春はすこし気持ち悪い
だるく巻きついた青空と
花屋にだんだん並びだす
ミモザもはっと白けるような
そうでもない別れと
それっぽい出会いが
ねじねじとよじれてやってくる
春はすこし気持ち悪 ...
一匹の雄の野良猫が居た、根性も身なりも薄汚い野良猫であった。他人の捨てたものを漁らなければニャアと鳴くことすら出来ず、鳴いたところで短い、汚い声を上げる程度であった。その内容も、他の猫が聞けば ...
母のことを思う
始発のプラットフォームに立つ時は いつも母に一番近づく
故郷を離れてダウンロードした新曲が 終わらないうちに
新幹線の窓の田畑や山の緑は速度に燃やされ
灰色の街が 繰り ...
冒頭に
今現在は詩ということが憚れるほどの
クソクソですが
遠い将来、皆様に
「これは私の死が迫ったときに
思い返して、ああ、言葉による表現で
これだけ人間の本質って
つまびらかに出来る ...
リズミカルに弾けている理由
雫は 丸いからね
どの方向にも 飛んで行けるのと
笑っているようで
少しだけ 泣いている
ころころ
坂道になれば
転がって しまうから
だけ ...
取り立てて
何の才能もないけれど
ただ、有名にだけはなりたくて
楽器も下手だし
絵も下手で
顔が悪くて
オッパイも小さい
それでも私には言葉があると
拙い言葉にすべてを託し
...
春の白い空には
いつも浮かんでいる気怠い書体の半透明の文字
“Anywhere out of the world”
(ボードレールとシャガールと中原中也の三角形)
それを見あげていると
...
複雑な現象が一つの数式に閉じ込められている美しさと同じように、
複雑な情報が一つの身体に閉じ込められている人間というものが佇む姿は美しい
いや、人間だけではない
ありとあらゆる物が複雑なものを抱 ...
こころは
ときめかない
生ぬるい海に
独り沈む
愛のない
こころで
懸命に生きても
ただ
空しくて
哀しい
そこのそこに
落ちて
こわれる
解放
ただそ ...
浮きたちそうな夢のおくで
君が叫んでいるのを
僕は、空の狭間で叫んでいるようで実は
夢おくにいるんだってこと
知ってる
世界は広くて
僕は狭くて
君は泣いてる
...
ささみ
長波
模様
想いならわたしのほうがと明らめる意味の種蒔き可愛がる春
あなたからわたしからとかいうでなく朝のひかりが解していたり
かなわずに終わった希いはひとの世を背負った花のなかでもアネモネ
...
冬のあいだは閉じていた即売所に
春の野菜が並ぶのをみにいった
空に白い梅の花が
燃え上がるように咲いている
ハンチング帽をかぶった老人が杖をつきながら
老犬とゆったりと歩いていた
...
――ミルカ ヌカルミ
そんな回文が虻のように掠めた時
女のなにくわぬ横顔は真新しい日記帳で
天道虫だけが慌てて這いまわっていた
とても大切なものを落としてしまい
それがなにかも思い出せ ...
冴えない気分はよりスローに
お気に入りのお店にも入れなくてね
使いもしないコンタクトレンズの割引券を
丸めてポケットの奥に そのままで
この時期の空模様はあまり好きじゃなくてね
...
今日という日が
毎日
滝壺に落ちる水のように
過去へと吸い込まれていく
カラオケから帰って来ると
江夏おじさんが
びらびらやって来て
札びらなのか
ラビアが入れ替わってしまったのか
よく分からない感じの
接近の仕方が
江夏おじさんのやり方で
やって来る
...
歌う汽笛は下手くそだった
生命波打つ、きみどり色の絨毯の上を航海する船
柔らかな日差しが撫でるように氷を溶かすから、行き先はどこまでも広がる
細かく枝分かれした新芽、太く根を張って、遠くを見通す ...
年をとると
医者通いが多くなる
今日は内科
昨日は眼科
明日は皮膚科というように
どの医者も
基本的には
年寄りは老化現象と見ている
パッと診てパッと処方箋を書いて終わりだ
原因なん ...
感じ悪いって思ってる
たとえば
嘘をついてしがみつくとか
取り乱して吠えさかるとか
感じ悪いって思っている
自分のことを護ることしか
考えていない自分とか
帰る場所がないのは ...
柔らかな海に溺れたとき
人は、なにを見るのかしら
感じるのかしら
大きな事象のなかの小さな事実に
私は、気をとられてきたけれど
きっとそれだけではだめだったの
あなたを理解したい、私を ...
こっくりとした夜の静けさに
ルノアールはおどけて傘をさしてくれたかもしれない
郷愁を呑む
換気扇は回り カタカタと音を立てる
朝 起きがけの夢の跡とコーヒーの味は苦い
悪友の葬儀は明日への吉兆
出かけるのは僕
喉元を腫らして タテガミのように波打つ髪 ...
