ただ流れ落ちる鼻水は淡泊な/セックスのようなやつだ。
頑張る鼻水はティッシュちゃんにひとめ惚れをしてしまったのさ。
きみの鼻水でてかてかの袖口さえも ...
銀盆の月が
ばったにかじられた
あれは いなごか
欠けたところが
水分を染み出させて
水銀のようにふるふると
ひときわ輝いては
痛々しい
痛々しいものは うつくしい
なんて
十 ...
先おくりに しさえすれば
それでよかった
ぬるくゆるい 水の底の
求めないという自由
厚く張った氷の下に
摂氏4度
凍れない水
流されろ
流されろ
氷になって
あるがま ...
「私を祝福せよ」
神を産み落とす雅のゆりかご
私を抱きしめてくれ
生命を継ぎ
忘れかけた
優しさ
痛み
思い出させてください
私にとって貴女は
最後のMARIA
「私に ...
難しいことはわかりませんが、詩について思ったことをそのまま書いてみます。詩がもっと歌われることを信じて。
詩を書こうとして書く人も、書いてみたら詩になった人もいると思う。例えば、「か ...
白線に両手の親指と中指を添える
左足を後ろにずらし
少し腰を上げる
ほんの一瞬
眠ってしまったのだ
気が付いたら
始まっていた
訳もわからず走っていた
なぜ走るのか
どこからどう ...
「オルガン」
オレンジみたいな涙を流すから
いつも泣かされてばかりいた
優しいね
キミは唇を頬に寄せて
流れる柑橘涙を上手に受け止める
夏の子供用プールはレモンの匂いがするね
...
科学者は物事が起きてから考え
証明できるものだけを認める
創造者は、無い世界に生き
科学者は、無という言葉を持たない
...
美しい青空を飛んでいく
一羽の小鳥
精一杯羽ばたいて
空高く飛んでいく
空は何にも言わないけれど
小鳥を大きく包みながら
そっと道を示してくれる
空の明かりが消える時
小鳥も地上で ...
近すぎてもダメ
遠すぎてもダメ
今
その距離を越えてしまった。
ここなら先にあるのは
不安と恐怖
これに耐えることができない。
だから逃げた。
少し遠すぎてもいいくらい ...
わたしのなかでは
きえない、ゆき
きこえないことば、には
あふれるくらいに
ふれているのに
ふるえています
たしかさを
ましてゆく、ような
かさのなか
みずか ...
詩に魅了され詩を書きつづけていこうと決意した者の多くが一度は抱く疑問として、「詩は何故読まれないのか?」というものがある。これは特に日本の詩人たちの間ではずっと昔から語られてきたことでありやや手垢が ...
080125
軽いから浮くのだと
信じていた
水の上の小舟
流されてたどり着いた
河口の三角州の街
軽いから飛ぶのだと
シャボン玉を躾けて ...
ポケットのなかで指先がふれるのは
少しだけあたたかい きのう
首をかしげながら あしたを凝視して
この距離がどうか
これ以上離れませんように
毛布の中でお祈りをする
...
こころをそらにすると
あるがままにうつるようになる
つくえのうえにちらばった
えんぴつやほんも
かっぷやすぷーんも
きのう
ぼくのむねにぐさりとささった
だれかのこと ...
あなたに伝えたくて
今日も綴ります
夜の静寂に
零れる想いを
あなたを想うから
今日も開きます
昼間閉まっておいた
わたしのこころを
あなたにそばにいてほしいから
今日も ...
そっと
手のなかで砕けてゆくものを
花、と呼びます
透きとおる風に
聴きそびれた使いを
そのみちを
ためらいながらも、
懐かしむように
かばうように
...
僕は今、滋賀県・石山寺の境内にある芭蕉庵にいる。
紫式部が「源氏物語」を書いた部屋が本堂の入口に
あったが、そこは観光コースの雰囲気で初詣の参拝
客が絶えず立ち止まるが、本堂から離れた場所にひ ...
欠落した言葉の答えを知っても
不安定に変わりはない
足枷引いた 午後の街
私の周りだけ、寒い
あなたと繋ぐ
高架線越しの体温は
仄かに暖めては
温もりを確実に、消す
瞼の奥には
何もかも
楽園 ...
不具合をおこしてるマシンの立ち合いで
午後10時、ふたたび工場にはいる
デザインセンタービルの上には
煌々とした満月がぐるぐるとしている
墨いろのなかには白く
大型クレー ...
春になったら
赤いワンピースを着て
歌うのもいいかも
サンドウィッチと
青空と
君の笑顔があれば
もっといい
赤く 深く
人の罪を知った瞳
青く 煙り
瞼の上で錆びついた空想
冷たい犬のように
空見上げて感化される事をとめて
今度こそ本当に
溶け出そう
...
i don't wanna so much pain.
i don't want to konw more tears.
