わたしのママはミートパイのふり、あるゆき降るむらの朝食よ、そうそうなりきれるものじゃないわ、二人目のパパもうなずいてるわよ、足のわるいウパおじさんが座り、ママを囲う首の長いわたしたちの食卓、今 ... あの子は
人間樹木になって
森へ還っていきました
さあ
嘆き悲しむのは
もう止めにしましょう

春には
芳しき白い花を咲かせ
やわやかな緑の新芽を指先に這わせ
虫や蝶を友とし
秋 ...
笑うと金語楼になると
細くなった母の目を
指さしながら父が笑う
明るいさざ波が立って
子どもたちの顔まで
福笑いの目になる
母が笑う日は少ないが
その笑顔はぼくの
胸の引き出しにある
...
/ローレライ

海に沈む夢を繰り返し見る。
何もない場所で
干したままの上着と同じように揺らめきながら
人魚が遠くで歌っている。

(ここは静か、とむらいの火はとおく)

海は決まっ ...
引き潮に導かれ
薄い月が振り返る
人工呼吸の息づかいが闇のなかで躍る
世界は終息だけを待ち続けていたのか
廊下を隔てた昼と夜の現実
涙はいつもシビアに朝を迎え入れた
(蒼白く ...
今年の漢字は“ 絆 ” ってことで
世間ではスーパーのタイムサービスみたいに
絆 絆 絆 と 声高に叫ばれている

“ 絆 ” ラーメン “ 絆 ” メイクアップ
斎場では メモリアルセット ...
とあるなま暖かい春の宵、
ひとりのジーンズのつなぎを着た白鬚の老人と、
ひとりの髪の長い若い女が、
腕を組んで、おおきな青い月へとつづくながい坂道を、
歩いていた。

シグナルが赤になって ...
僕らには永遠がある

あの眩しい午後に逃げ水のなかで君に会う

たがいの輪郭を確かめながら愛し合うのだね


じゃんけんで運命が決まるなら良いのだが

あいにく物事は因果律が支配して ...
つめたいふねの
なかの箱
のなかにゆられ
ながら
じっとかなしみや
寂しさがしずむの
を、待つ

つくりかたも
わすれた
渇きだけ
の風が少しだけふく
上から
スポットライト ...
風が吹いている気がする
おとないの人の
逆光線に佇む
寒々しい玄関に
しろい心を覚える

冬雲のその
質量感の無さが妙に泣けるね

煙突から
軽く上ってゆく水蒸気を見ている
何だろう
自分を失うときに 僕は
得るものがある
何だ それは
空は今日 気がふれている
雲がそしらぬ顔で流れていく
幼い少女が殺されたのだ と
埃まみれのテレビが言ってる

殺人者は心せよ あとになって
お前は決して反省などするな
心からの反省など ...
いつも二人でふざけてたよね
じゃれあってた頃の二人を思い出すと
これからの僕の人生に君がいないなんて嘘みたい

ほんと どっかのテレビのドラマみたいに
これまでの話が全部夢ってオチだったらど ...
冬の朝
空気が張り詰めている
これから僕は試される

あたたかい布団から出て
ぬくもりの残る寝間着を脱ぐ

つめたいシャツに腕を通す
小さなボタンが凍りついて
うまく動かない
...
定義と調和は相反するもの―
「鳥たちは気に入っているようだった。
滅ぼすという、その語感を。」
今日もオンリーワンマンで宅呑みしていたら




ドラゴンのアッシュじゃない方の頭が良い方のケンジの事を不意に思い出して




...
ぎゅっと
からだじゅうをにぎりしめてまるまった
てのひらのつめあと
ああ、と、
目を閉じて、夜
心臓の音の数でなにかとの距離を測り
火を吹き消すようにして忘れていく
見えたも ...
わたしはロボットになりたい
身も心も疲れ果てたとき
気力を失い起き上がることすら儘ならぬときでも
いつもと同じリズムとトーンで
自分の務めを果たせるように

わたしはロボットになりたい
...
ゼムリャフランツァヨシファ,ノヴァヤゼムリャなどロシア系のことばには語感に考えさせられるものがある 思うにゼムリャが島でフランツァヨシファは人名だが,授業中暇なときはそのようなことを書きとめる 花に目を閉じ
花に冥らず
おのれに見ひらき
立ちつくす


