およそ文芸である以上読者がいて、
個人的な人生あるいは社会的になんらかの影響力をもつもの、
あるいは芸術としての愉悦を読者に与えるものでなければならない。
なんてね!
詩として
C4 ...
炎に出合うと体が勝手に近づいていく
この習性を
人間に気付かれたのはいつだったろう
夏の水田に灯火が点いて
人が居るかと思えば炎だけ
どれだけの仲間が焼け死んだことか
人間にも似た ...
ぐしょ濡れの靴で
するタップダンス
湿った音が鳴り響く
わたくしの感傷のようだ
湿った街角に湿ったわたくしの
湿った涙がぽたりと落ちて
同化し消えた
踊るに踊られぬ靴を履いている
...
おそらくもう夏は行ってしまったのに
夕刻になると
埋葬されない蝉がうたう
取り残されるということは
ひとつぶの砂のような心地
苦いさみしさだろう
――さいごの一匹になりたくないのです
生 ...
秋の初め、台風の影響により大気は急激に冷え、雨が降り続いた。激しくもなく、ただ訥々と雨は屋根や樹の葉をぬらしていった。私はこの冷雨にようやく安心を感じていた。
私は仕事で余計なトラブルに ...
雑草、雑草って
みんな嫌うけど
雑草でも緑があると嬉しい
ただ自然に帰ろうとしているだけだ
コンクリートに封じ込められて
行き場をなくす彼らの子孫
でもひょっとすると
熱がこ ...
飲み屋の女の子が
可愛くて
誰かに似ているなと
考えていた
あっ、そうだ!
おのののかだ!
驚くほど似ていたので
直ぐ名前は出てきたが
回りの中年は
可愛いけれど
おのののかって誰 ...
ブレスレットなんてつくれないのに、
綺麗だからって理由でビーズを集めていた。
あのときのきもちが、まだ心のどこかに残っているせいで、
いろんな夢があきらめられないのだろう。
ニュースをつけ ...
寝息から雨だれまで
すべて世界はきみのもの
知らないということが
あなたの世界を広くする
知るための手順は
あなたの水がめをみたしてなお深くする
あなたは覗くつもりで水がめを倒してしま ...
君の存在の只中にある
方位磁針は
すでに示している。
カルマの暗闇を越えた、この世の桃源郷を。
――first inspiration――
それは未知への世界に
わなわな震える・・ ...
人は問う「あなたの師は誰ですか?」と。
私は黙ってひとさし指を――立てる。
北風の只中を防寒靴で歩いた、僕は
あの日の旅路を手にしたペンで、筆記する
*
――記憶に蘇る、海の匂い
遠くに見える、断崖に近づくほど
潮の香りを鼻腔に…吸いこみ
断崖の ...
真面目な顔で
政治を語るなら
お前は浪花のエリカ様と
何ら変わりないことを
思いしれ
真面目なことを語るなら
笑いを取るぐらいでないと
話にならないんだよ
今日行った
居酒屋のお ...
絨毯は 空に舞い上がって
塔や市場や 大きな川を見下ろす
初めて 飛行機に乗った時の記憶
風を耳元に感じることはなかったけど
ぼくは古びたランプを 本棚の後ろに
小難しげな専門書 ...
明日に僕がいなくても
人々は出会い そして別れる
昨日からあなたがいなくても
僕は生きている 世界は時を止めない
今日が唐突に終わろうとも
きっとどこかに続きがあるのだろう
ときどき風がつよくふいたし
ときどきかみなりも落ちた
照り返しのきつかった床の一部はいまは色あせて
わたしは懺悔しなくてはならなかった
雨の降るようにはひとを好きになれなかったし
嫌いに ...
洗濯物が乾かないね
などという君の唇の上にも
雨は降り続けている
僕らは夜や朝を過ごし、
時には指を結んだり
ほどいたりして、
時間の中で
同じことを繰り返しては
老い ...
顔にハンガーをはめ(頭上と顎下で固定、ハンガーやや伸びる)
公園に出向く 小さな噴水や、銅像、
滑り台、鉄棒、ブランコなどがあり
ベンチには女子高生が座っている 犬を連れたおじさんもいる
...
あの方舟さくら丸から抜け出したモグラの見
た世界は透明だったって知ってるかい? 絶
対的な価値なんてないから私、方舟になんか
乗らない。他人の物差しなんて必要ないから
私、誰かと比べら ...
透明に輝く街並み
降りしきる雨空の許
嘘のように広がります
街路樹の緑艶やかに
用水路の水の流れは銀の透明
街道を走る車音すら響き澄む
私の右目はとっくに塞がり
捕捉可能な視野が ...
多数の角
多重の角を持つけだものが
真昼の雨の径に立ち
水たまりの光を
見つめることであたためている
紙が紙に戻る音
空気が空気に沈む音
踊り たたずみ 再び踊る ...
雨粒が刺さるように
プスプスと大地に着地したら
いよいよ本番なんだよ
甘ったるいコーヒーを飲んでいる
我儘な娘の足元をすくう合図
ずっと待っていたんだ
有刺鉄線の向こう側
沈黙するラ ...
