The empire of purple air
Grains of lights are flying there
Sparkles of the dusk
Everyth ...
網戸の向こうには、山岳の稜線と薄明るい空がはざかいを浮きだたせている。草むらではコオロギなどの虫の音が、凌ぎやすい朝のうちにと盛んに音を紡いでいる。朝の涼風が頬にあたり、ひさびさのインスタントコーヒ ...
山向こうには宝物があるんだ
輝きだけが漏れいでて
空まで照らすようだ
私は地図を
どこでなくしたっけ
届きやしない言い訳を心の内に叫んでいる本当は
刻々と陽は翳っていき
ついには ...
ぼくは自分のもつ暴力に
気付かないふりをする
ぼくの良心はか細いので
気付かないふりをしても
折れない
折れてしまう人のことは本当はしらない
残酷が
ぼくの初期条件だ
それを罪と呼ぶほ ...
世界はやさしい
世界はぼくが
{引用=ウィトゲンシュタイン}でなくとも
無関心でいてくれる
夜毎
カタバミの実を
弾けさせては
北極星を
指でつまみ
あますところなく犇めきさせては
...
産まれる以前の自分に会いたい
死んで以後の自分にも
産まれた直後の世界に戻りたい
死ぬ直前には勃起していたい
産声
そして遺言
不覚にもSNSに嵌まってしまった自分
その音楽 ...
産まれる以前の自分に会いたい
死んで以後の自分にも
産まれた直後の世界に戻りたい
死ぬ直前には勃起していたい
産声
そして遺言
不覚にもSNSに嵌まってしまった自分
その音楽 ...
産まれる以前の自分に会いたい
死んで以後の自分にも
産まれた直後の世界に戻りたい
死ぬ直前には勃起していたい
産声
そして遺言
不覚にもSNSに嵌まってしまった自分
その音楽 ...
必ず
病院の近くには
薬屋がコバンザメのように
張り付いている
だから
薬屋がコバンザメで
病院が人食いザメだと
思っていたが
どうやらそれは
勘違いだった
薬屋こそが
...
うみのような体ですから波打って別れ際にもずっと濡れてる
夏風にそよぐ
無数の葉のなかで
蝉時雨を浴びながら
自らに問う
――今日
ひと時の
今を
生きたか
僕は今日
仰向けに横たわる
蝉のうつくしさを、知った
御弾きのぶつかりあうたび秋の虹
水澄みてメトロノームの影ゆれて
手でにぎりつぶすむらさき式部の実
何かがゆっくりと近づいて来ている。それはやや静かに、それほど大きな音ではなく、それでも耳をすませば確実に聞き分けられるほどの大きさの足音を立てて、僕たちのそばに忍び寄ってきている。人々は早くも悲しみ ...
エコバッグが
大量生産され
エコバッグによる
環境破壊が問題視されると
エコバッグに
高い税金が掛けられるようになり
結局、手で持って帰ることが
一番ということになって
サケの切身やシ ...
国道で
風上に向かって泳ぐトンボをみた
光の隙間を
上流に向かうメダカのように
少し斜めに傾いて揃って空を見上げる街路樹
一斉に翻る木の葉
光を透かして揺れるエノコログサの長い ...
日本国憲法は
完璧なものであり
ただの一言も変える必要はない
憲法改正には激しく反対する……ってね
日本国憲法第二十五条
「すべての国民は健康で文化的な
最低限度の生活を営む権利を有 ...
子供:「わあ大変だ!海がやって来る海がやって来る」
母親:「あれは、海ではなく、波が打ち寄せてくるのよ」
ー小学生時の国語教科書より
▼
或る物がある
が、
在る=モノ
とし ...
昔
だからって
古いって
発想自体が古い古い
今
だからって
新しいって
感覚自体が荒い荒い
捨てに捨てて
身軽になって自覚
削り削り
気軽に慣れて実 ...
赤ん坊は冷感シーツが敷かれた座布団で寝ていた ...
なみせんを もがき ふけることは
およげない たましいの あぶくたちの
うまれたら いいのだろうと きりのない
もやのなか で あって しまったことです。
えらく傷ついた古鯨の少しの命を垣 ...
真面目に仕事してても文句ばっかり言われるし
客だけじゃなくて同僚からも恨まれるし
何のために仕事しとるんか、よく分からんわ
自分のためとか家族のためとか金のためとかさ
いろいろ自分自身に言い訳 ...
