男は さみしかった
女は 愛されたかった
男は 母を求め
女は 父に重ねた
いつからか ふたりの
利害は交差しはじめ
出会い
確認した
互いの
欠損を…
好きに ...
天才は漂っている。
天才は寝ない。
天才は努力してもなれない。
愚者は他者と比べる
愚者は争う。
愚者は人に流される
平凡が良い、
平凡が良い。
特殊になる必要は無い。
それは暴力だった
俺は暴力をふるっていたのだ
その事実が俺を黙らせた
宇宙は戦争のなかにいた
風が吹いていた
嵐の風だった
旗だ
蟻んこみたいなひとの群れだ
...
君を幸せにできるのは
僕しかいない。
ハチャメチャな思考に
着いて行けるのは
僕しかいない。
戻っておいで
運命を受け入れるんだ。
最高の男に、
最高の女だ。
私に一枚賭けて ...
指先は弾く、のではなく、なぞると気付いた時。
あらかたを空に投げてしまったあとで
積み残したことばかりだと気が付いた
目覚まし時計は止まらない
明日の朝には、起きなければならない
...
この二つの塊を
天使の羽と勝手に名づけている
壁一面に沢山の羽を虫ピンで止めておく
壁一面に赤黒く
次第に崩れ落ちていく
干からびていく
かさかさした砂煙になって
いずれ姿を ...
大雪の余りがこっちの粉雪
この闇の白きは雪とは違うかあれは
ヘッドライトが放射する雪よ
雪やない星や
場違いの米粉が散乱している
雪や雪雪から雪が分裂 ...
110129
すぃーとん
すぃーとん
穏やかな季節
こころからの祝祭日の
いわれなき嫌疑を指弾する指と指の間に巣くう白癬菌を指摘する皮膚 ...
コチコチに
凝り固まった
カラダに
腕をまわす
特に
胸のあたりが
ジンジンと痛い
こうして
朽ちてゆくのか
オンナのカラダは
愛されない
惨めなカラダ
0と1 ...
鉄条網を飲み込んだまま
息絶えたヘビ
懐かしいものはもう
手の甲に残る夏だけで構わない
「なつかしいなつ」
を逆さに読んでも
「なつかしいなつ」
になる
そんなはずもないの ...
夜の震えの先の先
狐は狐にゆうるりと
星の巡りの底をすぎ
同心円の冬をゆく
帯の鬼に触れながら
あたたかさから離れては
鏡の蝶の羽化の裏
葉脈に描かれた音を見 ...
みやさとあいににた
とげとげしいおんなに
壟断され
ぐれつな
ないように
なる
あと
古事記の話をして
武烈帝が
腹をさいた
はなしをして
のみかいで
なかよくなった
じ ...
わたしの内部で
薄明と薄暮とが 蒼く対流している
その中を 灰色の臓器のようなものが
古い記憶のように ゆっくりと上下する
どこからきてどこへ行くのか
その存在さえも危うくなる
あまりに似たものが多すぎて
自分自身がわからなくなる
まるでグラフィックの1{ルビ点=ドット}でしかないように思えて
空を飛 ...
ほっとした
「有無で
ほっとし」た
老)慕
破裂する
(子宮に
)またみずは
新しく、形成される
((のか (
(因子)の(分
子)は
濾過、され、無値、に
引き ...
地球の端を見つめて歩く
犬を連れた二人がいる
灰色の砂は僕らの罪を表しているようで
青い海は僕らを許してくれているようだ
僕らの傲慢さで
この地球がモノクロへと変わっていく
そ ...
私の部屋にスミレが咲く
不本意な場所で時季外れのスミレが咲く
その限られた土の小さな鉢の中
踏み躙られようとも
暑さ寒さに打たれようとも
大地の上が望ましいだろ ...
私は時々、こう考える。私以外の人間は存在せず、現実は全て私の夢で、その私はまだ生まれてさえいないのではないかと。
また、こうも思う。宇宙全体が本当はバスケットボールくらいの球で、アメリカ人の子供がい ...
ねこのこえがきこえる
冬空の底のそこのほうから
窓をあけてみても
すがたはない
姿などなくても
わたしだけに届くように
ないている
てつがくなどなくても
ねこは生きていける
わたしの ...
左手にコーヒーカップを
右手にペンを
耳にヘッドフォンを
鼻にカシスの香りを
目にテレビモニターを
あなたにいっぱいの祈りと愛を
孤独におおきな毛布を
こころに決意を
「まずしゅた ...
何もせず僕は今日に生きる
黒い机に載ったベージュのコンピューターや
襟の擦り切れかかったワイシャツに拘泥することなく
「今日」をべた塗りした今日に生きる
かつて愛した誰かの事や
「愛したと思 ...
空に浮かべるは白い息
冬の寒さは私の
感覚を
動きを
感情を
麻痺させる
降り続ける雪はあなたへの
道を
心を
塞いでしまう
降り続ける雪は ...
