スレッドの書き込みログ
[359]46U[2019 08/08 22:56]
もともとイワシは好物なのだが、
とある料理漫画のレシピに登場する煮付けが、
ビネガー煮と言っても過言でない感じ。
そりゃ旨かろう。
生姜を入れるとあったので、チュウブ入のをにゅるにゅると投入。
…すごかった…。
一気に7尾たべてしまった。
またつくります。
[355]46U[2019 08/02 17:07]
ナンプラーを初めて買った。
開封して鼻を寄せる。非常に気に入った。
投げ売りのアサリとカボチャを炊き合わせ、ナンプラーで調味。
美味でした。
[808]46U[2019 08/02 17:03]★2
よく冷えたワインがぼくを待つ家に今帰るからいいこにしてて
[807]ふるる[2019 07/30 11:04]★3
背景が見にくくなっててすみません!わざとじゃないけどほんとごめんね。
[806]松岡宮[2019 07/27 00:23]★2
明日から雨かと思って自転車で買い物行ったらドドドシャシャブリリ
[354]46U[2019 07/25 18:18]
パクチーを初めてたべた。
チュウブ入りの品なので真価を語る資格はないが、とりあえず香りにびっくり。
正直、苦手かなと思ったが、捨てようとは思わない。慣れないだけらしい。
納豆に入れても面白かったし、豚のしょうが焼きに混入しても嫌悪感はない。
癖になりつつあるのかもしれない。
[538]一輪車[2019 07/19 18:19]
わたしは「れいわ」のあの選挙手法はほんときらいだ。不愉快だし、気味が悪い。なにか重度身障者の方やジェンダーや沖縄過激活動家を陳列棚のように並べて利己心の高い「リベラル」の感心を買おうとする。その心魂の卑しさはある程度、歳をとったひとにしかわからないだろう。騙されるアホな若者たちは香港などの自立した民衆とは雲泥の差がある。日本人はもう世界でももっともダメになりつつある。
[537]一輪車[2019 07/18 08:33]
レイプドラッグは引っ込めざるを得ないでしょう。それがほんとうならホテルを出てすぐに医者にいくはず。そもそもセックスをして傷をおったといいながら何故医者に行かなかったのか
怪我してるんでしょ? 性病の不安もあるでしょ? ホテルを出てまっすぐ警察と医者に行くのが筋。それを怠っている時点で「合意」とみなされてもしょうがない。行ったのは、就職ができないとわかったあとで。これは卑劣でしょ。そりゃまあ、ヤッておいて仕事を世話しなかったほうも悪いが、じぶんが枕営業しておいてそれを逆手に相手の一生を台無しにするなんてどういう性格をしているのか。まったく理解に苦しむ。
[536]一輪車[2019 07/13 17:41]★1
これはひどいと思うのは、日本政府が韓国をホワイト国指定から外したとたん韓国で持ち上がった対抗措置のひとつ「日本語由来の韓国語の使用禁止」。これ、不可能なんですよ。^^ というのも日本が韓国を併合するまえの韓国には「学校」というものがなく、日本がはじめて韓国全域に「学校」をつくった。だから学術関係の韓国語はすべて日本語由来です。つまり日本語由来の言葉を使用禁止にしたら、その日からいっさいのビジネス文書が書けなくなるわけです。それに代わる韓国語がないからです。このあたり、調べてみると面白いんですがね。しかし韓国はここまで発狂すると、もはや「崩壊学級」なみに、めちゃくちゃな共同体としかいいようがない。それをあやす教師が日本という按配ですねえ。ひどいものだとおもいます。
[535]花形新次[2019 07/10 22:37]★1
クソテレビだけが小児性愛者で男娼館のオヤジの死を惜しんでいること。
北公次をつれてこい。
[24]丘白月[2019 06/26 12:36]
数年前は一日三編くらい書いてましたが
今は一日に一つくらいかな
時間は一つに一時間くらいです。
頭に浮かぶ風景を書くので
特にむりやり考えて書いていません。
[351]46U[2019 06/21 21:11]★1
バナナの皮をむき、タッパーに詰めて凍らせる。
アイスキャンディのような食感。
脂質やら繊維やらに思いを馳せずとも、佳いおやつだと思う。
器具をお持ちなら、凍った状態からスムージーにするのも一興。
食べきれずにいたみかけたバナナは是非、冷凍に。
[23]たこ[2019 06/18 15:48]
執筆自体は、移動中、乗り換えから乗り換えの間で1本書ききるかんじで、20分〜35分くらい。
書いたヤツは、気に入れば
そこから細かい修正に数日〜1週間かけます。
そもそも「書くに至る」までに時間がかかるから、月1本かけたら超ハッピーです。「書くに至る」タイミングと、「書く」時のテンションのもって行き方に気を使います…。
[760]ハァモニィベル[2019 06/15 19:13]
では、少し実践的に考えてみようか。
以下のテーマで1本ずつ計二本書いてみてよ。
(A)写実的な詩
(B)心象的な詩
【ヒント】
次の引用文を参考にしてくれ給え。
(いずれも古い文なのは気軽に引用できるというだけで他意はない)。
●――――――――――――〔引用開始〕(※便宜上番号を振った。筆者は異同がある)
【1】 現実の輪廓を模してその真を失ふのが凡庸な芸術家の{ルビ恒=つね}である。これに反して一見現実の形を無視したかのやうに見えながら或は現実を全く変貌してしまひながらもよく現実の精神を捕捉する者こそ真の芸術家である。
【2】 すべての...
