久し振り
雨粒 一つ 一つが
ゆっくりと 煌めいて
わたくしに
挨拶をして くれているかの ような

錯覚
それでも
嬉しくて

幾つもの 笑顔が
惑いながら
揺れた  ...
ポエジーは
朝の光りだ
目覚めれば
其処に在る
生活に在る
卓袱台にだ
靴を履いて
路傍の歌に
耳を澄ます
空を見上げ
今日を思い
店頭の魚の
記憶を辿り
海を目指し
陽が ...
やさしいくまは
なんにも食べずに
やせている
かつてつややかだった毛並みは
ぼうぼうにとがって
やさしいくまは
そのうちひとかたまりの茶色になって

ちょうどきのうの晩ふきあれた強 ...
「本」という字は一画ひくと「木」になる詩、育てるからには木からと思い立って種を買う。なんの木だか知らないけれど窓辺に置いたプランタへ植えて水をやる。「水」という字に一画たしたら「氷」になるから水やりは ... 江ノ島で
潮騒かおる
ラーメンすする
塩焼きの
イワシ食いたし
イワシ無し
死にきれぬ兵に吸呑みもたらされ


青空をこんなに青いと倒れおり


ここよりは争わぬ国春の虹
諸行無常
是生滅法
生滅滅已
寂滅為楽


宇宙の果てはあるのだろうか
だが
その宇宙の外にも宇宙があると感じている
そしてまた宇宙がある

閉じていながら
解放されていた ...
揺らぐことなくエホバに仕えなさい。

私達がたとえば日本から旅立って40年かかる旅行に行くことを決心したり誰かに命じられたとしましょう。どんな気持ちになるでしょうか、きっと前途を考えてはるかな思い ...
大根の葉についた青虫を
箸でつまんで地面に捨て
それを踏み潰す
青虫を見つけては
箸でつまんで地面に捨て
それを踏み潰す
そして小さな畑を一周する

朝の仕事を終え
しばし畑を見つめ ...
千円で二冊
手頃なんだから、
、と、擦りきれた本にきれいなままの文庫本
何故か捨てようにも捨てられない
同じような顔をして段ボール箱の中に眠ってる
たまに取り出してページをパラパラ ...
「もう誰も、必要とは思わないのですね・・・・。」と
黄ばんで染みだらけのまま
段ボールに詰められて家を出る文庫本の呟きが聞こえた。

私は
父の遺骨の欠片をぽっけに入れたときのように
読 ...
胃が悪化してきつい朝
今後のことを考えるためにわかばに火をつけた
ほら、また、咲いた、
本の花
読むたびに
ひとつ、また、ひとつ、

書店に種を選びに行き
本棚に種をまく
パラパラと
水をまく

色とりどりの
本の花は
読まれる時を
待って ...
人は
なんどころんだら
上手に歩けるようになるのだろう
人は
なんどないたら
上手に笑えるようになるのだろう

だいじょうぶだよ
まるでごむまりのように
やわらかいきみをだきしめる
...
夜、雪が降り止んだ頃、夜行性のノウサギはいっせいに跳ねだす
カンガルーのように飛び跳ねる後ろ足の腿の筋肉は巨大で
前足と後ろ足は途中で交差し、雪原を跳躍する
むき出した前歯をそっと樹皮にあてがい ...
ふと 空を見上げると
蒼かったのだと気づく
鼓動も、息も、体温も
みなすべて、海鳥たちの舞う、上方へと回遊している

ふりかえると二つの痕がずっと続いている
一歩づつおもいを埋め込むように ...
今日の日も
沈んでいった
まだ
僕たちには日常があって
まだ
僕たちの日は爆発しない
それでも
スライド
カレイド
いつか
二度と二度寝すら出来ない世界になってしまったりするから
...
心夜の域斬れ しんやのいきぎれ
粒焼き喜来 つぶやききらい
火杜離がいいから ひとりがいいから
賭粋 といき
まだ四六もならず まだしろくもならず
南尼もかも酎途犯羽 なにもかもちゅうとはん ...
深夜の息切れ
呟き嫌い
一人がいいから
吐息
まだ白くもならず
何もかも中途半端
寝れず泣けず愛せず
愛されたい
日に日に老いていくならば
鈍くなりたいのは今
幾分もやることは無い ...
ため池は空をうつすが
空はため池をうつさない

