開いたままのネバーエンディングストーリーを閉じた日

新卒面談のための歩き方から座る仕草、
表情から目の輝きまで
徹底的に叩き込まれて
やってきたというのに
残念ながら俳優には勝てなかった ...
生きるたびに怖いところがふえていくねって
きみがうつむいて
コーヒーカップをなぞりながら、
震える指で、
伏せたまつげを揺らしながら、
他人の「すみません」に肩を震わせる
「音楽をきいてな ...
しずまりすきとほる
時空の畔に佇み
流れゆく無常
観て居ると

行方知らずのあの方
秋の透明な風に
吹きさらしのまま
駆けて来る 薄明の途を
長く華麗な影を引き連れ

しずまりす ...
それから
ごめんなさい
ありがとう
行方不明の
愛のともしびよ



味わう
という
生き方を
しないと
もったいないかな



冴えかえる
闇の
静かさに
...
何でもないやうな
大したこともないやうな
永遠なるものが流れてゐた。
そこらの小川のやうにゆつたりと流れてゐた。

しめつた、つめたい風が吹き
茜の雲の、{ルビ一群=ひとむれ} ...
思う 思う思う
思いが
連鎖していく
ひとりの
永遠





永遠を
生んだのは
何か
何かか 何かを生んだのは
何か 愛か
長期間痛めすぎたね

ごめんなさい

きょうはお粥であしたもお粥で
山の錦を見上げれば
まなこに落ちる
雪虫は
苦い文字のように
熱く 湧きあがることもなく
違和だけを残し
すすぐ目薬の
青い器に 光が泳ぐ
空の肺を満たす羽虫
大量発生
いのちの数 ...
    「今日」



   足許が 冷たい

   濡れた路面に浸む夜の訪れ
 
    こんな日も

    あるのか

   早く帰って お風呂にでも入ろう。


...
生きることを
生活を
一生を
大事にしていきたい

母に抱かれ
あやされた
その日の私は
何を思ったか・・・

父の背に
孤独が
見えた日
私は何を感じたか・・・

...
望んでも
望み切れない
欲望が

私の心の底で
マグマみたいに
ぐつぐつ
音をたてている

そのくらいで
いいじゃん
少しは
ガマンしなよ

そんな声が
あちこちから ...
○「寂しさ」
秋の夕暮れはやっぱり寂しいね
みんな寂しいんだろうね
寂しさは誰にでもあるものなんだろうね
子や孫に囲まれていたら寂しくないとか
金持ちは寂しくないとか
皇帝は寂しくないとか ...
真面目度と正気度の高い高い高い話
園庭のブランコか滑り台かで落ちた
前歯が欠ける
紅茶に落ちた月も欠ける
今日を明日を明後日の時間の縁を
つないでいくのが本当に
自分の体なのかと
欠けた ...
東京スカイツリーから
自称詩人を突き落としたい
自称詩人のことだから
地面に激突するまでに
自称詩の一つでも朗読してるだろう

いや、ひょっとしたら
落ちずにそのまま飛んで
カラスみた ...
いろんな色んな流れ

あらゆる方向から
押し寄せ押し返され
凝集し鬱積し
今という接点に
現れる常世からの無常、

カタチ在るもの感覚され或るもの

楽しみ狂い慈しみ投げ捨て 
...
歩くのが遅くいつも誰かに抜かされ
人の後を追いかけてる
私の後ろには何も無い
どんなに歩いても
どんなに走っても
誰かの先には行けない
はるか先に見えるものは
もう私は見る必要がない
...
日陰の子雀が舞い上がるまでのあいま、口噤む

  能面はこんなふうにして翌日の時期を衝動的に開け閉て、
  また俯向いた庇を置き、南の空へ。
  複数の胸の、ギヤマンのことに死ぬほどの霹靂をほ ...
ころぽっくるころぽっくる
ころんでばかりのころぽっくる
闇の明るみ明るみの
しだいしだいどよめいて
なんだかなにか
浮き出す感触

どんどんどんどん、

 感じる先に行ってみよう
...
世界は上手く出来ている
隅から隅まで上手く

何処に出逢いがあるか
わからないけれど
タイミングよく出逢う

自分だけの世界が作られる
それぞれに宇宙があるように
自由に作られていく ...
おはようを言わない朝もある

おやすみに似合わない夜もあれば
留めておきたくない風景もある
鉄塔を怖がる鳥もいる

拾われて来た子のまま育てられた
白と黒、光と闇、どちらの味方もしなかっ ...
結局はお局様の言う通り
嫌いじゃないがなんかムカつく
怖かったねぇ
本当に怖かったねぇ
何が
僕が?
そうでしょうそうでしょう

