サンドストーム
夢遥か

砂漠の最中
逸脱し

微笑む貴女が
ただ独り

ただ独り居て
未知永劫

遠去かる背に
追いすがる

追いすがる我
独り居て

 *

...
味噌汁を掻き混ぜていると渦運動のさ中に黒色の欠片が俄に散見された
葱の二又に分節する箇所に身を隠していた微塊な土くれか
或いは湿地の石突きの紛れ込みか
それを判別する有効な手立ては持ち得ないのだ ...
コラージュがわが家のポエジー天の川


わが猫の五キロの体躯秋うらら


ピアノ譜に林檎を載せてセピア色


秋の日に往日をしるピアノ一つ


林檎煮るフォークギターの鳴る部屋 ...
夜のひととき
そんな美しい響き似合わない

崖から一つ石の塊
取り出したような
硬くも抱えていたい
私の時間

弾いてみたら
指を怪我した
生ぬるい血をなめて
「死んでない」
...
無音の夜
また到来し
月はない
月光だけある
白々と
辺り、白々と
浮き上がり
寸断された記憶の
恐怖、また襲い来る

私は私の実感を保てず
意識の外郭だけが生き残り
やがて蠢 ...
大・長・多は
開放と回帰を実現する。

意図としても
印象としても
両極ではあるが
構造や物語が強くなるか
多様や分散が濃くなる。

視線の獲得か
刺激の喪失かの差しか底に ...
どうしたらいいんか分からない
こんなんじゃいけない
思索をしたいけど
そも向いてない
井筒俊彦や西田幾多郎がなんだか憎くくて
ぜんぶ燃やしたい
生活でいっぱいだ
でも今はその生活さえ半分 ...
《そこ》では、
だれにも読まれないから、
詩を、
詩のサイトに投稿した。


詩、だから、
詩のサイトでは、
読んでもらえると想った。


でも、そこでも詩は、
読んで ...
航海したことを毎回後悔する


真夜中を泳ぐチョウチンアンコウさ


頭上にも右手のなかにも星がある
眠い 線香花火のさいごボトっと落ちるヤツが
一気に千個落ちるぐらい ねむい
人の海の海面に詩の島が突き出ている。ところで、海はぜんぶで何立方メートル?こんな風に想像してみよう。深海魚が暮らす地下のアパート。テラスで昼寝をする赤鱏。ホオジロザメとダイオウイカは中央廻廊ですれ違う ... 少し口角を上げた三日月は心を食い荒らしている 
がみがみの大きな口を縫い 星星を抱いた罪深きつけ爪の赤を
初める 
熟れた柘榴に切っ先を、ウツボカズラの試験管に漬す
死した君の瞳の奥底に囚われ ...
一週間前から降り続いた雨のせいで
河沿いの家屋は今にも流されてしまいそう
避難したホテルの1階から不安そうに眺めていた
叩き付ける雨がガラスまで壊してしまいそうだった

晴れ上がった翌日の昼 ...
日頃ぐうたらな僕が 
一念発起して 
庭の草をむしり始めた

夏の太陽はぎらぎら笑い
ぽたり、ぽたり
{ルビ滴=したた}る汗は目に沁みる

草のむしれる感触に
無心で熱中しながら、熱 ...
時代は益々混迷の度を深める。
今、この時
詩が何かの役に立たないか。
詩心は宇宙の果てまで旅する事ができる。
そして自己の中の奥の方の声も聴くこともできる。
このコスモロジーは
必ず人間を ...
「草を踏まずに森を抜けられるだろうか?」
靴を脱ぐといい。

「しかし草を踏まずに森を抜けられるのだろうか?」
靴を脱ぐんだ。

「どうなんだ?俺は優しい草を踏まずにこの森を抜けられる ...
一匹の金魚が
ヒレをゆっくりあおいでいる

 ポイに捕まった
 アタシは運が悪い
 みんなはどうしたかな
 どこへ連れられていくやら

 どのみち売られた身
 受け身ばかりでは
  ...
八月の靴で家路の最後の日


冷たくて甘酸っぱくて八月よ
本当はね
詩なんてどうでもよかったんだ

だけどね
私は私なりに
どうしても自己表現出来る方法が欲しかったんだ

でもね
私にはこれと言って何も持っていなかった

絵は上手に描けな ...
 詩の世界は閉鎖的である、とよく言われる。何だか意味の分からない作品を身内で褒め合って、結局現実社会に及ぼす影響力など皆無であるかのように言われる。そして、だからこそ詩の人口は増えないし、詩を身近なも ... キッチンで林檎を磨く午後十時


