狂った「風」と乱れた「光」で
市内の公園から黄ない声が消えた
沈む「時」と浮かぶ「空」の波紋で
郊外の竹藪から衣擦れの音も去った
ただ老木のかげがちらつくばかりで
...
木漏れ日から、ふと宇宙を直観するような時がある。
それとよく似た体験を、―― 作者としてコメントを受けたとき
作品を見直しながら、ふと―― していることがある。
そんな時は、たいてい、その作品と ...
140906
日々の営みを忘れ
食べることも
飲むことも
そのうち眠ることも
忘れた
思考回路が断線したらしいと
修理工は慣れた手つきで
チェッカーを近づけた
チ ...
それはもう治らない火傷です。
切った
切った
切った
電源コードは絡まったイヤホンが
揺れて感傷が
揺れて
揺れて
揺れて
少女ははじめて口紅を塗 ...
窓にかげろうがいた。
触覚を揺らして男を見ていた。
余命が短い男は振動に揺れながら
弱った細胞が虫に同情して泣けと責めた。
あの、かげろうも泣くだろうか、
親が泣くだろう ...
一般的問題はすぐに答えられらた
だがその後に延々と演算を求められ
そしてその果てに少数点以上三桁を記せと
これが鉄道会社の入社試験
二百人近くが本社ビルの会議室で
面接も当然あった
母親・ ...
{ルビ踵=かかと}二つ 凍えそうな夜 エーゲ海の支配者は小舟を漕ぐ
胸の中 {ルビ彷徨う=さまよ}ままに海を眺める
夜明けに近づくにつれ 帆は鎮まる 海の支配者は朝眠る
君が引きずっているのが
くだらない過去だというのなら
そのまますりおろしてしまえば良い
君が隠しているのが
誰も知らない色の絵の具だというのなら
そのまま足跡に垂らしていけばいい
...
牛も豚も魚も人が繁殖して生まれたもの。
だから勝手に殺して食べてもいいのか?
今に人も繁殖されて臓器移植に使われる。
そんな時代に近づいている。
マンションで貴族的な生活に
恵まれた ...
.
{画像=140906170826.jpg}
【2】“永久の未完成これ完成である”
文語詩に限らず、宮沢賢治の作品(短歌、詩、童話、散文等)は、大部分が自室にひとまとめに ...
どうやら今日が
最終回みたい
僕の君の
君の僕の
泣いたし
笑った
いい出会いだった
まあまあの
短編小説だった
影がながあく伸びてゆく
はやく列車に飛び乗 ...
ありがとう
ごめんなさい
中間が一番いいと素朴に思う
男の子の縄跳びがバケツの中で泣いている
水に浸かっているから涙は見えないよ
男の子は涙が見えなくても縄跳びが泣いている事が分かった「大丈夫だよ」
グーグルアースのそこに眠る街の火が見える
かそけき線だ、名づけ親たちはみな
後悔している
野について知らず、またあなたについて知ろうとしない
生っぽい白いシーツが夕暮れても
なぜか不完成 ...
人の心はうつろいやすく
今年話題のあの人この人
豪雨と共に消えてしまった
首刈りの人はいますか
号泣の人はいますか
STAPの人はいますか
佐村河内と
あっち向いてホイはいますか
...
中年親父の妙に出っ張った腹が
満員電車で背中に当たると
夏は特にワイシャツに染みた汗が
ネチョっとして吐き気がする
女性専用車両もいいけど
デブ専用車両を設けて
奴ら全員閉じ込めて
窓と ...
全国各地で夜空に花が咲く
一瞬で人の心を掴む芸術
打ち上がる度に
誰かの願いが夜空で花開く
心に浸透する色彩豊かな花
二万発が打ち上がる真夏のイベント
何度も響く爆音
暑い夏 ...
老いぼれは戦っていた
不善なる狡猾なるものと
周りは
祈っていた
でもただ視ているだけだった
老いぼれは戦っていた
媚び諂い己のみを守ろうとするものと
周りは
応援して ...
はて?
住宅地の細い道
前から来た黒いセダンの
ドライバーが微笑みながら軽い会釈
反射的に会釈を返したが
ちらっと見えた横顔には見覚えがない
目で追った車は角を曲がって
その先は ...
からだが疲れているのか
こころが疲れているのか
からだやこころ以外も疲れているのか
そのぜんぶかその一部が疲れているのか
いつから?
いつからそこにいるの?
おまえって死に神?
天使? ...
この世のことなんて
分かってないことばかりだという
地平の月がおおきく見える理由とか
麻酔がなぜ効くのだとか
飛行機がなぜ飛ぶのだとか
俺たちがなぜ生きているのだとか
...
Debian/GNU
所謂「フリーソフトウエア」
誰もが自由に
ソフトウエアを使い
ソフトウエアを改良
勿論開発者を明記して
カーネルは優しい人の
不自由から出発した
「ライセンシ ...
