緑の下を濃緑が
水のように流れゆく
化石の木々から
止まぬ震動


硝子に分かれる
もうひとつの径
岩穴の向こうの
凍てつく群れ


布 麻
消えかけた火 ...
予告もなく八年間住みついた野良猫が出ていった。
厄介な貧乏神だと思っていた。
周りの庭が寂しくなって僕は餌を撒いた。
やってきたのは縄張りから逃げ出した犬
あとから飢えた野良犬の親子が住み ...
墓碑銘として刻む言葉は
「愛される資格も適格もなかった」
そうしようと思った
深夜のバスの暗いライトの下で

死にたいとは思わなかった
逆に強烈に生きたいと思った
だが生きたいという欲望 ...
あれは、さみしいひと
佇んでた 遠目からじゃ見えない
薄青い菖蒲が頼りなさげに風で揺れてる
通り過ぎて交じり合わないひとたち
全ては、約束事で絡み合って
ゆれていく
可愛い大地がさような ...
抉り続けても得られることはないのだと知っている
あかい石榴を指で抉り出してはぐしゃりと潰したらたらと零れたそれは食卓の上にぺしゃりとへばり付く

抉ってはえづき抉っては辺りに散らした石榴の一部を ...
雀の糞に塗りたくられたフライトは薄い磨り硝子の向こう



ねむってしまったよ

潰れた屑は張り裂けた胸の奥にしずんでいく

澱んだ色の太陽が弾け飛んだ時 

喉を裂いた 、
...
これこれこんな風な
ツライ出来事を乗り越えて
今の自分が在るんです

晴れやかに笑う姿
囲む フラッシュライト

何処かで
昔・昔から 平穏無事な生活は
正確に 区別されていて
...
やっと抜け切れた気怠さ
やる気の無さの塊と化していた
どうしようもないほどに
なにも手につかなかった
そんなときに限って
あれやこれやと矢継ぎ早に
課題が突きつけられ

もう逃げ出した ...
暮らしにB29は要らなかった
致死量を間違えて
坂で死んで居る
そんな男が居る山路に
大きな港を作ることは不可能だった
B29は都市しか爆撃しない
ジョージルーカスとか
ヘンリールーカス ...
文字をしたためる時
思わずため息が出る
感嘆のため息
消衰のため息
息には変わりないけれども
色が違う息たち

私の口からこぼれる息は
一体 どんな色だろう
嫌いな色などないから
...
「このふくろどうしたのよ?」

「これはあれがあれした時のあれよ!」

「そうか、あれか!」

僕たちボケ夫婦は

「あれ」一つで通じる
ほとり
ほとりと歩めば
小菊の間から
白黒のぶち猫が傍にやってくる

買い物袋にはノルウェイサーモンと
ブリトロ
メジマグロが収まっていた

サーモンを一切れあげると
ニャァと鳴く ...
本の頁を捲る度に、
髪をかきあげる度に、
引っかかる右手人差し指のささくれ。
ささくれの向こうには、
見たこともない懐かしい未来がある。



またひとつ、
母親に嘘をついた。
...
秘密警察に連行される赤犬

歌うのを恐れて逃げ出した

真夏の夜に夢を捧げる娼婦

裸足で踊った夜の傷跡

原子破壊された月が落ちて

流浪の民は永久を彷徨う

赤いハリネズミ ...
抵抗なく
よく転がれば
ガソリンの消費量が
少なくなるけど
抵抗なく
よく転がるということは
アスファルトを
しっかり
掴まないということ

なんだって

お財布には優しいけど ...
雪は降る歌いながら雨よりも静かに

雪は新たなページをめくる
見慣れた場所へ胸いっぱいの息で踏み出すために

冬晴れの鋭さに青く影を曳いて
ぬくもりを一層 切ないほどに




...
彼らは殺風景な部屋でいつか許される時を待っている
猫舌の私はそれを笑えない

朝食はトマトで、豪華な食器が小刻みに震えている
ひねもす自問自答を繰り返す
真っ白だった壁と心にはシワができはじ ...
1.
スマホの偉大なところは
オナニーのおかずを
携帯可能にしたことだ
最近出張で泊まった
相模原のビジネスホテルのベッドの上で
そう思った
今やカード購入は不要だ

エレベーター脇 ...
気球に乗ってきたデジタル・ドラッグを早めの朝食にして、
あなたは、小魚は、食べないの、
とウサギが言う、とても、とても、低い声で、
私は、低血圧、腕の細かい毛を、ぷちぷち抜く度に、
心の軸がぶ ...
また年末ジャンボ宝くじを買った
念のために
当選金の支払方法について
調べてみた
(みどり) は、男でも女でもなかった

