わたしを見守る あなたの温かさを感じているの

叱りながら、背中を押してくれる温かさを感じているの


あなたは愛に あふれていて

わたしの涙を あふれさせて

手を取り合って ...
明け方に夢を見た
ミントゼリーを張ったプールに
頭から突き刺さる夢

飛板から身を投げ出した時
迫る水面は
まだ薄青く揺らいでいた

伸びきった指先が
水面を割る直前に
プール ...
しあわせすぎて

しあわせすぎて…

僕は それにすがりついた

愛しい思い出たちよ

無邪気な笑顔よ

許してほしい


かなしすぎて

かなしすぎて…

僕は ...
誰もが
好きな人に
手紙を書くとき
詩人になれる
不思議さ
メガネをかけて人の目を気にして
補聴器をつけて人の言うことを聞き漏らさないようにして
何が楽しくてそんなことをしなくちゃいけないのか

悲しい出来事のたびに反応する私は
反応する分悩み
悩 ...
屋上から、

冷蔵庫を、

落とす。
大切かどうかわからない記憶は
抱えていた膝小僧のかさぶたにある

転んだのは最近のことだったか
それとも遠い過去のことか
鉄さびのようなすすけた色は
かつて赤い液体であっただろうことを
...
見えないものの話をしていると

きみが、どんなお香が好きなのかと尋ねるので

線香、とこたえた。

きみは生まれてこのかた線香など見たこともないような顔をしてからすぐ七話目の話題へと転んだ ...
大きく息を吸いこみすぎた風船のように
あなたの笑顔は外に弾ける
少年に元気付けられたブランコのように
あなたの首は前後にゆれる

よく練りこんだパン生地のように
心の中に妖精の巣をはぐくん ...
氷上に立ってから 足ははりつき
常もままならない

尚も失う感覚が 底をみせている
尚も遠のく戦意は既に 月をみせている

氷上の月となり 冷たい光をうつすのか
はりつく皮を剥いででも  ...
いやもーモリマサちゃんてば全開でローダウンモードで白目の現実が
スロースピードで少しずつ贅沢にすぎてくから
どちらかといえば最後までできる時間のかぎりせいぜい生きたいとか
布団の中や液晶画 ...
「私の部屋には本の海があるの」 
それは青くて透き通る綺麗な海で
触るととっても冷たかった

浜辺に腰かけて海を見る
彼女は僕を海に誘う
少し勇気を出して飛び込む僕

中はもっと綺麗だ ...
空の背中に
茜色の翼が生えて
夜が終わる
オーケストラの余韻のように
薄れゆく星たち

ああおはよう
今朝のミルクはいつもより冷えて
そんなことが
秋へと読み進むセンテンス

明 ...
 むかしむかしと言っても、きのうのきのうくらいカマキリ一家が仲よく草むらの中でくらしていました。今日も父さんカマキリがかりにでかけていきます。「いってらっしゃい。」と母さんカマキリ「いってらっちゃーい ... あの子が火の粒となって

どれだけの時代が過ぎただろう

三軒長屋の裏庭で

たわむれに散った線香花火の

ちいさな火照りから生まれて

むくんだ素足で まっくろな顔で

ふら ...
あなたの手をにぎる

一生懸命話しかけても
あなたは空の話ばかりする

あなたの手をにぎる

あなたは空を眺めているのに
まだうつむいている

あなたの手をにぎる
...
幾度も幾度も
二重を拭く
ぬぐうたびに
三重になる
星の生まれの
道すじになる


水を進む見えないもの
飛沫が花を描き
すぐに消える
すぐにすぐに
消えてゆく ...
「いいこと教えてあげようか」
と、お姉ちゃんが笑う
夕暮れ時の部屋は
鮮やかなオレンジ色に染まり

「消しゴムに好きな人の名前を書いてね」
「それでその消しゴムを使い切ると」
...
きみの両目は、何も
見ることが
ないまま、記憶した、何も
働きかけることがないまま、きみは
我に返った
かもめが旋回する、その
時間、いかなる
記憶もなく、きみは
目を覚ました、朝
くだけていった、多くの
もの
さりさりと幼い
草はいく
草むらの中を
食卓に斜めに降り注ぐ
花のような物体
の匂い
それらはすべて
私の位牌なので
私は残さずに
食べなければならない
生きていくことは
...
 
 
ひとをまつと
もうこない

わすれていると
ひとはまた
まっている

まつということを
わすれた
ひとのことを

あんなに
ことばしか
なかったのに

うまれ ...
紡ぐ糸
織られた地図

航海図は広々として
目的地は標されてはいない

綴られた古代の文字は
解読されることを拒んでいる

幾重にも織り込まれた
あなたの秘密

...
 