涙と呼ぶには
あまりにもふかい緑色のなかを
どこまでもどこまでも進んでいく
16歳の
おのののか似の
女の子が
とてつもなく
可愛いと感じる私は
変態なのかおのののか
(へんたいなのかおのののか
韻を踏んでるのかおのののか)かと
居酒屋の勘定の際
感情的にな ...
あなたの心は
とても広い、白い
とても深い

子守歌の舟を浮かべて
種を撒いていこう

愛しているよ と 
抱きしめる
今日いちにち
さみしかったこと つまらなかったこと
傷 ...
白 白い白 白い日



白い目と白い手を
白い夢の白い瞼を白に開き白い壁の白さに列なる白い花瓶に白い花の
白い髪に白く書きつけた白のかわりの白い手紙
白い名は白とは呼ばれずに
...
今日を殺そう、ベッドの上で
首を絞めて殺そう
頭を押さえつけて、喉を掻き切って殺そう
馬乗りになって、もとの形がなくなるまで
殴って、殴って、殴って、殴って、殺そう


...
解体工事中の廃ビルから
鉄材が鳴り響く音が
突然、微かに聞こえた
それは完全に想像
理由も無い幻聴

壊れた仕掛けを隠すハリボテも壊れた




くたびれた様子で
うつらう ...
              151001

木を育てるには水を与え植物生育必要な栄養素を与え、日の光に当ててやると良い
そんなの当たり前ジャンと思うのだが、現実はなかなかそうなっておりません。
...
魚を釣りに行きましょうと
手を引かれて行く
氷のように冷たい手である
連れてこられた川辺には
沢山の人がすでに釣りを始めていて
思い思いに竿を上げ下げしている
自分もどこからか
骨のよう ...
小さな子供たちが
毎夜、枕の中で騒ぎ立てる
オキテ、ハヤクオキテ
耳に温かい息がかかって
あまりに生臭いものだから
頭を枕に打ちつけて
子供たちを潰す
何度も何度も打ちつけて
そうやっ ...
地球儀をぐるぐる
世界を静かに確かに巻き込んでゆく

目の大きい宇宙人が「マジヤバイ」と言って
飢え衰えた子供のそばで鳥が死を待っていては
ラーメンの3分を知らせるアラームが鳴っている

...
日付順文書リスト
タイトル投稿者カテゴリPoint日付
明日の花藤鈴呼自由詩2*15/10/2 21:10
あしたのひかりもっぷ自由詩615/10/2 21:10
やさしいくまはるな自由詩515/10/2 20:55
本を育てる/即興ゴルコンダ(仮)時間外.76こうだたけみ自由詩2*15/10/2 20:34
磯にてレタス俳句015/10/2 20:28
久々に俳句015/10/2 20:00
【HSM参加作品】争わぬ国非在の虹俳句0*15/10/2 19:34
森羅万象レタス自由詩1*15/10/2 18:33
揺らぐことなくエホバに仕えなさい生田 稔散文(批評...015/10/2 15:02
呟き小原あき自由詩715/10/2 14:57
本を育てるアラガイs自由詩12*15/10/2 13:44
本を育てる。梓ゆい自由詩3*15/10/2 11:29
わかばもっぷ自由詩415/10/2 11:12
本を育てる小原あき自由詩5*15/10/2 11:06
ごむまりそらの珊瑚自由詩1715/10/2 9:34
ノウサギとテン山人自由詩7*15/10/2 6:18
秋の詩篇自由詩6*15/10/2 6:13
桜と流れ星ゴースト(無...自由詩5*15/10/2 5:42
部屋と在るリミックス秋也自由詩115/10/2 2:25
在る部屋にて自由詩115/10/2 2:05
緑色はるな自由詩615/10/2 1:34
クソ反戦詩をスタン・ハンセンが書いたとしたら花形新次自由詩215/10/2 1:24
本を育てるあるみ自由詩2*15/10/1 23:44
描線末下りょう自由詩3*15/10/1 23:37
晩夏、おまえの血をホロウ・シカ...自由詩1*15/10/1 23:24
ハリボテ凍月自由詩5*15/10/1 22:24
本を育てるあおば自由詩6*15/10/1 22:04
夜釣り春日線香自由詩815/10/1 22:00
不眠自由詩315/10/1 20:12
青い星中村 ながる自由詩2*15/10/1 20:09

Home 戻る 最新へ 次へ
1800 1801 1802 1803 1804 1805 1806 1807 1808 1809 1810 1811 1812 1813 1814 1815 1816 1817 1818 1819 1820 1821 1822 1823 1824 1825 1826 1827 1828 1829 1830 1831 1832 1833 1834 1835 1836 1837 1838 1839 1840 
3.98sec.