ああ、遠いあの日のように烈しい夏がほしい。少くともあの日だけは夏だったのだ。雑草の生い茂っている崖っぷちの小道を、私は駈けていた。谷側の斜面には血のように赤い彼岸花が咲き、山側には雨のように ...
海に行きたい
夏の海に

あなたとの強い想い出の大抵は冬で
冴え渡る多摩の空の下から富士を望んだり
電車に揺られ詩的なものを探しに出たり
さよならを言えずに雑踏で握手を交わしたり
冷めな ...
あちこちに 弱音を吐いて歩く


だまりたい


自分の傷を みてみてって ひけらかす


だまりたい


大切な人との秘密も 口走ってしまう


だま ...
―「また、もし人がみだりにくちびるで誓い、悪をなそう、または善をなそうと言うならばその人が誓ってみだりに言ったことは、それがどんなことであれそれに気づかなくても彼がこれを知るようになった時は、 ... 闇をのみこむものは
闇自身でも
ましてや光でもない

宇宙船テセウスは、いまも応答がなく
どこかの系に存在し、また別の彼方に向かっています

船内を這う、動脈(はいかん)
微かな明滅が ...
矢印をもてたなら
前へ前へ むけるでしょう

どんなに遅い歩みでも
いつかどこかへつけるでしょう

矢印ひとつもてたなら
空に投げてみるでしょう

遠く離れたあなたにも
みえるよう ...
死者と語らうには、飲むことだ。
向かいの空席に
もう一つのお{ルビ猪口=ちょこ}を、置いて。

自分の頬が赤らむ頃に
あたかも体の透けた人がいるかのように
腹を割り、肝胆を晒すのだ。

...
今年は申年なので
翔子さんは願いをこめて、筆を持ち
半紙に大きく「申」と書いた。

翔子 さんが「申」の字を書くと
鼻筋の一本通った
何処か優しい
ほんものの「申」の顔になる。

― ...
風は密かに吹くだろう
人と人の間に

透明な橋は架かるだろう
この街の何処かで

濁った世間の最中にも
時折…虹はあらわれる
――千載一遇の<時>を求めて

今日も私は ...
「あたい
女好きだもん」
そう思ってきた

「男なんて
気持ち悪いわ!」
疑いはなかった

でも最近
それではいけないと
感じ始めている

人はみんな
愛し合わなければ
い ...
駅前で
ギターをかき鳴らし
声を張り上げて歌う
二人の若者

足を止めて
耳を傾ける人はいない

「うっ、何というクオリティの低さ!
それなのに人前で歌うなんて!
ひょっとして
...
強く抱く溶けて消えれば雪女 先生の黒目に映る雪の街 一行の日記にハート六花 来年のぶんも一緒に渡しちゃえバレンタインがそこまで来てる 美しい夕暮れがあり救われる西の窓だけ見える病室 右の手をミギーと呼んで会話する人を知らないヒダリー候補 この間虫歯があったので歯を削り落とした
そして 詰め物をした 歯
安かった 会計 受付嬢の冷淡な唇
彼女に恋人はいなかったとしてもそのネイルの光は冷たすぎた
私は彼女の美しさに見とれていただけ ...
言葉に質量があるかと問われれば
あるのかと問い返す。

あると仮定すれば、の話だが
その質量は意識と比例して膨張し
膨大なものとなり、ついには
意識の中枢に重くのし掛かる

言葉の中で ...
はじまりは、

誰がこんなに この木の根が

安心をもたらすほどに つよく地に張ると思っただろう

誰がこんなに この木の幹が

温もりを分けるほどに 太く育つと思っただろう

誰 ...
ごはんがおいしくたけたら

もういちにちいきても

と おもう

にわのくさきにつぼみをみつけたら

もういちねんいきてもゆるされた

と かってにおもう

ひからびたくものお ...
抽斗に仕舞った知性なら 
月の女神の導きで 
取り出せるのかも 知れません 

引き出せぬ程 足りぬなら 
どうにかこうにか 引っ張り出して 
踊り続けて 欲しいところ 

シマッタ! ...
ヤク中なので
身体が熱くなる
ユニフォームだって
着ていられない
素っ裸になる

ゴジラが俺を狙っている
こん棒で俺に一撃を加えようと
ネクストバッターズサークルで
待ち構えている
...
ひとの
内側をみていたはず、が
ふと気がつけば
己をみている

