どっくん どっくん どっくん

どっく どっく どく どく

どっ どっ どっ どっ どっ どっ

どっ どっく どっく どっくん…

どっチッ コッくん カッチ コッチ

カチ ...
香辛料で必要以上に

欲を満たす食べ方より

薬になるような

からだにいい食べ物を

シンプルに調理して食べる

それがいちばんの食べ方なのだそうだ


夜空いちめん星の絵 ...
感情は
その人らしさ

感情は
魂の泉から涌き出る

感情は
人に不安を与える
感情は
人に安心を与える

感情は伝染する
さびしさを一個に丸め
見えない屑入れめがけて放り投げた
その度に外れる

さびしさは埃のように立ち上ってくるから
毛玉のようにまとわりついてくるから
いっぱいになって辛くなったら
コロコ ...
法律の抜け道というものは
必ずあるようだ
会社で残業ができなくなったので
自宅での残業が増えたと言っていた
法律と抜け道が
いつも競争しているかのようだ
いきよ
いのちいっぱいいきよ
いつでも
ゆうきをおもいだし
なにかをまもれ
つみかさねてつみかさねよ
そしてだいじなとき
それをおもいだせ

たいだのこえはいつも
もっともらしいも ...
厚手の
ソックスで
蒸れた
足指の間

沈黙
(か、ゆ、い)

ふやけた
皮膚の下に
流れる
体液

水虫の



掻いた
指を
嗅ぐ

ジュクした
...
永遠に嫌な昨日はよみがえる
天気予報は
すべて謎のまま




掃除機が
茶色の夏に恋をした
高圧線も遠くで揺れる




透明な先っぽのなきがらがまだ
詩人のよ ...
少年の勇気は無知と純のどちらだろ

まるで数万羽の鳥の群れが

クジラの骨でできたイカダにのって

星よりは遅く風よりは速く

目まぐるしく黒波を立てて旅にでる


教会の時計が ...
ピントを合わせる

とても不自然な動作だ

眼鏡のレンズを通して
焦点が合うのが分かる

疲れを感じる
煩わしくもある

眼鏡がないと
ボヤケたまま
どんなに意識しても
明瞭 ...
きおくの部屋できみが笑う
季節は裏返る
陽が
さざ波のように影を揺らす

金色の檻が
反射して 部屋じゅう
光と 光でないもの すこしひかるもの ひからないもの 暗いもの すこし暗い ...
三月の街で産まれる陽炎の
涙のような
きみが夢にいた




永遠にはじめてなのです
あたしだけ砂漠のなかを
さまよってるから




サイダーの夜明け前に
肩寄 ...
火を盗ってきたから
ここで炎が燃えているのだと
プロメーテウスは言うのだけれど
プロメーテウスはおバカさんだから
火から離れて星を見ている

もちろん星はたいてい火なのだけれど
そうじゃ ...
窓掛の向こう
夜の闇の中
不意に風が雄叫びを上げる

想像してさえいないのに
身震いを覚え
窓辺を避ける

胸をざわつかせないよう
部屋をいつもより温かくして
なにごともなかったか ...
昨日か
一昨日の夜
星をみた
きれいだった
それをさっき思い出した
なぜだかわからない
白いゆりの花を飾った夜
父の遺影は
より優しく穏やかに見えた。

「きれいな花だ。」と
喜んでいるように
私の心が感じ取ったのでしょう。

台座に置いた骨壷の箱が
明かりを消したはず ...
君には とっくに 
わかってることだよ なぁ

脳髄が八丁味噌となって 
発酵し 腐敗しかけている ことを
空虚となった 胃袋のなかで

そぅだ 
老いは老いでも
北風に耐えてる
...
雪が密度を増す
白の重ねに滲む陰
朝は指先すぐ
声は遠く流される
赤ん坊の目蓋の向こう
海に架かった黄金の橋
糸屑のように燃えて


光が厚みを増す
白は静かに湧き上り
冷やかな ...
夜の音が聴こえる
美しい音色だ
そのつららが砕けるような音に聞き惚れる
夜の音は小さな紫色の花をつれて
道に溶けている
大きな音と足跡の形
紫は紫色の花を見上げてやがて紫色の花に飲み込まれ ...
信用というのは
やっぱリ紙ベースでしょう
暗号は解読するものではなく
紙から心で読み解くもの

仕事というのは
やっぱり人ベースでしょう
AIでこなせるものを
愛とは呼ばない

夢 ...
学校は
知識は教えてくれるが
自分の欲望との向き合いかたは
教えてくれない
これは
人として生きていくうえで
とっても大事な切実な問題なのに
学校でも家庭でも誰も教えてくれない
さらに ...
素直に生きる
シンプルに考える
ありのままを感じる

日常生活を楽しむ
心から幸せが湧き出す

考えすぎて
現実を複雑にしたり
迷路にしてはいけない

迷路になれば何が何だかわか ...
 僕は僕の書斎でもうしばらく忘れ去られていた小箱を眺めている。
 小箱の蓋には何かで削られたような痕が残っていた。
 その時、ふっと風が吹いた。 
 壁に架かる絵画の中で少女がブランコに乗っ ...
 