詩がとなりに座っているとき、
目的地なんていらないと思う。
浮かんだ言葉がとても綺麗で、
うれしい気持ちで書き始めていた。
昨日の大雨で生き返った緑
庭の一輪車にはたっぷり雨水が溜まっている
そこには逆さまにブナの梢が映っている
青空は青く
雲はわずかに漂い
オオキンケイギクの花は黄色い
...
インディ500で人生を可視化、レースしなくても生き急ぐべきでもないけれどおおむねあんな感じ。ルール遵守を心掛けても起こる事故、進路妨害のペナルティは列の最後に並び直し、あのひとと並びたくても見えない壁 ...
あーだこーだ言ったって月の最後に10何万かの
金が通帳に落ちてくると来ないでは違う
朝起きてする髭剃りの感触も
朝食で食べるたくあんの味も
どこかでなってる耕運機の音も
...
予定などない休日はゆっくりと時間は過ぎて自然の流れ
梅雨は雨梅雨は湿気で溢れてる傘が集まり一つの模様
社会人二年目となり慣れてきた最初の気持ち胸に残して
テレビでは議員の話題で持ち切 ...
肉屋のコロッケ
ラードが踊るパチパチと
手書きのメニューと
いいカメラでとらえた自然に生きる
魚や鳥たちが額に入れられている
それとは別にスナップドアップ孫が
二列に並んでおじいちゃんって ...
虫どもが敷き詰められた海で俺は溺れている、もがくたびに軽いやつらが水しぶきのように中空に跳ね上がる、全身に、特に、目の端と口のあたりに、耐えがたい恐怖と不快感がある、溺れそうなのに口を開けることが ...
生まれ落ちて
老いてゆきつつ
病むこともあり
死に臨む
愛から離され
怨みと会わされ
求めを得られず
五感の盛り
世界中の苦を
文字の列にして
あらわす意味
...
日付順文書リスト
タイトル
投稿者
カテゴリ
Point
日付
Diary of August
墨晶
自由詩
1*
20/8/27 19:41
稜線
山人
散文(批評...
6*
20/8/27 18:04
山の端
よしおかさく...
自由詩
1
20/8/27 15:34
吐露とねがい
道草次郎
自由詩
1*
20/8/27 13:14
対話へ
〃
自由詩
1*
20/8/27 10:01
不覚にも
こたきひろし
自由詩
1
20/8/27 6:38
〃
〃
自由詩
1
20/8/27 6:38
〃
〃
自由詩
0
20/8/27 6:38
サメのサメたメ
美空
自由詩
1
20/8/27 1:22
ずっと濡れてる
はるな
短歌
2
20/8/27 0:13
夏の歌
服部 剛
自由詩
1
20/8/27 0:07
晩夏の空
〃
自由詩
1
20/8/27 0:05
みむらさき
もっぷ
俳句
0*
20/8/26 22:56
予兆 ―プロフェシー―
岡部淳太郎
散文(批評...
2*
20/8/26 20:55
エコバッグで溢れかえる世界
花形新次
自由詩
0
20/8/26 19:23
ポプラ並木の上の空
Lucy
自由詩
7*
20/8/26 15:57
日本国憲法改正要求
紀ノ川つかさ
自由詩
2*
20/8/25 23:11
体験としての一元ロン/素描
ひだかたけし
自由詩
3*
20/8/25 21:45
渇き咲き 叫び裂く
komase...
自由詩
1*
20/8/25 21:33
父親
道草次郎
散文(批評...
2*
20/8/25 20:43
中空蘭鋳
あらい
自由詩
1
20/8/25 19:22
よく分からんわ
がん
自由詩
3
20/8/25 19:04
うれしい
水宮うみ
自由詩
3*
20/8/25 16:38
雨のあとに
道草次郎
自由詩
1
20/8/25 9:11
インディ500
よしおかさく...
自由詩
1
20/8/25 9:02
拝金主義
道草次郎
自由詩
0
20/8/25 8:19
議員
夏川ゆう
短歌
3
20/8/25 4:57
バンザイ人間
灰泥軽茶
自由詩
2
20/8/24 23:41
BURN
ホロウ・シカ...
自由詩
1*
20/8/24 22:30
四苦八苦
シホ.N
自由詩
1
20/8/24 20:22
841
842
843
844
845
846
847
848
849
850
851
852
853
854
855
856
857
858
859
860
861
862
863
864
865
866
867
868
869
870
871
872
873
874
875
876
877
878
879
880
881
加筆訂正:
フロントガラスにちいさな蝶が止まった
/
ただのみきや
[20/8/27 6:36]
さらに一行修正
4.02sec.