くり返し聞こえる
ずっと耳の奥
石をたたく水の音
ふうわりと浮かんだ陽炎を
あなたの肩越しで見ていた

線香の、つんとした部屋
気管がくるしいのは
意識を奪われているから
ゆるんだ浴 ...
どこからか
風の強弱に
合わせるかのように
風鈴の音が聞こえる

昼間の風鈴と
夜の風鈴では
どこか違う

昼間の風鈴の空洞には
何もない
何もないから
ガラスや金属の
異論 ...
 ほんとはこんな命題で書くのは不本意なんだけれど
 それでも立ち向かわなければならないんだ
 そんな勇気を
 一握りでも

死にたい人間のすべてが自殺を
成し遂げられるわけではない
死 ...
別れとは僕のせいで
僕のせいではなくて
やっぱり僕のせいで
それは宗教の奏でる
メロディのひとつだ

みんなの役に立ちたいだなんて
そんな身勝手は遠くにいっちまう
世界平和は想える僕た ...
七月の階段を登ってホームに出ると
七月の風にはじかれる木蓮の花
のぞき込む 流れない水
そして少女が手を振る
まるく
何ものをも拒まぬ速さで

おはよう
こないだ タケダからメール来て ...
猥雑な人の群がりを かき分けて
もう黄昏も過ぎ 日の落ちた道を
母と歩き続ける


露店の賑わいに 目を奪われながら
境内を目指し 参道を歩き続ける


子供の頃は 参ることよりも
...
数寄な者から順不同に死ぬることに涙をする

 ●

真率な文字列の内服をした
染み渡るものではなく
其のままの死には
至らないものであった

 ●

難儀が過ぎ 自 ...
こころが
雨をほしがる
紫陽花のころ、
ぼくらは
ふたり
紫陽花寺を訪ねる


鎌倉は
いつも
かわらぬ佇まいで
うす水色のミストのなかに
ふたりを包み

こころが
カサ ...
風を抜ける爪を立てるように
牙で肉を引き裂くように空は青く

警報のなる耳元で少しばかりの感情を紡ぐ
乱雑な→星の欠片を握り潰すように

また一つ また一つ

アクセント 日溜りに
...
ホチキスか。


 風呂上り、パン一にて。

 食卓のそばの床に腰を下ろす前に、棚からホチキスを取り出すつもりだったが、ふいに忘れてしまう。さらになぜつっ立っているのかさえ分らなくなり座り込 ...
久しぶりの札幌は

夏なのに肌寒く

夕焼けは物悲しく

大阪とはまるでちがう

365日のうちの

何年間かのうちの

たった一日の札幌が

今日のような日で

それ ...
白に全てが溶け込んで行く部屋に僕は住んでます
光も闇も無い、時間だけが全てを支配するこの小さな世界で僕は真理を学ぶ
何が正しくて、何が間違いであるかをではなく
何に目を向けて生きて行けば良いのかを、 ...
愛だ、自由だ、平和だと叫び続ける君の
其の歪んだ笑顔が堪らなく不気味だと感じ始めたのは
僕が病院へ通い始めた頃のことでした。
ミサイルをロケットだと主張して止まない北の国では、腹いっぱいになっても ...
友の消息を求めるサイレンが反響し止まない
密室はすべもなく断絶を良しとして朽ちて次第に崩れる
手紙は送り返された

暗黒の結末を呑むならば
壁の背後が良いだろう
焦げ落ちる日暮れが似合うだ ...
若きアルルカンよ
画家を抱け
詩人に抱かれよ

トルコ石で作ったパステルで
お前のあらゆる窪みを描かう

お前のあらゆる出っ張りは
湿った言葉に痙攣するだらう


美しきアルルカ ...
零れては
消えていく
白い海に溺れていった言葉
伝えかったこと
教えてほしかったこと
霧に包まれたまま
インクに染まるのは
いつも
誤解
明日こそはと願いながらも ...
 
 
朝起きて、俺
ヘビと戦った
その日はとにかくひどい洪水で
俺の大事にしていたポシェットも流され
銀行などの床も水浸しになり
家の冷蔵庫は野菜室まで水が入り込み
それでも、俺
...
二十四時間操業の工場で
一年前と同じスケジュールを働いた
一年前が二年前でも
三年前でも五年前でも
十年前でも同じであり

今日は雨が降っている
傘の影
右と左
交互に前に出る
汚 ...
                  090718



三日月

常駐!

雷注意報が
茨城県に出ている
関東地方が荒れ模様
スクールバスのエンジンを掛けて
少しだけ暖機して ...
 