[759]ハァモニィベル[2019 06/15 17:13]
意味不明に近い憤激を味合わせるのも、きみの理想なのかい?
などと言うときみのコンプライアンスに引っかかる可能性があるから
アイロニー抜きでシンプルに言うと
「じゃない」っていうのは、何も言ってないに等しいな、と感じるよ。
特に、理想を述べる場合はね。
リンゴじゃないんだ。柿じゃないんだ。キウイじゃないんだ。
と期待させておいて、その実、ドリアンなんだ。
なーんだ。
という場合もあるからね。だったらリンゴのがましだよ、とね。
ただ、理想が極めて明確だ、ということも通常はないものだからね。
凝り固まったシソ―めいたものなんか窮屈だしね。
...
[355]非在の虹[2019 06/12 19:24]
映画俳優になって、映画に出演し、アメリカのアカデミー助演男優賞をもらいたい。
[756]ハァモニィベル[2019 06/12 02:10]
あまり説得力が感じられなかったぞ。
自信が持てないので、代わりに芸名を自暴自棄太郎にしてる人のようだ。印象はね。
これは推測だけど、
君自身がこうでありたいというその理想(あるいは願望)からは、自身の現実が遠いと(きみ自身が)感じるから、
心の底の方で自信を喪失してるのかも知れないな(そうだと決めつけてないよ)
仮に、だとしても、私にはふしぎなのは、現実を自分のイメージするものに発展させていく自信が薄いようだな。
上昇というか向上の意欲はあるだろうが自信が薄いな、という印象を受ける。
けれども、私の批評眼(一流じゃないかもしれないが)で言わせてもらえば、
きみの価値は、きみ...
[348]46U[2019 06/11 00:22]
鉢に砂糖と片栗粉を取り、卵を割りいれて醤油を垂らし、かき混ぜる。
このたねを、鍋に胡麻油を敷いて焼く。
もちもちして美味。
創作料理なのだが、すでに名前のある菓子の気がしてならない。
誰でも思い付きそうな組み合わせなので。
何ていうのか気になる。
[754]ハァモニィベル[2019 06/09 17:34]
週末怪獣タッコングには悪いが、ウルトラマンは3分しか待てないんだよ。
まあ、タッコングの吐き出す「撰」ビームの感じはわかった。
「タッコング、きみのたこ焼きは、なま焼けだよ」とか言っちゃいけないわけだな。
撰には、正露丸が必要だな。
さて、
>一流の味(中庸)なんてものを、人には求めないよ。
というきみの、想定している「人」というのが興味深いな。それについては、もっと説明が必要だな。
>どうやってその味〔一流の味〕をだせばいいのかもしらないし
そーゆーのを、伊藤仁斎は「自暴自棄」と言ってるが。
俺の考えでは、それへの処方箋が「性善」説であったの...
[752]ハァモニィベル[2019 06/07 22:55]
*
まあ、君の「週末まで待ってろ」宣言はタッコングの言葉として、
若き仙人に届いたよ。(君の多忙を考慮して返って恐縮した。はっはっは)
では、参考までに補足して置くよ。
善=正義 という風に頭を混乱させて平気な人がいると困るんでね。
「正義」っていうのは、相対的なものだから、甲と乙が争えば、正義は主観としては二つある。
これは、当たり前のことだ。
判決は1つだから、それが妥当な正義と言えるかも知れないが、裁判官5人が全員一致とは限らないからね。それを考えても、正義は相対的だ。文化も背景も事情もそれぞれだからね。
そのこと と 今話題にしている
...
[749]ハァモニィベル[2019 06/06 22:11]
The End のあと、特に続ける必要もなかったな。
(タコの足音が一本もしないしな。)
*
因みに、赤ん坊の8割は性善で、2割が性悪だ、という研究があるよ。
パレートの法則によれば、2割のものが全体の8割を制するそうだからね
政治学では、性悪説が常識なのも頷けるだろう。
*
また、同じ人間でも、環境や年齢を重ねていくと、変わるのも確かだね。
私は、女子高生から中年の主婦、さらに老婆まで、大勢の多彩な悩み相談に応じる仕事をしていた時期があるけれど、おもしろい事にさ、
女子高生の8割は純粋な心を持っているのに、中年の主婦になると(かつて女子高生だった...
