初めて現代詩を読んだのは、柏駅のビルにある書店で現代詩手帖を立ち読みしたときだった。当時私は19歳で、漠然と沢山の出会いを受け身で待っている孤独な少年だった。だが現代詩は私のそのような欠落を埋 ... 線路沿いの黄色が日に日に

仲間を呼んで

背伸びをうんとして

集まって

つげる どうにも麗しい春

まるで園児たちの黄色の帽子のよう

元気だけを呼び覚ます

どうし ...
九官鳥の鳴き声知っているかい
真似しすぎて
とうとう自分の声を忘れてしまった
めすをよんでも相手にされない

そんな人も居たな
人まねしていて自分の姿を失った
そんな人になるには
白紙 ...
碧い鉱石を
もう、ずっとながいこと
求めつづけて
彼は

自分が
空に渡っていった
海であることを
憶えていない







夕日の熱は
裏切りという罪を ...
ゆっくりと
頁をめくる
それは
何かを
惜しむような
誰かを
見送るような
こころもちで
結末を
知ってしまえば
この手の中の
物語が終わってしまうから

桜は咲いて散る
...
【修羅】

へいわ とか
あい とかが
こわれることは
いとも かんたん だ

 三年前の みぞうが
 かんたんだ わすれるな と きいてくる 
 あんなに頻繁に目にした ゛みぞう゛ ...
美しい声は悲しい声よりも透明度が高くて綺麗

ふと空を見れば青色微笑んだ雲さえも染める陽射しのシャワー

この街の自然が歌を響かせる朝昼夜と違うメロディー

複雑に絡まる想い溶けていく紅茶 ...
かつてハムレットは答えた
「元気だ、元気だ、元気だ」
オフィーリアに加減を問われたときに
このときのハムレットが病気であるにせよ、ないにせよ
オフィーリアがどうであるか
オフィーリア ...
ゴジラになってどうするのと
聞かれたけれど応えずに
ゴジラになった
この足がほしかった
この腕力もほしかった
壊れてゆけ
ただそれだけを願い東京を歩く
おもしろいほどにあっけなく潰れてゆ ...
見上げてごらん夜空の星を
蹴っ飛ばしてぼこぼこにしたいそんな
歌がいい具合にぐつぐつと
わたしの鍋のなかで煮えている

そう、ここらあたりでとろ火がいい
確実にかたちを消してしまうんだ
...
窓辺に三月が
腰掛けているのだが
まだあまりにも曖昧にあおいままなので
そのままにしておいた

冷える未明
ヒーターをつけた
あたたかな紅茶もほしいな
マグで、ミルクも一緒に

布 ...
安物のターンテーブルでまわる
ストーンズのLP,BPM,ベイビー
ささくれた爪の付け根みたいなきみのニンマリ,
スクリームを泡立てた
コーヒーの湯気の効果線は
走る稲光


四角い ...
三月の暗雲は過ぎ去り
西から太陽が覗いた
いつからか
ぼやけていた

流れる
立ち止まらない
過ぎ去っていく
瞬き
弾ける
乱れる
ジグザグに
曲がる
まっすぐに
曲がる
...
 
今朝もお寒いですね

いつものあいさつに笑みが見えかくれ

春に、また一歩



 


近寄りすぎると
津波がくる
熊が出る
ベルリンの
壁をどれだけ高くしても
津波がきた
熊がきた
甘い人間社会に憧れて
津波も熊も
街を混乱させたので
人間は壁をより高く ...
熱病のように
浮かされていた時代
走り始めた

いくつもの坂を駆け上がり
知らぬ間に撥条はへたって
ある日突然 切れた
胸を開けて取り出した撥条は
楕円形に歪んで 腐食され
真っ赤な ...
足元に広がるのは私の亡骸だ
あれもこれもそれもどれも私であったものだ
ひどく醜悪でそれでいてなんと切ないものか

打ち寄せる波が見えるかい
あれは血潮だ涙だ脳髄だ
小さくか細い声が聞こえる ...
クルマのハンドルには
遊びが必要
自分のハンドルにも
遊びが必要
螺鈿細工は複雑な表面構造が生んだ
いくつもの光が干渉して美しく輝く