君は僕と出会ったとき
僕の鼻を見ていたよね
ずっと
ずっと見ていたよね
気付いていたさ
君の視線は話をしていても
僕の顔の中心から外れることはなかったもの
確かに僕の鼻は
日本人に ...
悪いとこもってるんが悲しいんやないんよ
あんたの悲しい顔がみとうないの
あたしは普通のつもりやけど
みんなにとったら普通やなくて
ひとりの時にはわからへんから
みんなの中で気づかされる
...
浜町で地下鉄を降りたら
明治座を背にして
とっぷりと暮れた
甘酒横丁をまっつぐ歩く
人通りも疎らな通りを
吹き抜けていく北風が
飼い馴らしたはずのひとりぼっちを
カ ...
二人掛けの座席に体を埋めて
揺られている 誰かが思う
向かって右の初老の男性には
孫が居たりするのでしょうか
薄いグレーのような日の事です
井戸の中から連れ出してと
人 ...
だって、いつだって貴方は
言葉通り
私の視界一杯に映るもの
ゆらり、動く入道雲とか
怖いくらいの終わりない蒼とか
晴れすぎた太陽とか
夜明け前の鈍色とか
包むような、夜とか
...
{引用=
京都は現在でも"学生の街"なのだろうか
一昔前、京都市の1割が学生だった
バスを待っていたら、近所の大学生らしい娘に声を掛けられて
「 おっ 逆ナン ...
雀の鳴き声が聞こえた――と思うと、チュンチュンと云うその音は、何時の間にやら、ポタポタ……と、光る滴と成って、暗闇に在る深淵の静かな表面へと、吸い込まれる様に落ちて行った。円い波紋が立ち、幾重もの輪 ...
いつからだろう、
他人に愛想笑いする大人がきらいだった。
あんな大人にならないって思ってた。
そんなことを、むかし考えていた。
いつのことだったか、
男性が大嫌いだった。
...
日付順文書リスト
タイトル
投稿者
カテゴリ
Point
日付
男と女
森の猫
自由詩
5*
11/1/29 23:52
師匠曰く
ペポパンプ
自由詩
3*
11/1/29 23:50
生きる資格
吉岡ペペロ
自由詩
1
11/1/29 23:31
ビリーブミー
ペポパンプ
自由詩
3*
11/1/29 23:31
循環
霜天
自由詩
6*
11/1/29 23:06
天使の羽
暗闇れもん
自由詩
1
11/1/29 22:53
雪系小品(自由律)
KETIPA
俳句
0
11/1/29 22:39
夢に関する権利
あおば
自由詩
1*
11/1/29 22:36
愛されないカラダ
森の猫
自由詩
5*
11/1/29 20:44
懐かしい夏
たもつ
自由詩
2
11/1/29 20:13
ひとつ すべて
木立 悟
自由詩
6
11/1/29 20:09
道徳もなければ、信仰もなく、友達もいない
6
自由詩
2
11/1/29 20:09
昏
塔野夏子
自由詩
4*
11/1/29 20:04
フジツボ
洋輔
自由詩
2*
11/1/29 20:02
逃げ水
アラガイs
自由詩
4*
11/1/29 19:57
青い海と灰色の砂
洋輔
自由詩
1*
11/1/29 19:51
菫(すみれ)
蒲生万寿
自由詩
1*
11/1/29 19:20
無題
モリー
散文(批評...
5*
11/1/29 19:11
猫が通り過ぎる
within
自由詩
9*
11/1/29 19:02
雑音
shena0...
自由詩
0
11/1/29 17:50
何もせず僕は今日に生きる
吉岡孝次
自由詩
2
11/1/29 17:47
降り続ける雪
影法師
自由詩
4*
11/1/29 17:36
それは間違っている
花形新次
自由詩
0
11/1/29 13:55
そのまんま
朧月
自由詩
1
11/1/29 13:06
友
nonya
自由詩
17*
11/1/29 11:07
私、総勢無限大
Seia
自由詩
3
11/1/29 5:52
空恋
梨玖
自由詩
1
11/1/29 3:45
平安の塔
北大路京介
自由詩
10*
11/1/29 3:23
朝
光井 新
散文(批評...
1
11/1/29 3:09
あしんめとりーな部屋。
ユーリ
自由詩
0
11/1/29 2:15
3582
3583
3584
3585
3586
3587
3588
3589
3590
3591
3592
3593
3594
3595
3596
3597
3598
3599
3600
3601
3602
3603
3604
3605
3606
3607
3608
3609
3610
3611
3612
3613
3614
3615
3616
3617
3618
3619
3620
3621
3622
加筆訂正:
朝露を踏んで
/
Giton
[11/1/29 22:02]
歴史的事実から、「ヴェルサイユの城壁」を「テュイルリーの外壁」に訂正しました。
濃いミルク
/
吉岡孝次
[11/1/29 20:13]
引用タグを用いてみました。
4.66sec.