[748]ハァモニィベル[2019 06/04 09:39]
いや、生まれた時点で、という決定論ではない。また、百人が百人全員同じという議論でもない。
自分はどうであり、他人はどうであるように見えるか、というきみの考えでOK。
(面白まじめに頼むよ)
[745]ハァモニィベル[2019 06/04 03:15]
よし。じゃあ、ぐにゃぐにゃタッコちゃんに
少し骨のあるところを見せてもらおうか。
*
(>>744)「批評という近代兵器」より「もうちょっと土人っぽくやりたいのよ。」
と、「近代」なんて古い言葉を持ち出して来て、それよりもっと先祖返りしたいと言う以上、
そうなると、
流行より、ずっと深い所にある、物事の本質の方に触れなければならないぜ。
大丈夫かいタコ入道、息が続くかな。
と、わたしも愛情を示した上で、
一つ<撰>してみることにしよう。
古い「近代」は、個性を重視称揚した時代だったが、いまや現代は個性が成立しない時代だと言...
[344]46U[2019 05/31 20:26]
ゆでモヤシに塩昆布を混ぜ、胡麻油を垂らしてかき回す。
朝飯によし弁当によし肴によし、財布を泣かせる事もなし。
[743]ハァモニィベル[2019 05/30 22:33]
>>742
るるりらさん 誠実な書き込みですね。
>>728の私の質問への回答をお受けしますよ。
>わたしどもには その質問に答える能力がなかったので、
という「わたしども」という複数形だけ気になりましたが(笑)。
私の質問>>728 に対する
るるりらさんの回答を整理すると
内容以上に、善意/悪意を重視する立場で
1.「おおむね好意的な」「人物が、過ちであるからこそ 微笑ましいという反応をすることがあ」る。
2.悪意しかいだいていない関係性にある人物」が、「悪意をもって欠陥」欠点を「否定する」ケース」がある。
...
[742]るるりら[2019 05/30 16:00]
こんにちは。わたしは未熟者ですが、いただいたご質問に対応させていただきます。
まず、ことの経緯を 復習させていただきます。
わたしは、プチ企画として 自身の作品を 生贄スレのスタイルでの批評をいていただくことを提案しました。その後 ベルさんよりプチ企画をより良くするためのご質問として、>>728 >>731というご質問を頂戴しました。
わたしどもには その質問に答える能力がなかったので、わたしは 企画をとりさげています。にも かかわらず>>735において
「質問を掘り下げないんですね。
やがてるるりらさんの中で答えらしきものが見つかったら
い...
[354]るるりら[2019 05/30 00:53]
もうしわけありませんでした
[352]印あかり[2019 05/29 13:04]★1
命に値段がつく社会をおしまいにしたい
[351]るるりら[2019 05/29 12:54]★1
自作作品を【詩と思想】に、掲載してほしい。
[350]るるりら[2019 05/29 10:57]
わたしの書きこみは、過ちでしたよ。言葉についての書きこみは、スレ趣旨に反しているので 削除をおこないました。隠蔽でしたか、それは失礼しました。反省のつもりでした。
アラガイさんへ。サンキュー。
[348]アラガイs[05/29 00:23]
「おもちゃ」とは「もてあそび」と呼ばれていたのが「持ち遊び」になりそれが「もちゃ」に変化して接頭語の(お)が付いて」おもちゃになったという説がある…「中国新聞ちゅーぴーと学ぼう!より」
るる姫でもるるりら妃でもどっちでもいいんだよ。なあ、るるりらちゃん。笑。
[344]るるりら[2019 05/28 15:46]
あ。夢を語るスレでした。おにくの断捨離をしたい。(赤面)
[343]るるりら[2019 05/28 15:43]
すると スターウォーズは翻訳ミスで 本来の意味にしたがえば、
レイア妃なのですかね。彼女は政治力のある女王だし。
ファンタジーでは娘という意味ではなくとも
「姫」というのが通例なのかもしれない。
[341]アラガイs[05/27 09:53]★1
るるりらさん、おはようございます。へへ、ハズれ〜。雅で美しい皇后様のことでございました。
[340]るるりら[2019 05/27 06:49]
レイア姫のことですかねー。スターウォーズかな?
[339]アラガイs[05/27 00:11]
令和姫のような嫁さんが欲しい。これは日本人男性の希望でもある。令和姫って、誰? 昭和生まれのあなたなら、わかるよね。
[338]北村 守通[2019 05/26 23:18]
そろそろ作品を創りたい。
[741]ハァモニィベル[2019 05/23 20:54]
イントロ紹介の例を、他にも挙げてみます。
●――――――――――――〔引用1開始〕
昭和枯れすすき さくらと一郎
ひたすら生きても貧しさに
負けて追われて夢消えて
星を見上げりゃまた涙
渡る世間のつめたさに
泣いた二人は
花の咲かない枯れすすき
――――――――――――●〔引用1終了〕
題名の「昭和」は当時は、(現代の)という意味だったでしょう。
江戸時代の浄瑠璃のような人情世界を現代に持ってきたニュアンスです。
その、題名に付けられた「昭和」の意味が、いまは、
Reiwaの現代から見て、二重の意味を作り出しているとこ...