遥か
一等星に焦がれていたはず、が
暗がりに安堵している
いつのまに

わからない
未来に震えていたはず、 ...
お金がほしい
お金がいっぱいほしい

お金がいっぱいあったら
私は安心して死ねるとおもう

死ぬために生きている
いつか 死ぬ
そう思うと私は
今日も安心して生きられる
雲がたくさんあると必ず雨がやってくる
雨は雲のことが好きなのかな?
青空が出ている時に雨はやってこない
雨は青空のことが嫌いなのかな?
でも、人や動物達は雲も雨も青空も好き
嫌いなものなんか ...
雨音が聴こえる。
風のない、さらさらとした雨が
ここではないどこかで降っている。
空は白く、空気は暖かく、とても静かだ。

遠くの雨音を聴く。
なぜなら、ここはとても静かだから。
ここに ...
坂の突き当りの家の縁側に
障子を開け閉めしている人がいる
朝からずっとそうしているのだ
狂っているのだろうか
と思い
それから
あんな風になるのも仕方のないことだ
とも思い
人に言うの ...
月に秘密を
背中に夕焼けを映す
陰りそして唇
字を燃やす如月
この4月にぼくは都会のアパートに引っ越してきた
窓を開ければ早稲田通りが見えた
車よりも多い人の列
駅へと向かう学生と通勤者
その眺めに
ぼくらはいくらか満足していた
奨学金を ...
日付順文書リスト
タイトル投稿者カテゴリPoint日付
井上靖小論葉leaf散文(批評...216/2/5 22:48
2016SSたちばな ま...自由詩14*16/2/5 22:35
『だまりたい』座一自由詩10*16/2/5 22:11
贖罪の山羊餅月兎自由詩3*16/2/5 21:29
テセウス (生体反応の設計)乾 加津也自由詩2*16/2/5 21:21
朧月自由詩116/2/5 20:51
死者の息服部 剛自由詩316/2/5 20:27
「申」   自由詩116/2/5 20:25
ドアノブ   自由詩316/2/5 20:20
nonke「ストレート」花形新次自由詩016/2/5 19:07
ストリートミュージシャン自由詩016/2/5 18:27
強く抱く溶けて消えれば雪女北大路京介俳句116/2/5 18:01
先生の黒目に映る雪の街俳句016/2/5 18:00
一行の日記にハート六花俳句016/2/5 18:00
来年のぶんも一緒に渡しちゃえバレンタインがそこまで来てる短歌016/2/5 17:59
美しい夕暮れがあり救われる西の窓だけ見える病室短歌416/2/5 17:59
右の手をミギーと呼んで会話する人を知らないヒダリー候補短歌016/2/5 17:59
安かった治療番田 自由詩316/2/5 16:39
取扱メモ……とある蛙自由詩716/2/5 16:24
はじまりは、w.tsub...自由詩116/2/5 13:14
赦されるドクダミ五十...自由詩116/2/5 7:00
しまった藤鈴呼自由詩016/2/5 2:07
裸のベンチ花形新次自由詩016/2/4 22:51
還流千波 一也自由詩416/2/4 22:24
朧月自由詩216/2/4 21:43
そらリィ自由詩2*16/2/4 21:23
雨音が聴こえるeuyih自由詩116/2/4 21:10
障子春日線香自由詩116/2/4 21:06
反映かんな自由詩1*16/2/4 21:05
混沌のクマオダカズヒコ自由詩4*16/2/4 20:15

Home 戻る 最新へ 次へ
1725 1726 1727 1728 1729 1730 1731 1732 1733 1734 1735 1736 1737 1738 1739 1740 1741 1742 1743 1744 1745 1746 1747 1748 1749 1750 1751 1752 1753 1754 1755 1756 1757 1758 1759 1760 1761 1762 1763 1764 1765 
6.22sec.