'cause i can't hold it any more.... ...
[#include]
しじまの夜 雪の窓をぬぐう
煌々とした明かりは ふもとで溶ける
Mizu no Eki wo dete
Yoru ni Kanojo ha I ...
すべての数が
奇数であればいい
あるいは
すべての多角形が
三角形であればいい
それもできれば正三角形で
そんなことを思ってしまう朝はおそらく
何かをあるいは誰かを
探す夢を見てか ...
さみしいと言いながら携帯を切り
電源を落として外に出る
木を焦がすような珈琲の香りがしてる
あー冬の螢ね
止まらない、かもしれないショコラを噛み潰す
おじきゅういちまんえんの世界だ
冬 ...
今に分かる事があるとして
それをどうしてこの瞬間に手に入れようとする
吸い込んだ酸素が抜けていくような
強引に引いた糸が切れていくような
そんな感覚が疎ましい
馳せてみる
...
捨てられるものより捨てられないものの方が多いと気付いて泣いた
流れ星 まばたく暇さえ与えない またたく間にぼくらをスルー
きみのこと嫌いになれると思ってたのに目が合うことが えへへ ...
一
細かな枝をつたう幽かな震え
桧皮色の樹皮を湿らせ
梢を這う、自動律たる水の脈動 )))
沁みゆく荒地の渇きへ
一滴、
地球システムを孕んだ涙のかたち
...
私は貴方を信じ
ついて行きます。
私の全てをかけて
どんな困難にも耐えます。
だから私だけに
本当の事を話して
人間は弱いもの
人とは二人で支えるもの
どんな屈辱にも
耐えて ...
日付順文書リスト
タイトル
投稿者
カテゴリ
Point
日付
「 恋と鼻水といくつかの、くしゃみ。 」
PULL.
短歌
0*
08/1/26 1:02
望遠
水町綜助
自由詩
6
08/1/26 0:45
ハレルヤ
uminek...
自由詩
4*
08/1/26 0:42
Last MARIA
流希-Яuk...
自由詩
1
08/1/26 0:35
批評祭参加作品■詩について書いてみる 詩は歌うもの 物語は読 ...
よしおかさく...
散文(批評...
3*
08/1/26 0:30
夢心地
木屋 亞万
自由詩
0
08/1/26 0:27
彼等のためのソナタ(香りつき)
千月 話子
自由詩
7*
08/1/26 0:11
【 妄想 】
豊嶋祐匠
自由詩
1*
08/1/25 23:35
空に帰す
高嶺 遥子
自由詩
0*
08/1/25 23:20
距離
xたろおx
自由詩
0
08/1/25 23:05
ゆきうらない
千波 一也
自由詩
5*
08/1/25 23:00
批評祭参加作品■気分と物語
岡部淳太郎
散文(批評...
0
08/1/25 22:22
かるいからだ
あおば
自由詩
2*
08/1/25 22:12
ひかりのつづく
湖月
自由詩
1
08/1/25 22:03
「 灯 」
服部 剛
自由詩
7
08/1/25 21:35
今夜も
乱太郎
自由詩
14*
08/1/25 21:30
水の蕾
千波 一也
自由詩
10*
08/1/25 21:25
批評祭参加作品 ■ 芭蕉庵にて
服部 剛
散文(批評...
0
08/1/25 21:21
Q&A
ゆるこ
携帯写真+...
1
08/1/25 20:52
工場の月
吉岡ペペロ
自由詩
2
08/1/25 20:51
smile
ユメミ リル
自由詩
2*
08/1/25 20:50
無題11
ねろ
自由詩
0
08/1/25 20:35
無題10
〃
自由詩
0
08/1/25 20:34
雪国
鈴木陽
自由詩
3
08/1/25 20:23
あるいは
塔野夏子
自由詩
8*
08/1/25 20:20
ひとりのシガリロ
伊葉幸緒
自由詩
0
08/1/25 20:16
「その場所へ」
菊尾
自由詩
0
08/1/25 20:01
ハイソックス
春日
短歌
9*
08/1/25 19:57
炭素循環 ☆
atsuch...
自由詩
13*
08/1/25 19:49
もしもこれが本当なら
ペポパンプ
自由詩
5*
08/1/25 19:41
5066
5067
5068
5069
5070
5071
5072
5073
5074
5075
5076
5077
5078
5079
5080
5081
5082
5083
5084
5085
5086
5087
5088
5089
5090
5091
5092
5093
5094
5095
5096
5097
5098
5099
5100
5101
5102
5103
5104
5105
5106
加筆訂正:
「ライン」
/
灯和
[08/1/25 19:47]
縦書き→横書き
7.15sec.