[740]ハァモニィベル[2019 05/21 22:36]
待っている間、ミニ企画でもやるかな。
*
【イントロ歌合戦】
というプチ企画はいかが?
(ルール)は、簡単です。
**
「歌は世につれ、世は歌につれ・・・」と申しますが・・、
それも、もうすっかり昔の話で、今はあまり、後半の「世は歌につれ」という感じは失くなった感じがするのは気のせいでしょうか・・(宇多田ヒカルの登場くらいまでですかね、世と歌とがリンクしてたのは)・・
私なんかも、あまり、ピンとは来ませんが、昔は、玉置宏とか浜村淳といった歌謡司会者がいて、歌の前奏のあいだに、変な曲紹介をしていました。Youtubeとかで昔の演歌を見ると、なにやら怪し...
[739]ハァモニィベル[2019 05/21 21:50]
タッコングが遅筆なのは
八本足なのに、一本指で入力しているせいだな多分。
まあいい。急かさないよ。
[737]ハァモニィベル[2019 05/21 09:57]
1.作業のイメージがまだほとんど把めないね。
2.取り敢えず、きみが私に伝達できたのは、
批評ではなく、紹介文を書くことらしいな
くらいだな。
しかも、「読みたくなるように」紹介せよ、っていうわけだな。
----------------------------
「紹介文・推薦文」を書くということの面白みを、もっと紹介してもらわないと、
ぜんぜんピンとこないんだよね。
----------------------------
例えば、美味しいお店の紹介記事とかあるけれど、
実際、行ってみると、その通りということはまずないね。
行列...
[735]ハァモニィベル[2019 05/21 02:16]
私がした質問を掘り下げないんですね。
やがてるるりらさんの中で答えらしきものが見つかったら
いつでもどうぞ。
*
コミュニケーション能力を私が言うのは、
わたしとるるりらさんの二人で直接お話しているわけではないですからね。
一応、この場は。
(誰も観てないから似たようなものなのかもしれませんが。笑)
私は、読者というのを意識してこの場所の問答を書いています。居ても居なくてもね。
狭い仲間内に向かって語っているわけでもありませんし、そういう家族趣味も村感覚も持ち合わせてません。この場ではとくに。(むしろツイッターで、ひとりの相手に向かって書いていたりして世界に向かっ...
[734]るるりら[2019 05/21 00:53]
わたしの企画はとりさげます。ひとえにわたしのコミュニケーション能力ゆえです。申し訳ありませんでした。
[733]るるりら[2019 05/20 22:40]
今日は 寝ます。お疲れ様でした。
[732]ハァモニィベル[2019 05/20 22:25]
因みに、
社長になると誰も叱ってくれないと言いますけれど、
そういう意味で、○をつける、政治的評価と、
王様は裸だ、という子供の基準
などという程度の答えしか返せないのであれば、
その人はそれまでの人なんでしょうね。
ということです。
もっと、人間の心理とか、芸術の評価といったことに思いを馳せてください。
そういうことに、思いが及ばないなら
べつに永遠にそれでいいのではないのでしょうか。
ふつーに、人間の心を聞いているだけですから、
わかるとかわからないということではありません。
あなた自身の答えを聞いているだけです。
[731]ハァモニィベル[2019 05/20 22:19]
>>728 はそのままの質問です。
読めませんか?
具体的な状況を想像してみてください。
ある作品が眼の前に在る・・・・
そこに、明らかな欠陥がある・・・・
だが、「欠陥」を、○と評価する人の心の内側とは・・・・
もちろん、否定する人の基準とは・・・・
です。
*
これに解答がなければ、先に進みません。
キャッチボールとはそういうものです。
どんな暴投でも相手が取って当りまえということは無い筈ですよ。
*
タッコングは、なかなかキャッチボールが上手でしょ。手足が八本ありますからね。
[730]るるりら[2019 05/20 22:05]
なにが、おっしゃりたいのですか?
わたしが なぜ生贄スレ方式を 希望するのかは お分かりですか?読めないヤツは書けない。しかし、読めないヤツは永遠に読めないとはかぎらないからです。ま反対意見は、上等では?
[729]るるりら[2019 05/20 21:53]
生贄スレは、スレ主不在です。&ベルさんが こちらのスレに誘導しようとしておられた書き込みを 読んだことがありますので 問題があるとは思ってませんが、なにか 追加アイデアがあるなら ご意見をお願いします。
[728]ハァモニィベル[2019 05/20 21:45]
わたしからヒントとして
次の質問をしてみます。
質問―
ある作品があって、読者がそこに
何らかの欠点を見つけたとします。
誰が観ても明らかな欠陥・欠点です。
そのとき、それに対して読み手の内部で
この欠陥欠点をむしろ評価する反応をする人と
欠陥であり欠点なので否定する人がいます。
この違いがどこから来るかわかりますか?