私の心の鏡に
魑魅魍魎の輩
知力欠如の姿
視力のすべて
聴力をも失い
手探りで嗅ぐ
風に混じる潮
光がさす感触
誰を呼んでも
聞えないまま
自分の声すら
耳 ...
オリオンを確かめて
冬と悟る空に
白い吐息を吹きかけて
部屋に戻る少女たち
残された結晶たちは
さまよった末に
辿り着くのだろう
この夜も 夢へと
赤いバレエシューズ姿の女神が ...
すべてをはかいし考えるありのままの姿で蟻のままの姿見せるのよほら蟻たちが無数の列をつくって並んでいる被着体表面に塩化セシウムを塗布してみたその甘い甘い塩化セシウムにつられて沢山の蟻たちがやってきたので ...
ムシと言えば…
小学生のとき、有名な昆虫博士のお話を聞いた。
日本では 蜘・ムカデ・蛇にトカゲ・ノミ・虱など 小さな生きものをムシといったけれど ここでは昆虫のことを言います。では、昆虫とは何 ...
八月は夏本番と君が言う大型バイク空気を揺らす
アスファルト黒から白に変えていく街中に熱溜めないために
滝を見て滝の後ろに回り込む夏にぴったりな空間がある
古い靴新しい靴に変えた朝足取 ...
晴天だけど
風が冷たい日
心の中が
いい混ざり具合で
少しウェット
生きていくことが
不意に空しくなる瞬間と
空の青さに
ぽっかり無心になるハザマ
夕暮れの教室で
君と二人きり
何か話したかったけど
とうとう
話せなかった日
大人になって今
ぼんやりと思い出す
あの日の教室
何も話せなかった事を
いつも後悔したけ ...
都会のミカンは とてもまずいです
とてもまずいので 貴女に送ります
都会の大根は とてもまずいです
とてもまずいので 貴女に送ります
都会の冬は とても寒いです
とても寒いので マフ ...
日付順文書リスト
タイトル
投稿者
カテゴリ
Point
日付
嘔吐しない現代詩人について
……とある蛙
自由詩
9*
15/9/9 14:02
飛んで火に入る…
イナエ
自由詩
10*
15/9/9 11:02
雨音タップダンス
這 いずる
自由詩
2
15/9/9 9:12
秋のゆびさき
そらの珊瑚
自由詩
15
15/9/9 8:58
冷雨
葉leaf
自由詩
1
15/9/9 5:56
雑草
ガト
自由詩
3*
15/9/9 2:14
おのののか2
花形新次
自由詩
0
15/9/9 1:38
かなしみは白い手首
ユッカ
自由詩
4
15/9/9 0:28
---
はるな
自由詩
3
15/9/9 0:01
コーラス・1―門―
服部 剛
自由詩
2
15/9/8 23:57
天
〃
自由詩
1
15/9/8 23:38
冬の釣人
〃
自由詩
4
15/9/8 23:33
おのののか
花形新次
自由詩
1*
15/9/8 23:23
真鍮の都
藤原絵理子
自由詩
5
15/9/8 23:01
明日に僕がいなくても
cidle
自由詩
1
15/9/8 22:44
懺悔
はるな
自由詩
5
15/9/8 22:37
また、雨は降っている
またたび八寸
自由詩
3
15/9/8 22:05
ハンガーストライキ
末下りょう
自由詩
3*
15/9/8 21:23
透明な十字架/即興ゴルコンダ(仮)投稿.69
こうだたけみ
自由詩
5*
15/9/8 20:35
静かな時流
たけし
自由詩
2*
15/9/8 17:38
蒼へ 鏡へ
木立 悟
自由詩
4
15/9/8 16:51
PRIDE
真歩
自由詩
0
15/9/8 16:17
透明な十字架
るるりら
自由詩
5
15/9/8 16:10
今宵の使者は
もっぷ
自由詩
8
15/9/8 12:14
会ったこともないのに、よく知ってる感じ
kaz.
自由詩
0
15/9/8 11:38
ムシと言えば…
イナエ
自由詩
7*
15/9/8 11:31
八月
夏川ゆう
短歌
1
15/9/8 6:03
混合液
ガト
自由詩
2*
15/9/8 4:24
放課後
〃
自由詩
5*
15/9/8 4:20
プロポーズ
藤山 誠
自由詩
0
15/9/8 1:50
1850
1851
1852
1853
1854
1855
1856
1857
1858
1859
1860
1861
1862
1863
1864
1865
1866
1867
1868
1869
1870
1871
1872
1873
1874
1875
1876
1877
1878
1879
1880
1881
1882
1883
1884
1885
1886
1887
1888
1889
1890
加筆訂正:
コーラス・1―門―
/
服部 剛
[15/9/8 23:59]
書き直して、再投稿しました。
Emblem
/
りゅうのあくび
[15/9/8 14:21]
加筆修正
プロポーズ
/
藤山 誠
[15/9/8 1:58]
一部修正
3.82sec.