便りと契
昔からの名残
液体に溶けた塩
むき出しの白と汗
体温より高く
熱冷めず
より遠くへ
ひどく風荒む海岸
ゆっくりゆっくり
波は収まらないんだ
樫の木の杖
光沢帯び
古に ...
憂色
火山
簑
輪郭だけがある、かたまりには、
模様のようなものが、
刻まれていて、もうずっと動かない
胸の奥
いつここに来たのか
それは
外界の音に共鳴するようなところがあり、
愛おしくも無いけど ...
目の前にたくさん転がっていた
あたりまえの積み木を
崩してなくしました
わたしが積み上げたいカタチは
誰もが羨むような
とても綺麗なお城で
どうして此処に三角形を置くのか
納得の ...
この世とは
ぼくがまだ死んでない世界?
地球が隕石かなにかでくだけ散っても
ぼくが宇宙船で脱出して生きていれば
この世は存在し過ぎてもいく
ぼくがこの世にいなくても
...
蕾のような薔薇は
これから咲き誇る美しさを秘めているようで
ちょっと わくわくする
華拓いた瞬間
見詰める瞳の煌めきを
全身に 浴びること
互いに
前進して 行くことをも
...
自分は自称詩人ではない
何故なら「自分が詩人である」などと
未だ嘗て言ったことがないからだ
もしあなたが
こんな風に思っているとしたら
それはかなりの思い違いだ
私の言う自称詩人は ...
日付順文書リスト
タイトル
投稿者
カテゴリ
Point
日付
春はいつも気持ち悪い
ユッカ
自由詩
2
17/3/24 0:26
哀れなAlley Cat
ホロウ・シカ...
自由詩
3*
17/3/23 23:34
し、についての考察
為平 澪
自由詩
5
17/3/23 21:32
赦し
花形新次
自由詩
0
17/3/23 21:21
おいで おいで
藤鈴呼
自由詩
0
17/3/23 20:28
さようなら、自称詩人
花形新次
自由詩
1
17/3/23 18:06
春 虚
塔野夏子
自由詩
3*
17/3/23 11:06
自立神経
狩心
自由詩
0
17/3/23 9:11
鎖
星丘涙
自由詩
3*
17/3/23 6:46
夢おく
水菜
自由詩
2
17/3/23 6:22
平成29年3月23日(木)
みじんこ
自由詩
0
17/3/23 5:47
雑詠五首
もっぷ
短歌
1
17/3/23 2:17
人と犬は枝と花
田中修子
自由詩
9*
17/3/23 1:40
淡水系
ただのみきや
自由詩
12*
17/3/23 0:05
頭痛
黙考する『叫...
自由詩
0
17/3/22 23:46
今日の日よさようなら
zenyam...
自由詩
2
17/3/22 19:50
伯父さんがやって来た
間村長
自由詩
3
17/3/22 18:50
春の航海
青の群れ
自由詩
6
17/3/22 16:56
医者通い
zenyam...
自由詩
1*
17/3/22 14:28
クラクションS
uminek...
自由詩
5*
17/3/22 5:08
パステルカラーのパラソルを広げて
水菜
自由詩
2
17/3/22 4:40
貴婦人
乱太郎
自由詩
3*
17/3/22 4:05
郷愁を呑む
stereo...
自由詩
4
17/3/22 4:03
砂粒のように紡ぐ
秋也
自由詩
3*
17/3/22 3:39
平成29年3月22日(水)
みじんこ
自由詩
1
17/3/22 0:37
物性
いっと
自由詩
1
17/3/21 23:10
あたりまえの積み木
AquAri...
自由詩
3
17/3/21 23:08
この世から
吉岡ペペロ
自由詩
3
17/3/21 22:05
棘の角度
藤鈴呼
自由詩
1*
17/3/21 21:01
自称詩は口臭
花形新次
自由詩
2
17/3/21 19:55
1375
1376
1377
1378
1379
1380
1381
1382
1383
1384
1385
1386
1387
1388
1389
1390
1391
1392
1393
1394
1395
1396
1397
1398
1399
1400
1401
1402
1403
1404
1405
1406
1407
1408
1409
1410
1411
1412
1413
1414
1415
加筆訂正:
淡水系
/
ただのみきや
[17/3/23 20:03]
「意味がずれてい往く」を「糸がほつれて往く」に変更しました。
淡水系
/
ただのみきや
[17/3/23 5:57]
最後、説明すぎるので少しだけ変えました。
淡水系
/
ただのみきや
[17/3/23 5:09]
少し修正しました。
まなびや
/
田中修子
[17/3/23 1:20]
ちょこ、ちょこ
3.72sec.