*
[727]ハァモニィベル[2019 05/20 21:42]
もろに、別のスレにあるのと同じ事をするのでは、
それこそ、企画のパクリなので、
もう少し工夫しませんか?
*
[726]るるりら[2019 05/20 21:24]
一週間と書きましたが、土曜日までとします。週末は 別の企画が行われるきがするからです。(ただの勘ですが)
[725]るるりら[2019 05/20 21:22]
拙詩【くだる】および 書き換えスレで ベルさんのあとに私が書いた作品の批評を提案します。作者である私は、批評に対して 反論や返信を行いません。(生贄スレ方式です。)期間は一週間。意見がでなかったり、意見がでそろえば企画を早めにし終わりにします。
[724]るるりら[2019 05/20 21:16]
出禁の必要はなさそうですね。くわえて 企画をだれでもなげてよいとのことなので、企画を提案します。
[723]ハァモニィベル[2019 05/20 19:38]
私が、嗜める前に、御本人が素直に撤回されていたので、
わたしも、「馬鹿げたことを言うな」という部分は撤回します。
なお、このスレに、るるりらさん他誰かがが出禁ということはありませんので
これからも、お気軽にご来訪ください。
(誰であっても、何を言うかによって、
ベルさんの率直な反論にあう可能性があるだけで、
それは、発言内容が腑に落ちるかどうかで、判断されるだけです)
私にミスや誤認があったり、認識が足りたい場合は、
(とうぜん、あると思いますので)
私も素直になおしていきたいと思います。それが対話する価値ですから。
では失礼。
よろしけば、誰でも、ここに企画を投げてください。
*
[722]るるりら[2019 05/20 19:36]
申し訳ありませんでした。わたしは、このスレから
距離を置かせていただきます。
[721]ハァモニィベル[2019 05/20 19:25]
「書き換え連詩スレッド」については、
あそこにあそこの割と親切丁寧な説明があります。
なので、るるりらさんがあらためて説明する必要はないし、
るるりらさんが説明するのであれば、それは、るるりさんの参加ポリシーの説明にすぎないでしょう。
私がメビでみなさんと練習を愉しんだ頃もすでに、参加者がインスパイアしあって作品を書いて遊んでいましたから、スレの趣旨を逸脱して存在進行していましたよね。
なので、スレ主は自分の趣旨が理解されていないので放置したのは当然かも知れませんが、わたしは、むしろ、その後の皆さんのスレの応用のほうが創作に本質的なゲームになっていたと思います。
そこで...
[720]るるりら[2019 05/20 18:29]★1
わたくし すこし うそを つきました。かきかえであれなんであれ、読者が感動してくれたら 嬉しいに きまってます。おお嘘でした。なぜ うそをついてしまうのか
自分でもわかりません。ごめんなさいでした。
[719]るるりら[2019 05/20 17:33]★1
ほかのスレッドの話で恐縮ですが、が、
書き換えスレッドの中で、ベルさんが
元作者が工夫してひねった言葉の組み合わっせはそのまま使わないことは重要だと思っておられるのは興味深い指針をうかがいました。すばらしいです。勉強にもなりました。
例えば、「辞書が笑う」と書いてあったら、「辞書」と「笑う」を使っても、「辞書が笑う」では使わないのも 魅力的な詩作方針ですね。あと、ポエジーも借りてこないとのことですね。ポエジーこそ、まさにその作者ならではの調味料であり味ですからね。そのようなことを大切にしておられて、素晴らしいです。ぜひ そのような詩作を私にも 読ませていただきたいです。
けれど、書...