何かが緩やかに異なる日
顎の原からうなじの天へ
かみ合うもの無く廻る歯車
巨大なひとつの 宙の歯車

...
アンコールワットとアンコールトムに行ってきました。最初に訪れたときと違い、今回は落ち着いて時間をかけて、ガイドブックを熟読しながら進んだので、味わい方がだいぶ違っていたように思います。とにかく時間つぶ ... ゆきみちに
しょんべんする

きいろというより
あざやかなイエローの
インジケーション

けものにきをつけなさい

そのいろは
ちかくにいるという
やまのくらしの
...
わがやにも
とんかつがやってきた

いろがうしなわれ
モノクロームになる

あのどてで
あそんでいた

こぶたたちの
たのしいおもいで
ちゅうもんしたそばが
すこしぬるかった

ちゅうぼうのおくから
たのしそうな
わらいごえがきこえる

わたしはそれが
あたたかかった

ろうどうのいみと
はたらくこと ...
ため息を
つきたいがための
ため息に、くもる窓

渦巻く言葉の上辺には
夢を、
夢らしいものを、
夢と呼んで安らぐものを
もとめた日々が
静寂している



ゼロにも満た ...
夜の底
白いテラスで
まるで一粒の水滴になったような気持ちで
佇む
この心は何かから
別れてゆこうとしているのだ
何からなのかはわからないが
さびしく はるかに
遠ざかってゆこうとして ...
前略、先生へ

突然ですが

『全てを背負う決意』と

『全を捨てる決意』では

どちらを選んだら、幸せになれるでしょう?

私は前者だと思って今までやって来たつもりだけれど

...
愛は静かに燃えている

いつも静かに

夢は激しく脈打っている

いつも激しく

笑顔は正しく輝いている

いつも正しく


では、それは何の為?


優しさに紛れて
...




ある。

そこに

静かに

激しく

燃えて



る。



この

優しさは

あなたの為に。



この

決意は
...
轢死した秋の残骸
溶けた雪の下から
顔を覗かせ告げる無念だ

何処へも行く当てのない私を
重ねるのは余りに不躾だとカラスは
鼻で笑いながら茜の方へ飛んでみせた

どうしたって勘繰ってし ...
日付順文書リスト
タイトル投稿者カテゴリPoint日付
無題ズー自由詩1*12/2/1 8:55
人間樹木そらの珊瑚自由詩9*12/2/1 8:24
母の笑顔殿岡秀秋自由詩1112/2/1 8:23
ブルーアウト月見里司自由詩312/2/1 8:22
二筋の河アラガイs自由詩8*12/2/1 8:08
【 私にとって “ 絆 ” とは? 】泡沫恋歌自由詩7*12/2/1 7:34
東京の夜浩一自由詩012/2/1 6:52
ふぇにっくす梅昆布茶自由詩612/2/1 5:50
グレリグレリ唐草フウ自由詩11*12/2/1 5:39
ある日塩崎みあき自由詩5*12/2/1 2:33
今日、晴れ番田 自由詩212/2/1 2:04
空は今日浩一自由詩2+12/2/1 2:00
夢のつづき信咲自由詩312/2/1 1:24
winter loser木屋 亞万自由詩5*12/2/1 1:14
言及プテラノドン自由詩112/2/1 0:43
あめゆじゅとてちてけんじゃTAT自由詩412/1/31 23:49
何も起こっていないみたいに______...自由詩212/1/31 23:17
もしも なれるものならただのみきや自由詩9*12/1/31 23:17
ゼムリャフランツァヨシファは どこにあるのですか6自由詩212/1/31 22:54
自身を咬むプロキオン木立 悟自由詩312/1/31 22:53
カンボジア旅行記7チカモチ散文(批評...0*12/1/31 22:11
イエロー小川 葉自由詩312/1/31 21:37
とんかつ自由詩312/1/31 21:10
ぬるいそば自由詩212/1/31 21:07
空に消えていく千波 一也自由詩4*12/1/31 20:35
青の別離塔野夏子自由詩7*12/1/31 20:22
先生へ永乃ゆち自由詩2*12/1/31 18:41
恋の囁く音がする。自由詩2*12/1/31 17:56
愛 が ある。自由詩1*12/1/31 16:59
冬の僻み徘徊メガネ自由詩5*12/1/31 16:39

Home 戻る 最新へ 次へ
3217 3218 3219 3220 3221 3222 3223 3224 3225 3226 3227 3228 3229 3230 3231 3232 3233 3234 3235 3236 3237 3238 3239 3240 3241 3242 3243 3244 3245 3246 3247 3248 3249 3250 3251 3252 3253 3254 3255 3256 3257 
5.3sec.