必要としていたものを
今日捨ててしまったことを
ここに笑おう、額のしわが増えてる
どうしたってこんな寒空のなか
向かわなきゃならないことを
ならなくなったことを笑おう
仕方ない ...
青くて透き通っているけどどこか昏い
鳥たちの顔
仄かな灰の匂いを降らす翼
その背に戴いた空
かぜと名づけられたものがまた去っていった
羽毛の温もりを滑って
私の傍らを
見上げることが ...
血がかれる前に
罪を犯してまで
万年生きる亀を
切り刻む冷徹
歯でひきちぎる
肉の塊の一つも
残さない残忍さ
悪夢のような毒
貪欲に狂っていた
姿はすべて醜かった
固執を捨 ...
瀧や森林からマイナスイオンが出るように
彼の体から落ち着かせ物質が出てるとすれば
私はそれに影響を受けたと納得できる
彼の体からイラつかせ物質が出てるとすれば
私はそれも納得できてしまう
た ...
小鳥のハイネ
乳白色のあたまと
珊瑚色の瞳を持つ
ふっくら可愛い小鳥さん
とある乾いた冬の朝
お空に響いた破裂音が
両方の翼を持ち去った
ハイネは野原に降りてきて
ふっくら可愛い
う ...
嘘に慣れた舌が
また赤くなってゆく
おちてゆく前に爪先で転がして
耳など本当は一つも無いというのに
誰の声を掠めてゆくための器官になるのだろうね
ねえあなた
おちてゆく ...
二人なら
うまくいく
失敗はしないはず
死ぬまで離れない
あなたの愛が
私を影に追いやる
日陰で私は
どうすればよかったの
くすぶって
今にも爆発しそう
火花を散らし ...
わたしはタクシードライバーだから
金曜日の夜は大忙しだ
居酒屋からラブホテルまで体を送り
今度はラブホテルから自宅まで
同じ体を運びこまされなければならない
彼らが出ていっている間
わ ...
高崎線のドアは必ずしも自動じゃない
特急/快速の待避で5分停車ともなると
駅に着いてもドアが開かなくて
都心の電車に乗り慣れている人が戸惑って
ドアの前で立ち尽くしてしまう
開閉スイ ...
止まろうとは思っているんですけど
転がってしょうがないんです
全てを蹴散らす感覚と
響き渡る快音
生きている
と思える瞬間です
そして自分が闇に飲まれ
再生されるべく送られる時間 ...
泣きすぎだよ
悲しいときも
うれしいときも
でもそんな僕が好きなのは
まっすぐな君の感情と
その泣きぼくろ
片方の翼の折れた失速を
取り戻すまで我生きるなり
置いてゆく荷物の重さは測らない
翼の先を大事に繕う
夜の風 羽根のひとひらも凍みてゆく
翼よ向こうに朝が待つ
失っ ...
胸まである雑草を分けて歩いた。
蒸し暑い夜だった。
夜だったが妙に明るい。
藪を抜けて
野球場に出た。
グランドに白い照明があたっている。
白いシャツの男達が集まっている。
新しい野球チ ...
蜂蜜ミルク
いつもどおり
布団に入ってから
胸の痛みを自覚した
翌朝のレントゲン
小さな亀裂は
ドクタには診えない
僕の肋骨の
悲鳴
必要以上に
生きるのが好き
擦り切れそう ...
明り取りの窓から清廉な光が射し込む
暗い土間に
祈りの声が聞こえるようだ
原初のときのように光は土壁に語りかける
始まりの約束を
飾られた一輪の百合が
ここに永遠が生きずくのをつた ...
とてもしなやかに
折れ曲がる森があったので
そうではない多くの部分は昼と呼ぶことにしていた
迷い込めない、かくれられない、だからみんな怯えて
おびえるべきであって
きみが ...
おれの靴には
穴が開いていて
幸せが漏れ出している
何時ぞやの
埃屋根裏
その中で
埋もれた君と
記した{ルビ優仮名=ことば}
セレモニーで祝福なんかされたって
嬉しかったかもしれない花束が
ずっとずっと枯れなくって
蜂がクラスにやってくる
沸き立つ窓際
なんだかんだとイェイイェーしている
爆弾つくりそうな ...
ねえ、あたしに指輪をひとつちょうだいよ愛なんてこもんないでいいから。
赤い階段の赤いコンクリートに溜まった水に映る青空
偽物でいいから見せてよ満天の星空場所はプラネタリウム
長く ...
あかるくなった
校庭の
真ん中で
ともは
膝をむきだしにして
そのあかくなったところに
悲しみをまぶして
いました
夢ではない
山に登り
芯の太さが、花が
格調高く
ひ ...
迎えたくない明日を拒む方法を知る由もなく、抗うように眠らない日々を愛することなど出来んのだ。昂ぶり尖った神経が針みたいになったら、悴んだ掌の毛細血管を紡いで瞼を縫い付ける。冬はいつだって僕 ...