[718]ハァモニィベル[2019 05/19 17:23]
*
令和の仙人は気が短いからな、きみが滝行してる間、
俺は座って待っている内に仏陀になってしまうよ。
*
ブッダは、八咫烏とか、ハシボソガラスは好きだけどね。
ハシブトガラスは嫌いだな。残飯を漁るからね。
[341]花形新次[2019 05/19 09:03]
どりゃあ、解除
[202]るるりら[2019 05/18 23:37]
夜ともなく昼ともなく
そこかしこを じっくりとみつめ
ときおり きみのまぶたは さやばねのように
こまかく またたく
あらゆるものに おどろくたびに
黒目がちな瞳の中に うるうると水がたくわえられるものだから
さいわいなことに
きみのふたつのまなこにうつる世界は うるおいを
永遠に そこなわない伝説の泉のようだ
まぶたが だんだんおもくなっても
きみはさらに泣くものだから
そのうちに まぶたのうらがわに星がうまれ
最初は七星だった星は しだいに無数に きらめき
やがて銀河となってながれはじめ
ああ きみは しずかに舟をこぐ
[201]たこ[2019 05/18 22:07]★1
夜のものでも
昼間のものでもなく
天道をめぐる
小さな虫よ
はてしなく、はてなく
上り、昇り
君が銀河をめぐるとき
君のおくり翅が描く軌道は
いつか、もときた
地点に至る
永遠に巡り
繰り返し、たどりつき
君の場所はどこなのか
僕は
空に散らばった
幸せを、拾って集めようと
おもう。
(あめゆじゅとてきてけんじゃ)
あぁ、
きみのさやばねの
水玉模様が
いたるところ
いたるところに。
[200]ハァモニィベル[2019 05/18 04:51]★2
*
《 DEBUGGER 》
赤き太陽虫よ どこ迄も
登れ 黒き斑紋を背負って
蜘蛛や 嘴を 震わし
幸運を這わす 半球体の聖母よ
一際目立つ気高き苦さで
*
[199]たこ[2019 05/18 01:45]★2
てんとうむしよ
君はてんとうむしだから
月のない空を渡るのか
それとも
燃えてしまったのか
水玉模様の羽根にかくした
うすい羽
彗星の尾っぽを
なびかせて
いつかは居なくなって
しまうからね
僕もいなくなって
しまったら
散らばった黒檀を
拾い集め
銀のススキの上を
歩こうか
僕は夜の列車に乗って
君の軌跡を辿ろうと思う
赤く燃える石炭が
ぶつかりあって
小さくはぜる
5月のひかりの
気層の底に
[715]ハァモニィベル[2019 05/17 22:45]
何だかわからんけど、わかった。
では、日曜に
「滝行レポート」を待ってるよ。
*
ヘレン・ケラーというと君はバームクーヘンだと思うかも知れないが
目・耳・口の三重苦で有名だった人だね。実際には、聴覚と視覚の二つの障害だったみたいだけど、そのヘレン・ケラーに
「3日間だけ目が見えたら」
というエッセイがあって、その中で、彼女は、目の見える人たちでも見えているとは限らないと書いていたな。
長年連れ添った夫婦の旦那さんに奥さんの瞳の色を尋ねると、当惑して答えられない旦那が多かったんだそうだ。日本人が金髪の奥さんをもらったら、青い瞳とかグリーンとかインパクトが強いから印象に残るだろうけどね。外人にしてみればありふれてるんだろうな、きっと。
日本人でも、自分の奥さんの瞳が薄いブラウンなのか、濃いブラウンなのか言える旦那さんは少ないと思うよ。
というわけで
滝に打たれながら、目を閉じることで見えることもあると思うよ。
*
では日曜に。
[713]るるりら[2019 05/17 19:11]★1
だから、あちらのコーナーへの 書き込みではなく、こちらだったのですね。なるほどです。
[712]ハァモニィベル[2019 05/17 17:54]
今回、<撰>ということで論じてた流れから、
(1)素材選び と (2) 調理の仕方
に触れた所で、「書き換え連詩」になったので、(勘違いして)
本来わたしは、あそこに書くとしてももっと言葉をなぞらないで書くのがポリシーですが、今回は、るるりらさんの言葉の素材を、わたし風に料理し直してみせる
という趣旨で書いたから、むしろ多く使ってあるようにしたわけです。
その場合でも、注意すべきは、元作者が工夫してひねった言葉の組み合わっせはそのまま使わないことは重要だと思っています。例えば、「辞書が笑う」と書いてあったら、「辞書」と「笑う」を使っても、「辞書が笑う」では使わない。
あと、...
[711]るるりら[2019 05/17 17:05]★1
ちなみに、わたしの書いたものの書き換えは、平易に書いておられ わたしのこのみです。
[710]ハァモニィベル[2019 05/17 17:00]
るるりさん ありがとう。訂正します
[709]るるりら[2019 05/17 16:57]★1
ベルさん
リンク先の作品はタコさんの作品であり、たこすけさんのものではないような きがします。
[708]ハァモニィベル[2019 05/17 16:53]
私は、五歳児の頃から仙人だからね。
タッコングが<撰>ゲームを考えるあいだの暇つぶしとして、
<書き換え連詩ゲーム>をしたいのかと思って付き合ったんだけど
でもタッコング違いだったみたいだ。失礼。
たこすけ氏 と たこ氏 は別だったね。(多分性別もちがうだろう)
丁度、料理が下手論が、書き換えリレーに通じるところがあるからね。タイミング的にタッコングなのかとおもったら、違うタッコングだったんだな。
#タッコングとは<やさしい勇者>のことだ、とベルは定義している。
しかし、今回の<撰>ということを考えるにあたって、関連があるから以下はちょっと挿入しといてもいいね...