僕が怖いが具現化しての
テロだ
コロナだ
ワクチンだ
本格的に怖い

成長過程の大半で
傷ついたこ ...
何も言わない
誰かとすれ違っていく
夜の街灯の 道を 僕は
歩いていた 
誰かを追い越していった
あの水平線に向かって
自称詩人をぶん投げてやりたい
室伏が投げるハンマーのように
美しい弧を描いて
太陽とともに水平線に沈むところが見たい

地球一周して
また此処に戻って来たら
その ...
あなたの中に
花が灯ると
迷いの森の
出口が見つかる

あなたの中に
花が灯ると
憂いの雲間から
光が射し込む

自分の中に
花が灯ることを
あなたは知らずに
健気に微笑 ...
この鉄空の荒地に
血は流され飛散し肉は裂け
恐怖絶望に貫かれた叫び声、
この人間世界殺し合いの連鎖
破滅へ堕ちようとして


自我 一点に為る私の、
血の水平から垂直に流れ
個体とし ...
ああ 風の吹く、透き通る
空気、気圏の冷気に触れ
含む熱、むうと放散し
大地に建つこの街に
秋という季節、刻んでいく
(高く天に 
怖いほど深い青、打ち震わせ)

 地球、太陽から遠去 ...
それから
ごめんなさい
ありがとう

銀河の岸の公園にある
古びた青色のベンチに座り
星々をぼんやり
眺めていると
向こうから小鬼がやって来て
私の目の前でにっこりほほ笑み
「こん ...
もう
どうでもいい

放てば
満ちる





またね


言える
ありがたさよ
弧を描いて塞ぐ 白地に光を無駄に注ぎ褪せるまで


 新天地から口移しで呂律を絡ませ捌いている。なにも
 なにもかも、嘘つきだから あやとりしながら手拍子して
 作為的な二枚舌で覆いかぶせる ...
日付順文書リスト
タイトル投稿者カテゴリPoint日付
開いたままの/お題はwill氏即興ゴル開催中足立らどみ自由詩5+*23/10/28 20:16
じゃあね、またね這 いずる自由詩523/10/28 19:46
BEFORE AND AFTER SCIENCE ひだかたけし自由詩323/10/28 16:33
※五行歌 三首「行方不明の 愛のともしびよ」こしごえ自由詩4*23/10/28 15:29
初冬の風景 (旧作)石村自由詩3*23/10/28 13:58
※五行歌 二首 「ひとりの永遠」こしごえ自由詩2*23/10/28 13:48
#豊かさとは何なのだ足立らどみ短歌4*23/10/28 12:10
余韻ただのみきや自由詩2*23/10/28 11:06
初めての五行詩 (二作)リリー自由詩8*23/10/28 9:06
Lifeルルカ ne...自由詩6*23/10/28 7:51
desire自由詩2*23/10/28 7:13
独り言10.28zenyam...自由詩4*23/10/28 6:22
蒼い話這 いずる自由詩123/10/28 4:48
落とす花形新次自由詩223/10/27 20:13
詩想28〇西門にて(改訂)ひだかたけし自由詩423/10/27 19:36
無題リィ自由詩1*23/10/27 18:57
少焉 あらい自由詩223/10/27 17:01
ころぽっくるのうたひだかたけし自由詩323/10/27 16:16
何処に夏川ゆう自由詩223/10/27 13:09
正午妻咲邦香自由詩4*23/10/27 10:54
ありや不倫じゃないけど片想いね足立らどみ短歌1+*23/10/27 8:55
フィアーフェアりゅうさん自由詩2+*23/10/27 6:37
番田 自由詩423/10/27 1:46
投げる花形新次自由詩323/10/26 21:16
花を灯す夏井椋也自由詩9*23/10/26 18:49
五行歌、問い掛けひだかたけし自由詩623/10/26 17:24
風の宇宙の歌声〇刻(改訂)自由詩323/10/26 15:23
銀河の岸の思い出よりこしごえ自由詩4*23/10/26 14:17
※五行歌 二首 「放てば満ちる」自由詩3*23/10/26 10:04
みたされたすべてが真直ぐだった あらい自由詩223/10/26 8:18

Home 戻る 最新へ 次へ
292 293 294 295 296 297 298 299 300 301 302 303 304 305 306 307 308 309 310 311 312 313 314 315 316 317 318 319 320 321 322 323 324 325 326 327 328 329 330 331 332 
3.28sec.