きみといると楽しかった
宇宙船でふたり
地球の青さに
子供んころの青を語りあってた
痣がつくほど抱きしめて
愛よ、とどけ!きみの骨まで
これが不倫だなんて
一 ...
ねえなぜ
朝になりそうな夜
電気がついていたの
星が冴える
月が煌めく
ぼくの全てが回転する
なぜ
どうして
朝になりそうな夜
透明になるの
...
あらのをあるいた。
土、岩、石ころ、草、葉、笹のような水にぬれた草、そしてまた土、石。
ページに目を落とす。ひとりぼっちで荒野をよぎる。
荒野のはてに。荒野のはてに。わたしはひとり。
...
ウォーレス・カロザースがナイロンの合成に成功したのは
すくなくとも1935年のことです。彼がうつうつとした体を引きずりながら
デュポン社の研究所にたどりつき、ぶつぶつと誰にも聞こえないような
独 ...
くだらない思い込みが
メロディーに変わる
歌になる
そして
想いに熱がこもる
どんなに素晴らしい理屈も
熱のないものは
パズルみたいなものだ
ドアを開けて出た道端 ...
死に場所を求めて歩く
少しでも生きる可能性を探す
少しでも簡単に死ねる
落下地点を探す
楽になる
何て無責任で
自分勝手で…
辛いなんて他人には見せないで
でも決して頑張ら ...
許されることのない光を
追いかけていた
誰かを踏み台にして息をすることが
器用に生きることだとは
信じたくなかった
胸が気持ち悪くなった
いつまでも流れる雲を
...
わたしは夜、蛇になって男の躯にもぐり込みたいと願うことがある。わたしは細くしなやかな蛇になり、わたしよりもごつごつとした男の肛門を掻き分けにゅるにゅるとからだをくねら ...
日付順文書リスト
タイトル
投稿者
カテゴリ
Point
日付
襤褸きれのありがたみ広報
鎖骨
自由詩
2
08/11/15 3:02
鳥の目は珠のようだった
〃
自由詩
3
08/11/15 2:42
たべる
DJシャック...
自由詩
1*
08/11/15 1:49
穴を埋めるもの
智哉
自由詩
0
08/11/15 1:27
小鳥のハイネ
氷魚
自由詩
3*
08/11/15 1:05
三猿模写
田島オスカー
自由詩
1
08/11/15 0:27
愛のかげり
小川 葉
自由詩
0*
08/11/15 0:10
タクシードライバー
K.SATO
自由詩
6*
08/11/15 0:01
半自動
kauzak
自由詩
5*
08/11/14 23:51
何度でも
木葉 揺
自由詩
2*
08/11/14 23:21
泣きぼくろ
ゆきこ
自由詩
1
08/11/14 22:10
翼よ、青に向け
銀猫
短歌
9*
08/11/14 21:59
夜を歩く
オイタル
自由詩
6*
08/11/14 21:53
蜂蜜ミルク
氷魚
自由詩
2*
08/11/14 20:29
土間
Etuji
自由詩
0
08/11/14 20:28
白昼夢
しもつき七
自由詩
31+*
08/11/14 20:04
すりへった帰結
煙と工場
自由詩
0
08/11/14 19:57
センブンノイチ
セルフレーム
短歌
0
08/11/14 19:45
蜂
さわ田マヨネ
自由詩
3
08/11/14 17:02
孤児院ジャンキーの告白
滝沢勇一
短歌
1*
08/11/14 16:37
明星
根岸 薫
自由詩
3*
08/11/14 16:03
十一月のシトラス
雨を乞う
自由詩
2*
08/11/14 15:19
愛よ、とどけ!
吉岡ペペロ
自由詩
1
08/11/14 13:15
朝になりそうな夜
〃
自由詩
2
08/11/14 13:08
あらののはてに、わたしはひとり
渡邉建志
自由詩
4*
08/11/14 12:26
書簡−瞳の道筋−
構造
散文(批評...
3
08/11/14 12:17
気が多い
山崎 風雅
自由詩
3
08/11/14 11:04
死に場所
lsd_md...
自由詩
0
08/11/14 10:18
探し物
山崎 風雅
自由詩
2
08/11/14 9:34
「 蛇。 」
PULL.
自由詩
2*
08/11/14 9:34
4642
4643
4644
4645
4646
4647
4648
4649
4650
4651
4652
4653
4654
4655
4656
4657
4658
4659
4660
4661
4662
4663
4664
4665
4666
4667
4668
4669
4670
4671
4672
4673
4674
4675
4676
4677
4678
4679
4680
4681
4682
加筆訂正:
暗い森の童話
/
水島芳野
[08/11/14 21:13]
引用を別の用法として用いているという・・。
9.28sec.