[198]るるりら[2019 05/17 08:00]★1
物体が燃えている感覚が燃えている想いが燃えている行動が燃えて
意志が燃え認識がもえている それぞれの炎がお互いをたぎらせ融合し
散光星雲の光のように燃えている
光の雲の中心にある馬頭の黒い形が わたしの海馬に語りかける
ちいさな二匹の海馬を有する人よ 星にも寿命があるのだよ
首をはげしく横にふり いやいやをしながらも
わたしの指先は燃えている
虹色の明るい影をふりまきながら
わたしのすべてが砂になろうとしている
[197]ハァモニィベル[2019 05/17 02:00]★1
*
細い細い砂山は
伸びでた一頭の獣の首
蹲ることもできず
枯れ果てし{ルビ茅芒=かやすすき}の
散りゆく波打ち際
耳を澄ます月が
寂しさに馴れた門のように
開かずにいた薄眼を
今そっと開く時
にぶく響かせた最後の羽音のように
水煙りのなかへ、突如急激に
傾斜して消えた感情の片影
*
[196]たこ[2019 05/17 00:52]★1
砂をうるおす 一粒の泉は
僕の心の拠り所
うたう心に身をゆだね
リラのサバンナの草の匂い
黄色い砂とわらぼうし
干からびながら
何も残さず
サバンナ心を
手のひらに遺し
僕は砂漠を歩くのか
地平線のはての
地球のうらがわ
飛び立つ虫の
小さな羽音(エフェクト) は
僕の心を震わせる
だから僕は うたおうと思う
小さなうたを 今日も
明日も
[706]ハァモニィベル[2019 05/16 18:59]
マヨラーだったのか。
せめて、マヨネーズソムリエとでも名乗ってくれ。
(ソムリエもなかなか大変なのは、母国語以外で評言しないといけないルールがあることだね(コンテスト規則で)。日本の英語教育に取り入れてほしいね)―余談
スリランカでは、ティーテイスターが医者や弁護士より社会的地位が高いんだとか。むかし、何かで読んだことがある。絶対音感ならぬ<絶対味覚>は、一流大学でも学べないからな。
フランスで芸術家が家族にいると鼻が高い、というのと似ている。
日本ではオタク扱いになるか、出る杭あつかいだな。
外国で賞を取ったりすると、一気にその印籠に頭を下げる...
[704]ハァモニィベル[2019 05/16 00:03]
>今回、俺が投稿した「推薦文」がなんとなく「撰」にちかい
これだな
https://po-m.com/forum/showdoc.php?did=347254&filter=usr&from=listdoc.php%3Fstart%3D0%26hid%3D8854
↑
かなり辿々しい作文という印象だけど、書いた本人は自覚できないだろうと思うので冒頭だけ取り上げて、私の感想を言ってみるよ。
{引用=まず詩を読むにあたって安心してほしいことがあります。それはよく作者の詩の意図やねらいという読者を脅かし、内容を完璧に理解しなきゃだめなんだ。もっといえば口を開くことすら許されな...
[803]ふるる[2019 05/15 21:02]★1
5日ほど意味のわからぬ背景で見にくくなってスミマセンです
[702]ハァモニィベル[2019 05/15 19:38]
*
<撰> っていうのは アンソロジーかな。
それなら、なかなか良い感じがする。
私が、まえに「読書感想文」つうスレに書いたとき、一種の<撰>を
やったんじゃないかな。
そのときは、《タイムスリップ》という共通項で何作品かくくって
過去と交錯することで現在の意味を知る、という角度から1つずつ順に
紹介しながら最後、《記憶とは、きっと懐かしいほどの愛なのであろう》
とわたし的に論じた。
タッコング式の「撰」というゲームは、
どんな風にやればいいんだい?
私はすぐ、撰バトル にしちゃうからさ、それだと君のイメージしてる
ものと違っちゃうだろ。
なので、アンソロジーなのかまたちょっと違うのか、
君の<撰>というのを聞かせて欲しい。
簡単な具体例を見せてくれれば、尚、よくわかると思う。
*
[701]ハァモニィベル[2019 05/15 19:13]
まあ、勉強とか知識というフーに考えてしまうとさ、
それ自体、辛いしツマラナイし役に立たないんじゃないかな
という気がする。
●●といのは☓☓☓である
と覚えるのが勉強でしょ。
自分で考えてないよね。自分の頭で考えている過程で偶然かつ自然に
いろんな知識が増えるだけのことだ。
それに、
知識ゼロでも考えるられると仮定してもさ、自分オリジナルな考えなのか
どうか解らない、ということになってしまうからね。
その辺は、曖昧だと困るところだよ。
他人の考えとじぶんの考えはきちっと区別しないと、理解しているかも解らないし
相手の意見に(的確に)賛成したり反対したりできないでしょ。
勘違いしたまま感情を誤爆させるというのが戦争だからね(私の意見だよ)。
[195]るるりら[2019 05/15 17:25]★1
あかいなみだの 天道
ひろげた僕の こころ
あをい空の ミイラ
いかりでびっくり どくろ
黄砂で見えず うたう
まいにち僕は うたう
干からびながら こころ
何にも残こさず うたう
みずみずしい みずを
すがすがしい くもを
おいかけよう ゆめを
てんとうむしよ とべよ
(宮沢賢治の星めぐりの歌のパクリ)
[698]ハァモニィベル[2019 05/15 05:05]★1
何でもどうぞ。
令和 初の大企画 by タッコング
「巻頭特集は☓☓」
みたいな感じでもいいし、
でなくてもいいし、
そもそも、企画を話し合うのもアリな場所だからね。
**
例えば、
【令和における詩的言語とは】 ・・とかね。
{引用=古の女人たちが寄り集つてこれほど美しい絹糸にした日本語を、近代の女人たちがどれだけ針金化するか、それともいよいよ洗練した上質の絹糸にするのか。それとも化繊化するのか。わたくしはこれを楽しみにして見ようとする者である。}
と佐藤春夫が書いたのは
昭和38年だった。
これを踏まえて、令和元年 現フォのTOP10 を...
