私は目を閉じている
しかしなぜだろう 雲の下
誰もいない部屋の中で泣かされていた
それを かつて書いた 詩として書こうとして
街は曇りで いつも
外を出歩かなかった私は
足の調子が ...
貴方がいない部屋で独り
愛の方が 温もりの方が 大切なのに
刺激的な方角へ向かう日常を嘆く
淡々と静かに落ち着いた生活ができずに
矢のように時を駆ける
亀の歩みを真似たい ...
{引用=
シロクマのことだけは絶対に考えないでください
}
靡くカーテンからサイレン、ではなく
酔っ払いが歌うブルーハーツ
傘越しのドップラー効果は雨音にとけていく
愛と平和はこの近隣には ...
鏡に映る素肌には、
夥しいほどの、
何かに食いちぎられた後が
白い目をして睨んでいる。
互いの血肉を喰らい合うことこそが
真実の愛だと信じていたあの頃は、
あの日から生まれた私の世界は、
...
片側一車線
80キロ規制の高速有料道路で
90キロで走っているオートバイを
車間距離を詰めて
あおるミニバン
どけろって言ったって
側道をこの速度で走ったら転倒する
ちょっとブレーキ ...
明日からまた、
雨の一日がはじまる。
灰色の視界は、
私を箱に残したまま。
箱のなかには、
脱いだままの服や、
読みかけの詩集たちが、
底のない目で私を見ている。
伸ばしっぱな ...
ひとはいつも希望の輝きと絶望の淵を内包している
自我というがんじがらめの石ではなく
自己という関係性の中のやわらかな今を生きている僕
僕の好きなひとに結婚を断られた
たまに会って食事ぐ ...
論文のような体裁をなした横書きの詩集。サリンジャーのことも書かれている。しかし文体的な影響関係はないようだ。強いて言うならこの詩の流れるような連続性というやつが、サリンジャー的なものの影響とみることが ...
たとえば月が地球から離れていく
周回軌道が大きくなる
そこから逸脱していく
さよなら地球星、さよなら地球星
いろんな国の国旗を眺める
いろんな国の国歌を聴く
ラ ...
山菜採りのジジイ、ババアが
熊さんに食われたらしい
熊さんからしたら
捕まえたは良いが
いざ食ってみると
骨と皮ばかりで肉は少なく
しかも硬くて
あまり美味くないなあと
思ったに違いな ...
動きが素早く枝渡りもうまいので 最初はコゲラかと思ったら
何羽も群れているし とにかく小さいのです
双眼鏡でよく見てみたら 日本で一番小さい体長約10センチ
体重は3g 1円玉3個分の キ ...
群れ遊ぶ キクイタダキの 枝渡り 流れる調べ 永遠の時
今夜、なにかをしでかしてやろうという気でいる
朝が来る前までに、なにかを
今頃考えている、なにができるかって
だからってなにもしないことはない
必ずやってやるんだ、なにかを
しでかしてやるん ...
愛していたって
嘘ばっか
初夏の風が
私の皮膚を剥がして
新しいわたしが現れる
つまらない
音や物を振り払って
白い光に溶けていく
それはまさに
ブラックホールに
飛び込むように
冷たくて端的 ...
眠気が止まらない
暑い空が広まる
気怠い午後は
終止符を打つ場所が
見当たらず
継続する
ミモザの美しいころに
父さんと手を繋いで
理由もしらず
バス停まで歩いたことは
憶えているわけもない
わたしは二歳
父さんの掌はきっと
わたしのちいさな手に
この世でほかにはみ ...
お父さんは素敵な人で
わたしはおかしな人で
お父さんには常識があって
わたしにはそれがまるでなくて
常識が非常識を命がけで守備してた
非常識はそれを空気だと勘違い
空気は人力の愛と汗と ...
どんなにかあたためても
言葉は言葉でしかない
たまごとは違う
なにも孵らないよ
書ける人ならペンと紙とを
書けない私はワードを使って
きょうもいまもあたためながら
ほんとに求めるもの ...
フロントガラスの向こう
傘をさした女が滲んでいた
雨にうなだれる花のように
あれは昨日のことだろうか
瞬間の感覚の飽和を無限と呼ぶしかなかった
悲しい詩人の形見 憂鬱
古い壜のよう ...
その話なら聞いたことがあります。
#空間と海月
くやゆやゆん、の天気輪に
噛り付いたまま
明々になってゆく。
大きく口をあけた月光の巨人が、
わたしの感動を食べてゆくものだから
何本 ...
大理石の神殿の、柱
だけ
屋根がなくなってからというもの
祭壇の火
は
昇
っ
て
渇仰が昇
っ
て
重い、石
捧げて
お父さんが帰って来なくなった
お母さんは泣いたり笑ったり
そして怒ることが多くなった
いつもはお化粧するのに
今朝はしないでお出掛けした
いろんな場所に立ち寄っては
ため息をつくお ...