池に落ちるいくつもの雨粒の波紋は複雑に
ぶつかり合い互いに干渉して広がり解け合う

この世は複雑に絡み合い
干渉 ...
蜘蛛は昔から苦手で 何時も逃げていた
トラウマに なったのは 
幼い頃に見た 夢だったのかも知れない

眠る私の視界に映る 天井 部屋の隅 
一面に掛かる 大きな住処が 
いつ ...
玉ねぎを切っていた

パートの時間まであと少ししかなかった

カレーが煮立っている

そこに彼女はさらに玉ねぎをつき足そうとしていた

炊事場の小窓をあけて換気した

出掛けるまえ ...
赤い目をしたうさぎの耳に
月から
はぐれた言葉が落ちる
ので、
偽らざるをえないだろう
いつか
偽らざるをえないだろう

うさぎは白くて赤い目をしている
茶色や黒やまだら模様 ...
昨日までの自分が仰向けに倒れている
わたしを見つめて
ワタシが言う

「踏み拉き進んで行け
 過ぎ去ったものは階段だ
 額ずくな 口づけするな……」

そっと足をおろす 
枯葉を踏む ...
さむらごうち氏の作曲家復帰第一弾が発表された
クリミア半島のおかれた状況をテーマに
戦争の悲惨さと平和の大切さを訴えた意欲作だ
前作までのゴーストライター ガッキー新氏に代わって
ウクライナ人 ...
素直な言葉で 伝えたい

小さな旅の中で気付いた 僅かなこと

置き忘れられた 小さな輝きを

踏み潰されても 起き上がろうとする健気さ

暗闇の中で 小さくつぶやかれた誓いを

...
ツッコミが「なに村河内守だよ!」そうなるようにボケてください Butterfly Effect如月のパンツ 木の芽風浮気の証拠写真かな 虹からこぼれた魔法の玉に君の名前を彫っている 朝顔が凍えている君のいない夏
日付順文書リスト
タイトル投稿者カテゴリPoint日付
葉leaf自由詩514/3/10 14:27
春の子供朝焼彩茜色自由詩13*14/3/10 13:53
Who are you ? イナエ自由詩14*14/3/10 11:39
宝石商千波 一也自由詩3+14/3/10 10:16
桜百景そらの珊瑚自由詩1314/3/10 9:11
修羅るるりら自由詩18*14/3/10 9:07
美しい声夏川ゆう短歌014/3/10 7:36
3月3日は家族の日(未完)れつら自由詩3*14/3/10 6:08
ゴジラもっぷ自由詩9*14/3/10 5:30
ことの次第自由詩114/3/10 4:54
きのう自由詩414/3/10 3:44
ベイビーベイビーベイビー末下りょう自由詩0*14/3/10 3:39
春の境界within自由詩2*14/3/10 0:34
また一歩殿上 童自由詩12*14/3/9 23:20
自然の戦争小川 葉自由詩214/3/9 22:13
黄昏のふたり山部 佳自由詩214/3/9 22:11
波打ち際にて三上あず自由詩514/3/9 21:54
ハンドリングイオン自由詩1*14/3/9 21:45
干渉ichiro...自由詩7*14/3/9 21:31
くものいと藤鈴呼自由詩1+*14/3/9 18:07
昼過ぎの真須美吉岡ペペロ自由詩314/3/9 17:23
つばさが消えない千波 一也自由詩414/3/9 15:50
踏絵ただのみきや自由詩20*14/3/9 13:57
交響曲第二番 「クリミア」花形新次自由詩014/3/9 13:17
言葉に託したいねむり猫自由詩214/3/9 12:23
ツッコミが「なに村河内守だよ!」そうなるようにボケてください北大路京介短歌314/3/9 11:24
Butterfly Effect如月のパンツ俳句114/3/9 11:23
木の芽風浮気の証拠写真かな俳句314/3/9 11:23
虹からこぼれた魔法の玉に君の名前を彫っている自由詩214/3/9 11:22
朝顔が凍えている君のいない夏自由詩714/3/9 11:22

Home 戻る 最新へ 次へ
2344 2345 2346 2347 2348 2349 2350 2351 2352 2353 2354 2355 2356 2357 2358 2359 2360 2361 2362 2363 2364 2365 2366 2367 2368 2369 2370 2371 2372 2373 2374 2375 2376 2377 2378 2379 2380 2381 2382 2383 2384 
3.93sec.