それを(みどり) は、知っていたし、特に問題にもしなかった

(みどり) は、理由付けされ続ける存在だった

ある日、鏡を見た(みどり) は ...
真っ白な雪に身体を持って行かれました
風が小雪を連れてきて
痛いくらいの氷の粒が頬に張り付きます
習い始めたお稽古事は、叱られてばかり
慣れないお琴で指を弾いて
痣だらけの手を氷水で浸して
...
白く磨いた肌は、柔らかい塩に覆われていました
優一は、薄ピンク色の膝小僧にそっとほおずりをすると、 白いシーツと兎の毛の白い毛布を手繰りました。
珊瑚の海は、やわい海風と潮のにおいを、桜貝に染み ...
沈む夕日の下
産声ひとつ

迷子のままで
歩む世界

還る場所は
遥か空の彼方

迷子は歩く
往く当てもなく

いつか帰る
場所を探して

照らす朝日の下
産声ひと ...
始まりの終わり

そうこれは始まり
ここから始まる
すべての物語
すべての人
生きとし生けるものすべては
ここから始まる

そしてここで終わる
未来永劫
ここにすべてが戻ってくる ...
  時折、ひとの心から
  とおく離れてわたしは
  砂利道に迷い出たとかげになる
  枯れ葉の屑どもに隠された光の粒が
  もっと大きな金色の光に攫われていくのを
  わたしは見る ...
学校では
孤独が一番怖かった
そうならないように
必死になればなるほど孤独だった

昨日のおわりが
今日のはじまりではなく
今日のおわりが
明日のはじまりではなく

あらゆる不幸を ...
ふと思ったのだけれどね
人間には通気孔が必要だってこと

きっとどれかの上着に入ったままの入場券もいつかは必要なんだ
なくてはならないものなんてそんなにないんだけれども

たやすい自由はい ...
自分のクソちっぽけな世界が
何よりも大切だ
王様にだって
女王様にだってなれるからな

そして
うっすい、うっすい膜の張られた
その世界の
表面を撫でられているうちは
他人にだって寛 ...
   
  {引用=
  かつて伝説の神話は
  太陽と宇宙のあいだにあった
  詩神と死神が共に生まれた太古の時代に
  灰色の空には詩神と死神が戯れあうために
  命の手紙を運ぶ陽鳥が ...
日付順文書リスト
タイトル投稿者カテゴリPoint日付
冬と射手木立 悟自由詩516/12/8 10:14
貧乏神の予告ツノル自由詩3*16/12/8 5:29
何もない葉leaf自由詩316/12/8 3:41
さみしいひと水菜自由詩14*16/12/8 3:29
あかい石榴自由詩3*16/12/8 3:23
コーダ自由詩2*16/12/8 2:57
銀のライト藤鈴呼自由詩1*16/12/8 2:00
今日もまた坂本瞳子自由詩1*16/12/8 0:20
B29間村長自由詩416/12/8 0:11
輪郭に関する考察小川麻由美自由詩2*16/12/7 23:32
あれ夫婦zenyam...自由詩3*16/12/7 21:58
夕暮れレタス自由詩4+16/12/7 21:46
ささくれあおい満月自由詩316/12/7 21:21
ライオット差羽ナガレ自由詩1*16/12/7 20:43
エコタイヤの怪まいこプラズ...自由詩416/12/7 20:41
雪はただのみきや自由詩9*16/12/7 20:27
魔法が使えないからって割り切りたくないんだカマキリ自由詩616/12/7 19:02
スマホ花形新次自由詩116/12/7 18:50
とらっく8由比良 倖自由詩216/12/7 18:09
宝くじzenyam...自由詩2*16/12/7 6:13
みどり水菜自由詩5*16/12/7 3:22
雪の花自由詩5*16/12/7 3:15
マツミヤ自由詩1*16/12/7 2:55
一生進羅自由詩316/12/7 1:22
原点回帰坂本瞳子自由詩1*16/12/7 1:17
砂利道草野春心自由詩316/12/6 23:31
教室ららばい自由詩016/12/6 23:03
入場券梅昆布茶自由詩14*16/12/6 21:16
JSSJよ、さらば花形新次自由詩2*16/12/6 21:09
漆黒に彩られた翼-陽鳥に捧げる唄-りゅうのあく...自由詩4+*16/12/6 21:02

Home 戻る 最新へ 次へ
1453 1454 1455 1456 1457 1458 1459 1460 1461 1462 1463 1464 1465 1466 1467 1468 1469 1470 1471 1472 1473 1474 1475 1476 1477 1478 1479 1480 1481 1482 1483 1484 1485 1486 1487 1488 1489 1490 1491 1492 1493 
加筆訂正:
漆黒に彩られた翼-陽鳥に捧げる唄-/りゅうのあくび[16/12/7 18:52]
付記挿入、推敲
4.29sec.