 
からのおけに
こえをみたしていく

みあげるとあおいそら
おなじいろのふくをきた
しょうじょがわらってる

かぜのちょうじょうから
おちてくる
そのそくどで

うまれ ...
ねぇ

呼びかける

なんでもいいから
誰でも
花でも
木でも
鳥でも
空でも
雲でも
遠くても



ねぇ



呼びかける

声が ...
よるがおわるまえに、きみといちどはなそう。






ここは、おいてけぼりのいばしょであって、
しかしながら、いつかはみんなでてゆくのだ。
ふしぎなことにね、なきがおがと ...
―――「私が最も恐れているのは、他人の”正義”です」
オンドレイ・ミミー・アナは縋るとも射抜くともつかぬ目でブリキ製の偶像に向かい、
もったいぶった仕草で手を合わせ、告白とも暴露ともつかぬ調子で漏 ...
鈴が鳴る
鈴が鳴る

あの世と
この世が
繋がって
竿先
細かく
引き絞られる

鈴が鳴る
鈴が鳴る

掛かってしもうた
あの世のモノが
激しく
激しく
身をくねらせ ...
マンションが流れる窓に
身に染みて街を感じ
塗り替えようとしたけれど
立ちつくし

顔を上げて空を思い
逃げだすと
留まった日々に
とても疲れた

しかし
拒み続け固執する電車 ...
夏至間近
ニョロニョロを蒔くなら用意しないと

あなたのところのJAには
10kg袋がありますか
シロツメクサやレンゲのタネみたいに

おりしも父の日を控えて
裏庭にはオトウサンモドキ ...
日付順文書リスト
タイトル投稿者カテゴリPoint日付
柊 恵自由詩7*09/6/12 19:43
yume / type_mnonya自由詩10*09/6/12 18:59
柊 恵自由詩3*09/6/12 18:53
誰もが夏川ゆう自由詩409/6/12 18:43
明日こそ晴れますように。wister...自由詩0*09/6/12 17:48
気まぐれ邦秋自由詩4*09/6/12 17:48
かさぶたの記憶あ。自由詩20*09/6/12 17:43
見えない会話瑠王自由詩1*09/6/12 17:43
笑顔をもらうイダヅカマコ...自由詩209/6/12 17:10
氷上の月瑠王自由詩1*09/6/12 16:51
六月の乞食モリマサ公自由詩609/6/12 15:44
本のみずたまり新崎自由詩609/6/12 14:19
耐性ふるる自由詩8*09/6/12 13:24
(子どもが書いたお話です。題名はないそうです。)散文(批評...4*09/6/12 13:04
火の粒相馬四弦自由詩1*09/6/12 12:02
「あなたの手をにぎる」ベンジャミン自由詩5*09/6/12 11:44
声と花木立 悟自由詩209/6/12 10:16
消しゴムらららいっと自由詩109/6/12 9:42
きみの両目は、何もこもん自由詩109/6/12 8:57
かもめが旋回する、その時間自由詩409/6/12 8:53
息継ぎたもつ自由詩609/6/12 8:33
まつ小川 葉自由詩109/6/12 4:50
EntrechatPiroue...自由詩009/6/12 2:33
マリーのうた小川 葉自由詩209/6/12 1:58
ねぇshu自由詩309/6/12 1:54
逆光ゆうと散文(批評...0*09/6/12 1:53
ミミー・アナとカッポジッテ -断章 1-人間散文(批評...009/6/12 1:22
月明かりの下の顔の見えない釣り北村 守通自由詩409/6/12 1:16
山手線kiriko自由詩109/6/12 1:01
踊るミクロラプトル/ニョロニョロとおとうさんモドキ海里自由詩209/6/12 0:27

Home 戻る 最新へ 次へ
4374 4375 4376 4377 4378 4379 4380 4381 4382 4383 4384 4385 4386 4387 4388 4389 4390 4391 4392 4393 4394 4395 4396 4397 4398 4399 4400 4401 4402 4403 4404 4405 4406 4407 4408 4409 4410 4411 4412 4413 4414 
加筆訂正:
『隘路に閃光』/Leaf[09/6/12 14:15]
配置換え。
『隘路に閃光』/Leaf[09/6/12 14:08]
配置換え.
(子どもが書いたお話です。題名はないそうです。)/ふるる[09/6/12 13:06]
子どもが去年(5年生の)国語の授業で書きました。ちょっと面白かったので・・・。親ばかですね。
5.8sec.