに
生きて往くだけの毎日
新聞は届かなかった
全ては桑田佳祐の仕業である
廃工場 ....
飽きてしまった
褒めるのにも
褒められるのにも
飽きてしまった
幸せにするのにも
してもらうのにも
深度たった20メートルの
海の中から見上げた太陽は
とても美しくて
けれど ....
なにげない空
トスカーナは
ミケランジェロのブルーに
染まる
叶わない夢
中世の
止まった石が
語る
朝の大理石
ひっそりとしたたる
白
12回反響する声 ....
朝おきて、虚脱感に襲われていた
恋人と別れる夢を見たせいだ
恋人の飼ってる犬が この世を去った
僕は北窓の薄暗い部屋に住んでいる
仕事をする気になれず貯金も使い果たし ....
七月の雨、
アルバイトの休日、
自らの髪をかきあげる。
爪から指の間に、流れる。
部屋には、青い光の点滅がある。
わずかに開けた窓からは、水の音がする。
身体を曲げて、寝返りをうつ。
手 ....
子供のころは簡単だった
青いクレヨンで雲のかたちをくりぬけば
それが空だと言えたけど
いま僕が描こうとしてる
この空には青が足りない
たくさんのことを知ると
たくさんのこと ....
絡まった糸を ほどこうと
深夜の疎水沿いを 静かに歩いた
流れていたのは川
流れていたのは星
流れていたのは時
流れていたのは涙
流されていたのは 僕
見上 ....
夜が暗いなんて
嘘だと いった
ドイツ人を
知っている 君
僕は始まりについて
考えている
海に向かっての 放尿
平行する放物線は
波のざわめきを
少しだけ 乱す
膨らむ うちゅう ....
きみとぼく、君と僕の、
だれにもきかせない。誰にも聞かせない。
水をつとつと
耳の穴に流し込むような
そんな感じ
つめたい きもちいい ....
少しだけ、冷たい風が吹いてきたのは
とても遠い場所からだった
人はいなくなる、ということが出来るらしい
世界はいつも通りに明るくて
僕らは同じように電車に乗り込む
乗り継ぎ駅で世界が追い ....
やみのなかで
しらないうちに
からだがおぼえていて
あいしかたを
しらなくても
わななきながら
さえずっている
ちちはひとりで
はかまいりにいき
むなしいよと
ちちはつぶやいた ....
萎れてゆく花ではなく
1.「ゆびぬき」
でんとうの 咲いてゆく中で
ちくりと刺さるところを
そっとつつんで
もう無い
てのひらの形を
朝 ....
1 2 3 4 5 6 7 8 9 10 11 12 13 14 15 16 17 18 19 20 21 22 23 24 25 26 27 28 29 30 31 32 33 34 35 36 37 38 39 40 41 42 43 44 45 46 47 48 49 50 51 52 53 54 55 56 57 58 59 60 61 62 63 64 65 66 67 68 69 70 71 72 73 74 75 76 77 78 79 80 81 82 83 84 85 86 87