誰もいない場所で
本当は蹲っていたかった
踏切の音がしている
春の陽射しはあたたかくて
此処にいるのが可笑しいのに
誰も指摘はしてくれない
そういうものじゃあないよ
そういうものじゃ ...
耳の中で音が響いている
誰かの声
誰でもない声
有象無象
確かに其処にあるものたち
僕の顔など見えないくせに
僕を見ているようなふりをして
ああ
こんなのは自意識過剰だよ
何も、誰も ...
ウイルスに負けない身体作りのため
全裸で東京湾に飛び込んだはいいが
数分後
プカーッと俯せのまま浮かんできた
無職自称詩人のこまたきれしさん(57)
面倒くさいので
そのままカモメにでも啄 ...
微睡みの午後、
涼風吹き
草木を濡らしていく天気雨
永久なる太陽の爆発を
束の間ベールに包む
時は始まりに向け終わりを紡ぎ
終点から反り返ってくる混沌の威容
この微睡みの午後に
火照っ ...
1月の庭に雪だるまが一人
小さいけれどダイヤの糸が
月あかりに透けて光る
子供の小さな手で創られた
小さな雪だるまの中に
温かい陽が灯る
小さな薄い羽根が
繭のような
雪だるま ...
歩道の片隅で汚れた雪が
恥ずかしそうに
早く溶けてしまいと言っている
子供が走りながら
雪を蹴ってゆく
綺麗な雪が陽を浴びる
ありがとうと言いながら
雪は溶けて消えた
枯れ ...
お客様が来て壊れた扇風機の話をする
いつから動かない、とか
動かないから涼しくない、とか
壊れるようなことはしていない、とか
その間にもお客様は松月堂のケーキを食べ
美味しい珈琲ですね、 ...
神様が地球に水槽を造った
人は海と呼んだ
すべてが生まれる水槽
海は産みという言葉と同じ魂
いったいどれだけの
月と太陽が
現れては消えたのだろう
長い長い時間が
月日という言 ...
知らぬまに
小石を投げつけてわたし、わたしに
その水面の波紋は
かたちを歪ませて、きっと
こころとか
生きていくとか
そういうものの足元を崩していく
きいてほしい話は
きいてほしく ...
たぶん自分は「ある」物ではなくて、「いる」者にすぎない。
いま・現れている世界は、ただ・「そう」慣れ親しんでいると、
自分の知に基づいた、ただ「そうだ」と思い込んでいるだけの世界にすぎない。
...
今日という日は、今日っぽい日なだけで、決して今日ではないよ。
今日なんてどこにも無いんだし、今日は君の好きなようにやりなよ。
瞳を閉じる時に
そっと回してくれた腕がある
暗闇に目隠しをしたから
そこはきっと明るい場所なんだ
君の姿を浮かべてる間に
消えてしまっても信じているよ
僕の歪な瞼に重ねた
白い花びらが守 ...
降るもの終わらず
落ちるもの終わらず
水の底とどかず
降りつづけ 落ちつづけ
陽は漂い
鳥の背の上
曇と海のまばたき
隠すことのできない目
眠た ...
小さな器の中いっぱいに
君の事を受け入れた
それが
あの時の私にできる全てだったから。
今思えば
力不足だったと思うけれど
君の力になれていたのなら
今のわたしの傷も
少しは疼かなくな ...
なぜ、
必要なものこそ
この手に入らないのだろうと
真夜中、
血走った眼から
絶望を垂れ流しながら
いつも
わたしの中に
手前勝手な
愛情だけが残る。
さみしかなんか
...
私は何者此処は何処
私の存在理由
私の正体
それを聞きたい
確かめたいのは此方だ
何てったって
誰も招待していない
かってに来るな
迷惑この上ない
さっさとあっちに行け
...
{引用=(*昨年書いて現フォに投稿せず忘れていたもの。アーカイブ目的で投稿。石村)
}
しつこい梅雨が明け
夏がはじまつた
はず であるのだが
ひさびさに傘を持たずに
散歩なん ...
ひかりのうたをうたうのは闇のなかがいい。
ハニカム笑顔には影がない。
満開のサクラのなか
破裂しそうに生きてきた
ひとりを見た。
ひかりを求めることなんか、やめたほうがいい。
駅に落ちていく
そう言って笑った父方の叔父
さっきから肩があたっている
どうしたら落ちていくのだろう
父方の叔父、ねえ、叔父さん
夏の早朝の駅舎
点検する若い駅員
駅に落ちていく ...
里山の風景
置いてきたもの
忘れたつもりの
うろこ雲
世界は
えまるじょん
溶けるものと
溶けないものと
愛したものと
愛したもので
愛するこの世を
生きてゆけ
...
風にしたがう
空にかしずく
夜によりそう
日にひらかれる
そうして青山を
求めて歩く
それはおそらく
至るところにある
青山に立つことは
眠りか覚醒か
...