やさしさを少しと
きびしさを適度にまぜて

コーヒーカップの中
白いミルクの渦のような

小さな宇宙を少しと
大きな腕で抱きしめて下さい

わがままを言うときもあります
驚く ...
世界には無意識の情がある
それは死とよく似ている
よく似ている、と書くと別物のように思われるけど
情は死だ
光が当たるか
闇に染まるかの違いでしかない
同じもの


人間のテーマは
...
夕闇が頬張る曇天
無音の圧迫
うるさい

堕落しはじめた桜の花
無音の連打
うるさい

放棄された母の神殿に
散らばった音楽
うるさい

背伸びした指先が
神の逆鱗に触れる
...
何か見える?
いや何も
でも何かを見てるでしょ?
そうだね
どこまでも続くこの海の向こう?
そうかもな
本当にこれでよかった?
遺言だから海に還すって
そうね帰ったんだなって感じるわ
...
林檎くらいしかない
君に渡せるものといったら
それは詩でできていて
内側を列車が走っている
よく見れば車窓には
いつかの君と
いつかの誰か
そしてみんながカムパネルラだ
一人の夜に光を ...
羽生はやっぱり大したもんだ
時節柄、羽生について
聞かれることを予測して
完璧な答えを用意していた
そして、その羽生も
怪我上がりなのに
完璧な演技を見せてくれた
是非ともこのまま
無 ...
シャンデリア
                    空のにおいが
なないろの真珠になって
くもの糸にきらめく朝、
なつかしい音楽を
聴いた。

それは
くさむらか ...
日付順文書リスト
タイトル投稿者カテゴリPoint日付
心音幽霊自由詩0*18/2/18 8:03
不変と無常吉岡ペペロ自由詩318/2/18 7:48
感情zenyam...自由詩118/2/18 7:12
さびしさをこたきひろし自由詩418/2/18 6:49
抜け道zenyam...自由詩118/2/18 6:27
エールヤスヒロ ハ...自由詩118/2/18 4:02
水虫ジュク夫「ミニマル自称詩」花形新次自由詩018/2/18 1:46
夜の日記青色銀河団短歌118/2/18 1:19
クジラの骨にのって吉岡ペペロ自由詩918/2/18 1:15
目玉とレンズとピント坂本瞳子自由詩1*18/2/18 0:38
あふれかえるはるな自由詩218/2/18 0:37
かなた。青色銀河団短歌118/2/17 23:58
プロメーテウスのおバカさん佐々宝砂自由詩7*18/2/17 22:18
風の誘い坂本瞳子自由詩2*18/2/17 21:44
Yurodi...自由詩118/2/17 19:43
おもかげ梓ゆい自由詩318/2/17 19:22
失題(6)信天翁自由詩218/2/17 15:41
アンチただのみきや自由詩3*18/2/17 15:11
夜の音カッラー自由詩318/2/17 13:25
やっぱり紙ベースイオン自由詩1*18/2/17 12:18
学校でも教えてくれないことzenyam...自由詩018/2/17 6:41
迷路にしない夏川ゆう自由詩318/2/17 5:22
一人の世界ヒヤシンス自由詩5*18/2/17 4:32
『わたしの仕様書』ベンジャミン自由詩4*18/2/17 0:47
それだけdesert...自由詩018/2/17 0:03
Cold Songもとこ自由詩4*18/2/16 21:51
風に吹かれてしょだまさし自由詩318/2/16 20:49
林檎売りやまうちあつ...自由詩418/2/16 20:31
羽生と羽生花形新次自由詩018/2/16 19:58
シャンデリア草野大悟2自由詩618/2/16 19:49

Home 戻る 最新へ 次へ
1256 1257 1258 1259 1260 1261 1262 1263 1264 1265 1266 1267 1268 1269 1270 1271 1272 1273 1274 1275 1276 1277 1278 1279 1280 1281 1282 1283 1284 1285 1286 1287 1288 1289 1290 1291 1292 1293 1294 1295 1296 
加筆訂正:
げすぼいす/desert trip[18/2/17 0:49]
一部題名修正しました。
6.53sec.