こいつは民衆の、いや、我々地域住民にとっても敵だ。懲らしてめてやろう!
しわくちゃに細い目を吊り上げて班長は皆を前にして腕を振った。
(もしもし、ああ、そうですか、では明日以降になるの ...
ああ吾のあたまがこわれてゆく音がするからからかっつんころこっつん
まるでそれが天からの恵みのように
一日一日を丁寧に生きよう
悲しいときは悲しいまま
うれしいときはうれしいまま
一日一日を愛おしむっように
○「自治会花見」
4年ぶりの自治会花見があった
青空に映える満開の桜を眺めながら
僕たちの中学時代の思い出のいっぱいつまった
旧中学校跡地でグランドゴルフを楽しんだ後
桜の花のもとにブルーシ ...
柿が落ちてきて、 そこに蟻がたかり出して
もう寒いかなと想いながら
軽めのジャケット羽織って
庭に出たんだよ。
あたし、
アリさんのひたむきさが
好きだわ。 ...
月の出の頃
舗道が西へ向って遠遠とのびていた
この途 にも果はあるのか?
あれは人気観光スポットの側にあるカプセルホテルの様な
街路樹の一本
椋鳥が まるで人の心もおど ...
そこにあったから
コンビニエンスストアに入った
二三時の少し前
まだ開いていたから
ひとけはなかったけれど
電気は点いていたし
店員さんもレジのところにいた
お腹も空いてなかったし
欲 ...
自称詩を自薦で募ったら
山ほど送られてきて
中にはエラく長い自称詩も
あったりして
ほんと、コイツら図々しい奴らだな
読む方の身にもなりやがれと
徐々に怒りがこみ上げて来ている
こんなこ ...
チンポコが大きい人は
自称詩人にはならない
チンポコが大きい人は
自分に自信があるから
銭湯でも堂々として
さあ、ご覧あれ!とばかりに
ぶらんぶらん見せびらかすが
自分に自信のない
...
るりいろよ梢の冬のとけゆくをコーヒーを手に君のとなりで
数千年待って
来なければ、
また待つ。
遠い響きだ、なんてトオイ
この世はあの世 あの世はこの世。
時間の界から
永遠の界へ
移行する
時の高まりに
人は生き
足許の亀裂、
轟く雷鳴、
開く大輪の花、
時軸の横滑り、
反復される瞬間!
捉える視界を
道端の小花揺れ
...
ルネサンス
この響き この感動
人間復興
このリズム この命
この情熱
この清新さ
その正義を
その哲学を
脈々と私に刻み付ける人
先生!!
来るべくして来た
「至高へのジャンプ ...
眠りの国に戻りたいけど
扉はすぐに閉ざされてしまった
誰も知らない金属でできていて
こじあけるのは容易ではない
布団の中で孤児になり
なくした祖国を懐かしもうか
そうこうするうち外が明るむ ...
もしもの時は
もしもの時だ
その時その時
何とかなるよ
今があるから
いろいろあって
あたりまえ。
いろいろ無い方が
おかしい。
ありがたいいろいろ
私の罪は
私 ...
○「携帯はもう要らない」
着信1「もしもし」
「すみません。押しまちがいでした」
着信2「もしもし」
「お葬式の費用は準備されておりますでしょうか?」
着信3「もしもし」
「自治会長!もう ...
僕は無口だけどね
だからこそ
なのかな
子どもが泣きつづけて
その、かまってほしい泣き声が
止まらなくなってしまったみたいに
あるいは
引き笑いみたいなしゃっくりが
止 ...
わたしがわたしであることにたしか
、などというあたいは
数えるほどブサイクになるのであります。
赤や黄色、青や ...
病室にいる間に 桜は散ってしまった
それはしょうがないことですね 誰にともなく納得する
それでも
いつかこの腕が いつかこの足が 私を迸らせる
そしたら
狂ってても 独 ...
平行線がある
それは、
見えない地平線だ
彼は言う、
此処が全てだと
死は霧のなか、
死は厳粛な移行、
愛する扉は開いている
凍結した大地はひび割れ
流され行く氷山の上の肉体 ...
傷付いたら
雨より細かく泣いて
出口を知らない涙だけが
途切れなく流れている
終わったはずの事なのに
思い出に秒針をあげて
ずっと回り続けようとした
嫌われても
避けられて ...
春風や梢の雪のとける音
薫風や私は私でいてもいい
チャウダーの夢あしたの歌ほととぎす
私とは思うところの全て春
日輪の君と私と春の猫
探されたい猫が吾 ...