色あせた花の耳飾り
3歳の誕生日に
ポケットに入ってた
今日はもう卒業式
明日からはおとな
窓辺に新しい耳飾りがあった
あの時の妖精だろうか
ありがとう
私は元気だよ
雪の精の墓地のような
石灰華段に座り見下ろせば
トロイアの木馬が運ばれていく
黒髪に陽が一滴跳ねたような花
木馬にも花飾りを内緒で乗せて
命の陽が消えないようにと祈る
アフリカの満月は
コノハズクの目に似てる
梟の歌にあわせて
花を織る妖精
日焼けした笑顔
月影の人形劇
絵本が開くように
森の中をパタパタと
花が開いて埋め尽くす
わたしたちは 忘れてしまった
どんな手も
水を産むことはできない
湛えた夢が 溢れながら
事象を繋いでいく それが
現実でないことに
どれほどの意味があるだろう
裏返り 反転 ...
光と影の色で編んだ
窓際のブランコに乗って
強くも弱くもない体を
運んでいくまで空は続いた
通り過ぎるたびに何かを捨てて
寄り掛かるたびに背中を見せた
ミントの風に吹かれて白くなる
頭の ...
新型
新型
新型
新型
感染
感染
感染
感染
ウイルス感染
ウイルス感染
ウイルス感染
ウイルス感染
不安
不安
不安
不安
自分が感染してないか
...
良い匂い仕事帰りはお腹空く真っ直ぐ家に帰ろうと思う
路線図の入り組んだ図に目が回る大都会には慣れない身体
簡単で美味しい料理今話題「料理は面倒」その言葉消す
海沿いを潮風浴びて散歩す ...
天体望遠鏡で垣間見る宇宙は逆さまで
ときどきのぞくだれかの素顔に似ている
必要のない事と
必要があってもままならない逆さまが
混在している毎日が好きです
僕たちの情報はトイレ ...
バドワイザーを飲みながら
後ろから聞こえる無音を流して
ネコを愛でる
彼らは無邪気で無垢で邪念がない
バドワイザーが無くなって
聞こえていたテレビの音も無くなり
ネコは寝た
...
日付順文書リスト
タイトル
投稿者
カテゴリ
Point
日付
くじびき(おめでとう、当選いたしました)
鳴神夭花
自由詩
2
20/3/4 21:47
いちまいのさら
〃
自由詩
0
20/3/4 21:40
使えない奴ら
花形新次
自由詩
0
20/3/4 21:04
円環
ひだかたけし
自由詩
4
20/3/4 20:07
エリカの妖精
丘白月
自由詩
1
20/3/4 18:13
歩道の片隅にも季節は過ぎて
〃
自由詩
1
20/3/4 18:12
夏のお客様
たもつ
自由詩
2
20/3/4 18:12
うみ
丘白月
自由詩
1
20/3/4 18:12
こころとか記憶とか生きていくとか
かんな
自由詩
6
20/3/4 15:53
辟易から疲弊へ
ナンモナイデ...
自由詩
4*
20/3/4 13:32
今日
クーヘン
自由詩
7*
20/3/4 12:53
デイジーラック
ミナト 螢
自由詩
1*
20/3/4 9:55
冬 午後 浪
木立 悟
自由詩
2
20/3/4 9:43
君への肯定感
卯月とわ子
自由詩
1
20/3/4 7:50
恋情
立見春香
自由詩
8
20/3/4 5:31
私は何者此処は何処
こたきひろし
自由詩
2
20/3/4 0:35
レモンサワー
石村
自由詩
16*
20/3/3 22:32
えむ
草野大悟2
自由詩
1
20/3/3 21:01
駅に落ちていく
たもつ
自由詩
4
20/3/3 19:27
センザンコウモリ
AB(なかほ...
自由詩
3*
20/3/3 18:38
青山
シホ.N
自由詩
3*
20/3/3 17:48
アスクレピアスの妖精
丘白月
自由詩
1
20/3/3 17:31
ラナンキュラスの妖精
〃
自由詩
2
20/3/3 17:30
スパラキシスの妖精
〃
自由詩
1
20/3/3 17:30
水を産む
はるな
自由詩
7
20/3/3 16:46
there
ミナト 螢
自由詩
2*
20/3/3 7:43
自分は感染しない自信
こたきひろし
自由詩
2
20/3/3 7:23
潮風浴びて
夏川ゆう
短歌
2
20/3/3 5:17
時間と夢
梅昆布茶
自由詩
6
20/3/3 2:51
三月のネコ。
うめぼし
自由詩
1
20/3/3 1:10
863
864
865
866
867
868
869
870
871
872
873
874
875
876
877
878
879
880
881
882
883
884
885
886
887
888
889
890
891
892
893
894
895
896
897
898
899
900
901
902
903
3.68sec.