歩いて 歩いて 歩いて 歩いた

道の先には丘があり、その先めざして、

歩いて 歩いた。

会える何かをめざして歩いた。

丘の先には空があり、空の中にはぽっかり雲が

歩 ...
青ざめた処女

乾いた空気に絡みつく熱帯の太陽

千年の年月を経て発見されず輝き続ける金剛石

アヴァドゥよ!

偉大なるゴーラクよ!

鋼鉄の処女よ!

内なる声、その沈黙の ...
竹の子の皮には
小さな産毛が生えていて
まるで針のよう
はがすごとにちくちくする
皮の巻き方は
妊婦の腹帯のように
みっしりと折り重なっていて
はがされたとたんに
くるりと丸くなる
...
ふっと舌打ちをして 
音を耳にする瞬間までに
つま先を 膝から上まで飛びあげる作業
骨がパキキと鳴ったり
粒がキリリと噛んだりするのも
承知の上

ふっと横目で見やる世界
はっけよいの ...
おばあちゃんがあけたドアは
いつもあきっぱなし
猫が入る
風が入る

お父さんは怒る
寒いと怒る
家族は怒る
閉めてと怒る

おばあちゃんには見えている
困る家族が
中にいる家 ...
人間は

だれも

信じられなくなったら

生きていけない
飲み込んだ言葉が
胸にわだかまりの
どろりとした沼を作る

沼の中で
人に見捨てられ大きくなった亀が
悠々と泳いでいる
よく見ると
子どもを食ってふくれた金魚の尾が
ひらりひらり
...
おにぎり

かもめ

宍道湖
                
父、母からの生に自立して
もう己自身がひとつの風土だ
と書いた北の国の詩人がいた
東京育ちのわたしにとって
風土とはどのような意味をもつのだろう
解体され ...
遠くに向かって泣く時は、
空は静寂の中に沈んでいる。
ひんやりとした夜の風が吹く。
私の感情はその風に吹かれて彼方に飛んで消えゆく。

12時の暗闇を回る頃、
諦めの遠吠えが響いている。
...
稀勢の里の本名が
萩原だということを
知っている人は意外と少ない

ショーケンは萩原だが
ショーケンと萩原は何の関係もないことを
知っている人は意外と少ない

ノルディック複合の双子が ...
やっと夜が訪れた
昼日中の肉の激痛修まって
静けさに 魂漂う 夜の深み

はっきりと
感じるのだ、自らの
奥底に未だ燃え盛る
生きる意志を魂を

やっと夜が訪れた
昼日中の肉の激痛 ...
 通学時に一緒になる度
話しかける切っ掛けをくれる
君の携帯音楽プレーヤーに
感謝しながら今日もまた
肩先をつついてから聞く


 聴きたい気分であろうと
無かろうと私は必ず
イヤホ ...
君が踊れば
ほらもう舞台までもが羽搏きはじめて
宙へ舞いあがってしまうのだ
君の身体から
君の狂おしさがあちこちに飛び火して
つぎつぎ燃えあがってしまうのだ
ほら星々までもが
その位置を ...
○どんな手術でも
最悪というものは
ある
ワイフに眼で
「今までありがとう!」
と言った

○入院前は
美人の看護師が
いいなあ!と思っていたが
入院すると
やっぱりやさしい看護 ...
湯の地に
美しい姫が居て
ゴミを捨てる
美しい姫は
腹を貸して
磯野カツオに会いに行く
じわじわと不治の病に犯されて
じわじわと
笑いがこみ上げる姫の名前は
ナンシーだった
コマを ...
解離体になりたい物はこちらへこいと
それだけしか指導を受けていませんので
役割が違うわたくしは
いつまでも放っておかれている

白いテントを思い浮かべるの
その中に入っていく
わたくした ...
青空の下
部屋の照明を全部つけて
新人女看護師の前で
先輩女看護師が
いきなり僕のマツタケを
左手でぎゅうと握りしめて
「まず尿口のところから消毒します」と言って
右手で尿口をさっと拭い ...
道路のど真ん中に靴をかたっぽ落として行ったのだぁれ

さっきの自転車から落ちた傘はだれがひろうのかなぁ

あなたがすてた空き缶はだれかの畑に転がりおちた

ねぇ君が

蹴っ飛ばした小石 ...