船に乗る
あなたの影、
月の光に運ばれて
白々と
伸びる途、
開ける未知
流動し 精妙に輝く造形に
非物質の神聖 響きわたる
船に乗る
あなたの姿、
月の光に導 ...
春の遠くに薄雷が鳴って
さみしい とか
かなしい とか
形容しても詮なく
雨は降り
菫の花を濡らし
己が
いともたやすく傷つく
ということに
また傷つきながら春の長雨
形容 ...
読み捨ての週刊誌が
雨でふくらんだり
網棚でそっと一日を終える
ベランダ
虹のかかった雲
iPodでプラグインしてコード
不安定に揺れて
ブランコ
高層マンション
スプレー缶 ...
○「良い指導者と良くない指導者」
良くない指導者は
弟子が失敗した時にここぞとばかりに
「それはダメだ!」と注意する
一方良い指導者は
弟子が成功した時にここぞとばかりに
「それだ!」とい ...
ひかり降る
わが家に今朝は帰ろうか
緑の濡れてる明るいゆめなか
幼き日
あぜみち歩き帰るころ
キラキラ夕日が田園染めてた
山際へ
陽は消え ...
どこにあるのか知らないけれど
さいきん
地球のエコに似た
心の安らかで静かな明るい
陽気な気持ちになれるときがある
もちろん
あたたかく
やさしい
大好きな ...
結び目の緩いところで待ち合わせ
よごれるつもりでした恋だから
さいしょに見たとき、その老人はまるで公園の置物のようにとても粗末なベンチにたたずんでいた。杖を地面につきながら。何をするわけでもないただ茫然と青い空を見つめている。ぼくは散歩のがてら一服でもしようかと ...
日付順文書リスト
タイトル
投稿者
カテゴリ
Point
日付
ザギ氏の誘惑
アラガイs
散文(批評...
2*
23/4/21 16:00
ころこっつん
るー
短歌
2*
23/4/21 13:58
_
渡辺亘
自由詩
1
23/4/21 10:23
独り言4.21
zenyam...
自由詩
2*
23/4/21 9:44
秋の夕暮れ
秋葉竹
自由詩
1
23/4/21 7:00
月の出の頃
リリー
自由詩
1*
23/4/21 5:01
月はどっちに出ているのだろうか
坂本瞳子
自由詩
2*
23/4/21 0:38
現代自称詩カンファレンス2周年記念祭3
花形新次
自由詩
2
23/4/20 23:24
チンポコと自称詩人
〃
自由詩
2
23/4/20 22:50
君のとなりで
るー
短歌
3
23/4/20 22:25
トオイ
ひだかたけし
自由詩
3*
23/4/20 19:52
死生
〃
自由詩
5*
23/4/20 17:05
ルネサンス
渡辺亘
自由詩
2
23/4/20 13:41
アカルム滞在記
やまうちあつ...
自由詩
2
23/4/20 11:21
※五行歌 三首「罪と生きていく」
こしごえ
自由詩
3*
23/4/20 9:38
独り言4.20
zenyam...
自由詩
1*
23/4/20 6:51
キス、のはなし。略して『キスバナ』
秋葉竹
自由詩
0
23/4/20 3:00
虚化可恣意
あらい
自由詩
1*
23/4/20 1:10
春が来たら
短角牛
自由詩
3*
23/4/19 20:27
平行線
ひだかたけし
自由詩
5*
23/4/19 18:58
雨女
ミナト 螢
自由詩
1*
23/4/19 18:34
パピエ・コレ『六花』
まると
俳句
5
23/4/19 16:43
月の光(改訂)
ひだかたけし
自由詩
3*
23/4/19 16:09
薄 雷
塔野夏子
自由詩
3*
23/4/19 10:59
読み捨ての週刊誌が
モリマサ公
自由詩
2
23/4/19 9:27
独り言4.19
zenyam...
自由詩
2*
23/4/19 9:10
まだ泣かすのか
秋葉竹
短歌
0
23/4/19 7:52
かわいいうそ
〃
自由詩
1
23/4/19 7:51
待ち合わせ
はるな
短歌
1
23/4/19 4:10
職歴
本田憲嵩
自由詩
2*
23/4/19 3:43
379
380
381
382
383
384
385
386
387
388
389
390
391
392
393
394
395
396
397
398
399
400
401
402
403
404
405
406
407
408
409
410
411
412
413
414
415
416
417
418
419
加筆訂正:
パピエ・コレ『六花』
/
まると
[23/4/20 5:29]
1句目と10句目を直しました
3.72sec.