 
メモらないと
覚えられない
言葉がある

メモっても
覚えられなくて
見直すたびに
ぼんやりしてしまう

詩人になればよかったのに

その人の仕事だけが
いつまでも ...
ひらがなを読みはじめたころだ
ぼくは母と一緒に千住の街を歩いていた
街角の壁に貼ってある
映画のポスターには男の人と
女の人の顔が描かれていた
そこに読めない漢字
「あのじはなんとよむの」 ...
人が生まれて、生きはじめる。
川が生まれて、流れ始める。

人生の区切りがあって、馴染んだ人と別れ、新しい人と出会う。
支流への分かれ道があって、今までの流れと別れて、新しい流れに入る。

...
 冷たい虫が脳の中を泳いでいる

 足を大蛇に巻きつかれる
 締め上げられる
 丸飲みされていく

 柳が風にゆら揺らいで
 人影が立つ

 海へ入ると息 ...
日本ダービー。有力馬の一角を担っていた彼に跨っていたのは、デビュー3年目にして弱冠20歳、ダービー初騎乗の中舘騎手だった。
返し馬を終えてスタート地点に戻ってきた中舘は、慌てて担当厩務員に告げる。
...
言葉がつきるまでならいってみる
重いバッグを腰にして
鉛のように思いをラクダで運び続け

青空の中に目指すように進んでいく

どこかへと前へ
そんな風に歩き続けて

ピラミッドで化石 ...
夏の十字に光が入れば
胸骨に取っ手
きみの窓だ

浸した腕で開く
引くもの、押すもの
両開き、押し上げ式の
様式は様々で
一度なんて
きみの皮膚全てが一つの窓だった

窓の向こう ...
 
 
 
【追憶のアリア】



 こんなにも冷たい闇の中では
 少しだけ記憶の扉をあけて貴方の夢を見ます
 月の調べが聴こえたなら両手をひろげ
 胸の苦しみも高鳴りもすべて受け ...
 世界はいつも濡れていて 陽射しが人々を焼こうともすぐ隣では雨滴が垂れていました


 四月 世界の中心 学校の工事は水の神様に赦される為
 海へと続く道を狭めていた街路樹をまずは ...
                 090717




時効制度の廃止をめぐるさまざまな思考と思惑
死刑の対象となるような
強盗殺人には時効を無くす案も在るようだ
15年が25 ...
きみに貸した吉本隆明

興味のそぶり感じたから

ぼくらは口実をこさえていた

どうでもいいような混沌に

希望のひかり点滅させていた

掌なんまいかの詩篇をそらんじてみせた

...
日付順文書リスト
タイトル投稿者カテゴリPoint日付
同化する、記憶ku-mi自由詩6+*09/7/18 23:21
夜の風鈴フクスケ自由詩209/7/18 22:40
自殺者の山と来るべき世紀ふくだわらま...自由詩309/7/18 22:34
別れ吉岡ペペロ自由詩609/7/18 22:28
七月の階段を登ってオイタル自由詩7*09/7/18 21:59
夏祭りwithin自由詩10*09/7/18 21:54
修羅道zihan自由詩2*09/7/18 21:28
こころ草野大悟自由詩6*09/7/18 21:23
風見鶏自由詩209/7/18 20:21
本日の独り言 その十一A-29自由詩2*09/7/18 19:52
郷愁 哀愁 また来週短角牛自由詩009/7/18 19:42
隔離病棟/続き遊佐自由詩6*09/7/18 19:38
隔離病棟/1自由詩5*09/7/18 19:37
青の発声【純色青色Escape-Ⅲ】北街かな自由詩4*09/7/18 16:45
アルルカン三州生桑自由詩309/7/18 15:43
疎通乱太郎自由詩12*09/7/18 15:31
ヘビと戦うたもつ自由詩1109/7/18 13:37
存在と不在とそのあいだ餅月兎自由詩509/7/18 11:06
義務教育あおば自由詩3*09/7/18 6:47
詩言葉小川 葉自由詩209/7/18 6:25
接吻殿岡秀秋自由詩809/7/18 6:02
朱桜天 遊雨散文(批評...209/7/18 5:56
夏の夜の夕暮れヨルノテガム自由詩5*09/7/18 4:30
「名」馬列伝(7) アサヒエンペラー角田寿星散文(批評...4*09/7/18 2:14
夕暮れキャラバン番田 自由詩209/7/18 2:08
きみの窓ミゼット自由詩7*09/7/18 1:39
追憶のアリア綾瀬たかし自由詩309/7/18 1:07
ようすいの丘e.mei自由詩1309/7/17 23:57
乾いた声あおば自由詩1*09/7/17 23:18
そぶり吉岡ペペロ自由詩509/7/17 22:41

Home 戻る 最新へ 次へ
4316 4317 4318 4319 4320 4321 4322 4323 4324 4325 4326 4327 4328 4329 4330 4331 4332 4333 4334 4335 4336 4337 4338 4339 4340 4341 4342 4343 4344 4345 4346 4347 4348 4349 4350 4351 4352 4353 4354 4355 4356 
4.92sec.