父さんの手つきを真似て林檎剥く


ロンドンの枕が統べる林檎かな


白地図に街ではなくて林檎描く
「だれとつみとった。そのあかいくびを、契っては、恋を叶えたの。」

乾涸びたさざ波の風雪と 熱病に曝され熔けて言った
(萌ゆる焚き木と燻り、さるシビトの唇を湿らせる)
時は刻まれ続け 母船の数 ...
登攀する指たちの鮮やかに泳ぐ風景を目の当たりにしては、花を捥ぐ
稲光として照らされるまなざしは避けがたいせせらぎを背なに負うのだ
その熱を委ね夜へと色をうしなっていく様々な病たちがしなだれて
耳 ...
小さな花瓶に朝が冷えている
うたた寝ゆっくり溶けている氷
冷え切った静寂の前に坐る
うすいひかりに夏の感傷吹きつける
パンクした自転車で夏を通過している
みんな同じような愚かさかかえて朝露
...
通り掛かったら何となく図書館に寄ってしまった。昼過ぎから曇りだしていた。空は近場の山に近付くにつれどんどんオソロシイ藍色に黒ずむのがわかった。薄桃色のコスモスが幼稚園の庭で生温い風に泳いでいた。ち ... フローリングに寝転がり
爆発する太陽を浴びる
降って来る光の洪水は
世界のすべてを肯定し
温め熱し燃やし尽くす

)否、否、否
)肯、肯、肯
)越えて超えて!

病に苦しむ己も
...
白雲が
猛暑の青空を
ぽかり行く
私は架空の縁側に
寝転びそれを
眺めている

いつしか遠い記憶に眩み
五歳のじぶんが微睡んでいる
その残像を追いかけながら
胸奥に疼く郷愁に
身 ...
生きることが下手なのに
頑張れだなんて
生活的嫌がらせだよね
あーぁ
ライフハラスメント

一人で居るのが好きなのに
一緒に居たいねなんて
活動的嫌がらせだよね
あーぁ
ライブハラ ...
どーもデウス!待っても待ってもこんにちは!六番目の大腿骨局方面隊隊長代理Kaケラです!

今日はですね、ASNSやセカンASNSでトレンドに入ってるやつ、それの可視面マジなのってことでね。
...
記憶の色が
褪せて来たのは
古ぼけた写真のせいだろうか?
アルバムを契機にしないと
過去を思い出すことも
なくなってしまったからだろうか?

テレワークの窓から
望む景色はいつも
突 ...
日付順文書リスト
タイトル投稿者カテゴリPoint日付
サンドストームひだかたけし自由詩220/9/2 22:19
朝食へ至る道草次郎自由詩1*20/9/2 15:42
屋根のしたの宇宙もっぷ俳句220/9/2 14:48
マーブル模様木葉 揺自由詩320/9/1 23:31
月光ひだかたけし自由詩420/9/1 21:38
点あふれ 天ありふれ あまねく愛と哀komase...自由詩2*20/9/1 21:26
やり切れなさ道草次郎自由詩1*20/9/1 21:25
なんだって、読まれ読まれて、なんぼなら。秋葉竹自由詩420/9/1 20:30
この夜水宮うみ川柳1*20/9/1 19:44
睡魔道草次郎自由詩0*20/9/1 15:42
9月1日 曇り時々晴れ散文(批評...1*20/9/1 14:45
エアリアル闊歩あらい自由詩120/9/1 0:20
Rebuild1486 1...自由詩7*20/8/31 22:24
麦茶の味 服部 剛自由詩620/8/31 17:12
コスモロジー渡辺亘自由詩020/8/31 15:11
海へ!幽霊自由詩120/8/31 11:07
袋の中もちはる自由詩1*20/8/31 9:28
八月の不思議2もっぷ俳句220/8/31 7:53
インターネットに出会ってなかったらこたきひろし自由詩520/8/31 6:48
詩の現実主義葉leaf散文(批評...3+20/8/31 4:01
林檎もっぷ俳句120/8/31 2:14
私に触れないであらい自由詩020/8/30 23:46
簡単なさようなら すいせい自由詩320/8/30 22:46
HOPE直治俳句120/8/30 21:55
あかるくなりたい道草次郎散文(批評...1*20/8/30 20:10
太陽を浴びる(改訂)ひだかたけし自由詩320/8/30 19:03
架空の縁側自由詩220/8/30 15:02
ライフハラスメントイオン自由詩2*20/8/30 14:24
達花田博物館に行ってみたら循環節が来ちゃって椅子になれなかっ ...竜門勇気散文(批評...1*20/8/30 11:59
相模屋花形新次自由詩120/8/30 11:51

Home 戻る 最新へ 次へ
808 809 810 811 812 813 814 815 816 817 818 819 820 821 822 823 824 825 826 827 828 829 830 831 832 833 834 835 836 837 838 839 840 841 842 843 844 845 846 847 848 
加筆訂正:
ルートビア/れつら[20/8/30 23:48]
終わり方をまだいじりまふ
延長戦/ただのみきや[20/8/30 13:39]
修正
3.33sec.