[194]たこ[2019 05/14 01:10]★1
てんとう虫の赤い涙に
僕は心を震わせる
砂ばかりの
毎日だ
忙しかって、干からびて
何にも残っちゃいないんだ
新しく続くこの道
行き先はなにも見えないや
てんとう虫のとまる
あおあおとした葉っぱ
指を伸ばすと
止まってくれた
あぁ、でも
嬉しかったのは
つかの間!
指先を登り尽くしたら
飛んでいってしまったよ。
[337]46U[2019 05/06 22:07]
豚汁を作成せんと欲したが、火力を誤り、
赤味噌仕立の肉じゃがが爆誕致して候。
明日のべんとはこれにしよ。ほくほく。
[696]ハァモニィベル[2019 05/04 14:10]
>>695
叙事詩という共通項で3つとも一つにくくる事もできますが、
この三者は、
リアル、リアリティ の在り方がちがいますね。
わたしはここで、演劇をTVドラマや映画をも想定して考えています。
そうすると、もっとも物理的にリアルな表現手段を採るのが演劇で、
言ってみれば、リアルを使って観念を伝達するものです。
対して、詩と小説は、言語、コトバのみによって造形されるものですから
言ってみれば、観念を通じてリアルを伝達します。
わたしの言う「リアル」というのは、現実そのまま、のことではありません。
<私はかつて猫を飼っていた>は、過去の事実...
[695]昶[2019 05/04 01:16]★1
@
詩と、演劇と、小説 の違いとは何でしょうか?
[334]花形新次[2019 05/02 20:40]
よっしゃあ!解除。
[193]たこ[2019 04/30 23:18]★1
スイング・フランは魔法の言葉
黄色い帽子をちょこんと被り
てんとう虫を小指に乗せて
いい気分で歩こうか
新しい道を進む時
人の心はいつでもヒヨコ
胸は不安に締め付けられて
反面
期待で膨らんでもいる
スイング・フラン
忙しいもんだ!
[801]佐和[2019 04/30 18:02]★1
少しならズルをするのも良いじゃない しなきゃ見えないこともあるでしょ
[680]46U[2019 04/26 20:06]
人魚禁漁区
[676]足立らどみ[2019 04/20 21:24]
誰が誰の応援をしているのか、解らなくなってきた。まさに週末。
[800]佐和[2019 04/16 21:40]★1
マッチョでもないのに痩せている人を貧相とか言える立場なの?
[671]46U[2019 04/13 21:58]
そして輝くギリギリチョップ
[330]46U[2019 04/05 17:46]
本日の弁当。
きゃべつとシメジと豚肉の酒蒸し醤油味。
せろりの塩麹漬け。
ひよこ豆入り米飯、梅干しのせ。
寝坊したけど何とか間に合いました。
[799]46U[2019 03/30 18:54]★1
ぐぐっても得体の知れないイタリアの酒が頭をぽんぽんしてる
[798]足立らどみ[2019 03/29 21:44]★2
ふるるさん、ご指摘ありがとうございます。
流しそうめん店だと思ってました。
すみません。
お詫びに稚拙な一首
風向きが変わりゆくのに逆風へ
常に顔向く、きみ風見鶏
[797]ふるる[2019 03/29 21:12]
らどみさんへ。
一回につき一首でお願いいたします。
短歌専用スレッドですので、31文字程度で。
[796]足立らどみ[2019 03/29 05:21]
形式的に一つの時代が終わるだけなのに
3番目に喧嘩の強かったと言う、ショーケンが死んでた
オワコンの深さと連動する様な、オラが春
平成はやっと最後の最後でオワコンに慣れたのだろうか、、、
ケーキ派の私としては、最後の晩餐のデザートは、決まっている
[795]足立らどみ[2019 03/27 23:45]★1
年度末で忙しいのでニュースも新聞も読んでいなくても
この凪の感覚の時は、逆に何となくわかるから不思議だ
世の中が
[794]ふるる[2019 03/24 20:33]★1
春だから顔がいちめん涙の花びら散った後には笑うかな
[793]46U[2019 03/24 11:57]★1
三月の職場に聖夜の歌流れ冷蔵庫渋くなりゆくワイン