胸ポケットからボールペンが落ちた
8分の\108の鉤爪
割れ、不能になる
この荒野に立てる爪が
ガラスの脆さを表した
欠けて
散って
スローモーション
インク
{ルビ黒の彩= ...
払暁(ふつぎょう)の鐘が鳴る
波紋のように広がって
目覚めよと言う
秋虫の声に蝉の声
空を劈(つんざ)く鷺(さぎ)の一声
ゴミを集めた汚車(おしゃ)の呻き
朝やけが町を埋める
遠く東 ...
だけじゃないよ
だけじゃないのになぁ
あるいは、私は人里から山を一つ越えたところにある渓流の脇を何も考えずに歩いていた。落葉樹が思い思いに枝を伸ばし、太陽は私の上に斑点を作っていた。渓流が川底の段差に応じて流れ落ちる音のほかに ...
「あぁ痒い、蚊に刺された
血を吸っても痒くならなければ
殺されないのにね、自己主張?」
「蚊はね、人に気づかれて殺されないように
痛みを麻痺させる成分の唾液を入れるんだって
それが人 ...
幸せの数が少ない人ほど
幸せを味わえる確率が低いので
希少価値のある幸せ
忘れられない幸せを
持つことができる
不幸の数は必要なのだ
.
結論から言いますと、現在までのところ、
「羅須地人協会」と満蒙開拓移民団との直接の繋がりを推測させるような資料は見出されておらず、
両者のあいだには繋がりは存在しなかったと思われます。
...
部屋は、けたたましいベルで溢れ
駆け引き以上のやり取りが
男女の垣根を乗り越えて
あちらこちらを行き交いする。。
「はっけよい!残った!!待ったは無い!!」
もう ...
日付順文書リスト
タイトル
投稿者
カテゴリ
Point
日付
片影に怯えて 五
信天翁
自由詩
1
14/9/6 20:20
続・きみの言語
ハァモニィベ...
自由詩
4*
14/9/6 19:50
毎日のこと
あおば
自由詩
6*
14/9/6 19:41
「ダウンロード」
宇野康平
自由詩
0
14/9/6 19:24
「バスにて」
〃
自由詩
2
14/9/6 19:13
入社試験と
ドクダミ五十...
自由詩
1
14/9/6 19:10
年老いた海賊
陽向
自由詩
7*
14/9/6 17:51
僕に足がある限り
Neutra...
自由詩
3
14/9/6 17:48
ある男の独り言
chihar...
自由詩
3*
14/9/6 16:40
笛吹き少年の行くえ(2)
Giton
散文(批評...
5*
14/9/6 16:37
最終回
やまうちあつ...
自由詩
1
14/9/6 16:31
中間
陽向
短歌
1*
14/9/6 16:29
男の子の縄跳び
〃
自由詩
1*
14/9/6 15:33
かぼそいしむなしい
平井容子
自由詩
7
14/9/6 15:01
うつろい
花形新次
自由詩
3
14/9/6 12:18
江戸っ子メグ「腹スメント」
〃
自由詩
1
14/9/6 11:39
夏は花火が似合う
夏川ゆう
自由詩
1
14/9/6 11:07
純粋群衆批判
HAL
自由詩
7*
14/9/6 10:27
はて?
イナエ
自由詩
9*
14/9/6 10:10
死に神
吉岡ペペロ
携帯写真+...
4
14/9/6 8:28
懐かしい場所
〃
自由詩
4
14/9/6 8:18
フリー
ドクダミ五十...
自由詩
1*
14/9/6 8:03
どろみ黒色
なけま、たへ...
自由詩
2
14/9/6 7:28
椿象(かめむし)の朝
michi
自由詩
7*
14/9/6 7:16
そこ
中原純乃
自由詩
3*
14/9/6 7:14
傷
葉leaf
自由詩
6
14/9/6 6:39
計画的犯行だったの蚊
イオン
自由詩
0*
14/9/6 6:33
確率だけが人生だ
〃
自由詩
1*
14/9/6 6:31
「羅須地人協会」と満州開拓団との繋がりについて(ノート)
Giton
散文(批評...
2*
14/9/6 6:25
願掛け
梓ゆい
自由詩
1
14/9/6 3:49
2139
2140
2141
2142
2143
2144
2145
2146
2147
2148
2149
2150
2151
2152
2153
2154
2155
2156
2157
2158
2159
2160
2161
2162
2163
2164
2165
2166
2167
2168
2169
2170
2171
2172
2173
2174
2175
2176
2177
2178
2179
加筆訂正:
笛吹き少年の行くえ(1)
/
Giton
[14/9/6 16:35]
最後の理由に (2) を追加しました。
4.39sec.