たけのこ

桜のように咲いて桜のように散った
そう言いたいのか


生きてさえいれば何度でも桜は咲くのに
敗けても焼けても国は残り桜は咲くのに


桜花よ
秘匿のために付けられたというその名
...
ありふれた新月も満月も
見上げることもなく家路に急ぐ僕ら

ただいま
とは言うものの
おかえりとは言うものの
すぐにテレビやモニタの光に飲み込まれ


朝の目玉焼き
月みたいだね ...
目を閉じると
宇宙と宇宙が対消滅してる

星々が呑み込まれてく

おもちゃをのせた
絨毯を畳むみたいに


カルナ基地から
通信レーザーを送る

はやくそこから逃げて

7 ...
目醒めたとき
夢は夢になる
目醒めなければ
夢は夢でない

夢と目醒めの
あいだはなに

生きてるからこそ
死を憂える
死によってはじめて
生は完全になる

生と死との
...
水滴が笑う
ちいさな
            脚はがたを来たし
             腰もひん曲がり
        青い想いまでも涸れはてた
        卒寿を迎えたおひとりさま
    なにをささえにい ...
人間頭で考えたことは
あまりあてにならない
実際に体験しないと
わからない
痛い!と言われても
どのくらい痛い!かは
実際体験しないと
わからない
特に初めてのことは
そうである
...
入院すると
病気と戦っている
歴戦の勇士が
たくさんいらっしゃる
初年兵の僕は
ビビることばかりだ
今日は人生初の手術だ
心臓の手術だ
後は自分の体と医者を信じて
任すだけだ
今朝 ...
 それぞれの詩人にはそれぞれの言葉の個人史がある。詩の中で用いる言葉は、かつてどこかで自分が書いた別の詩の中でも固有の位置を占めていたものである。例えば「水」という言葉をかつて別の作品で用いたとする。 ...

初めての旅をした
魅力に富んだ表紙のついた 本の
扉を開けるように
それは 始まったわけではなかった

足を引き摺り ひと気のない
トンネルを歩くように
それは まだ終わらない ...
日付順文書リスト
タイトル投稿者カテゴリPoint日付
道∞……とある蛙自由詩217/4/14 14:48
受胎告知mahdi自由詩017/4/14 14:23
竹の子の皮をむくそらの珊瑚自由詩15*17/4/14 10:26
氷の足跡藤鈴呼自由詩1*17/4/14 9:40
忘れ物おばあちゃん朧月自由詩217/4/14 7:50
信じるzenyam...自由詩017/4/14 6:36
みどりの沼にひそむ田中修子自由詩13*17/4/14 0:53
平成29年4月14日(金)みじんこ自由詩017/4/14 0:49
風土白島真自由詩12*17/4/14 0:27
間違え鷲田自由詩117/4/13 23:49
稀勢の里花形新次自由詩117/4/13 22:04
佇む魂ひだかたけし自由詩6+*17/4/13 21:53
イヤホンしょだまさし自由詩2*17/4/13 20:40
舞踏連鎖塔野夏子自由詩2*17/4/13 20:07
入院独り言集6zenyam...自由詩2*17/4/13 16:06
姫の名前はナンシー間村長自由詩617/4/13 14:48
サイケな夢を見せてくれ這 いずる自由詩217/4/13 13:27
尿管zenyam...自由詩1+*17/4/13 11:19
道路事情朧月自由詩117/4/13 11:00
平成29年4月13日(木)みじんこ自由詩117/4/13 0:30
桜花ただのみきや自由詩9*17/4/12 21:24
見えない満月 AB(なかほ...自由詩217/4/12 20:40
starry eyes girlmizuno...自由詩217/4/12 19:47
間のままシホ.N自由詩417/4/12 17:08
水田水菜自由詩217/4/12 12:48
卒寿を過ぎて信天翁自由詩117/4/12 11:35
体験zenyam...自由詩2*17/4/12 6:34
歴戦の勇士自由詩117/4/12 6:28
言葉の個人史葉leaf散文(批評...517/4/12 5:22
さりげないソネット#2ハァモニィベ...自由詩4*17/4/12 2:45

Home 戻る 最新へ 次へ
1395 1396 1397 1398 1399 1400 1401 1402 1403 1404 1405 1406 1407 1408 1409 1410 1411 1412 1413 1414 1415 1416 1417 1418 1419 1420 1421 1422 1423 1424 1425 1426 1427 1428 1429 1430 1431 1432 1433 1434 1435 
加筆訂正:
見えない満月 /AB(なかほど)[17/4/13 18:10]
また、誤字が、、
4.78sec.