「こんなはずではなかった」
帰りたくない
居眠りをしてしまい
気づいて飛び出た場所は
聞いたこともない名前の
無人駅だった
紫陽花の咲く線路脇にいる
若い母子が傘を共用しながら
...
耳を切り取って置いておくと、世界が聞こえてくるという
耳だけが震えて、
ぶるぶる震えて、
それだけを聞くこと
先生はいつも家に屋根裏部屋があるふりをしていて
どうしよう雨漏りだと慌てふためいて
今日の空模様が今ひとつであることを
哀しみに満ち溢れた顔で大袈裟に伝えてくる
まったくどうしようもない
...
がらんどうの音楽室
壊れたオルガンを解体している
ばらばらと散らばる鍵盤
わらわらと湧いてでる歯車
錆びたネジを引き抜いたら
マネキンの首が転がり出てきた
どうしてだろう
いつも窓際 ...
#捕まえる為に
まず綺麗に梳いた。
きらきらと剥がれる、
わたしとわたしの証明を
食事のように、
口に運ぶように、
摂取するように、
喰らい尽くすように、
そこを梳いた。
それを ...
蓮の台にそっとこの身を横たえ
明日を開いてゆく夢をみた
模倣と言われてみれば
そうだけれど
みな積み重ねられた経験から
新しい切り口を探しているのだと知った
白日に晒された残像のうちに ...
さみしい さみしい 陽が暮れて行く
影を連れて歩いてゆく道 さみしくて こころぼそい
落日と人生の幕引きが重なる
もう昇ることない太陽 背後から近づいてくる死期の予感
儚き夢も ...
日付順文書リスト
タイトル
投稿者
カテゴリ
Point
日付
夕暮れの窓
番田
自由詩
3
16/6/12 21:30
時を駆ける
星丘涙
自由詩
1*
16/6/12 19:03
シロクマの夢
青の群れ
自由詩
5
16/6/12 18:28
鍵
あおい満月
自由詩
2*
16/6/12 16:37
運天免許
イオン
自由詩
2*
16/6/12 14:43
箱のなか
あおい満月
自由詩
4*
16/6/12 11:07
柔らかな恋人たち
梅昆布茶
自由詩
4
16/6/12 10:07
八柳李花『Cliché』について
kaz.
散文(批評...
1*
16/6/12 9:52
遠くへ
吉岡ペペロ
自由詩
4
16/6/12 9:31
熊殺し
花形新次
自由詩
0
16/6/12 5:55
キクイタダキ 日本一小さい鳥 体重3gの"菊ちゃん ...
st
自由詩
1*
16/6/12 4:24
キクイタダキ
〃
短歌
0*
16/6/12 4:20
なにか
坂本瞳子
自由詩
0
16/6/12 2:17
おお我が意図しの天使よ(僕を蔑む最悪の悪魔よ)
鳴神夭花
自由詩
0
16/6/12 0:34
初夏
瑞海
自由詩
5*
16/6/12 0:30
トゥ ビー コンティニュード
坂本瞳子
自由詩
0
16/6/11 23:47
父と娘
もっぷ
自由詩
3
16/6/11 23:15
お父さんは素敵な人で
〃
自由詩
2
16/6/11 23:12
ほんとに求めるものはなに
〃
自由詩
2
16/6/11 23:11
音楽が聞こえる
ただのみきや
自由詩
7*
16/6/11 22:18
その話なら聞いたことがあります。
梥本 サハラ
自由詩
2
16/6/11 22:12
あのギリシャの丘の
ある夏
自由詩
0
16/6/11 21:58
アジサイとカタツムリ
しょだまさし
自由詩
10*
16/6/11 21:58
紫陽花
〃
自由詩
2
16/6/11 21:57
一個の耳
ある夏
自由詩
0
16/6/11 21:30
開かずの間
wakaba
自由詩
3
16/6/11 21:14
オルガンと首
〃
自由詩
1*
16/6/11 21:09
鯨
梥本 サハラ
自由詩
5
16/6/11 18:50
午睡
レタス
自由詩
7
16/6/11 18:43
落日
星丘涙
自由詩
3*
16/6/11 18:40
1589
1590
1591
1592
1593
1594
1595
1596
1597
1598
1599
1600
1601
1602
1603
1604
1605
1606
1607
1608
1609
1610
1611
1612
1613
1614
1615
1616
1617
1618
1619
1620
1621
1622
1623
1624
1625
1626
1627
1628
1629
加筆訂正:
音楽が聞こえる
/
ただのみきや
[16/6/12 1:22]
誤字脱字など文字を消したり付け足したりしました。
音楽が聞こえる
/
ただのみきや
[16/6/11 23:55]
数か所小修正しました。
5.3sec.