スレッドの書き込みログ

[961]ふるる[2022 06/30 17:19]★1
「いろはの」「いー」「いろはの」「いー」今、笑いましたね?ありがとうございましたぃ
[960]田中恭平 new[2022 06/26 07:57]★2
日曜の朝に沸き立つここちして呼吸が孕む熱を見つけた
[959]千代弦[2022 06/25 15:31]★1
からくりの発動 刹那に見交わす眼 さよなら来世にわたしは居ない
[820]ハァモニィベル[2022 05/31 19:23]
下記は削除せずに置きますが、<課題>は終了します。
ここから上は、フリーです。
[819]ハァモニィベル[2022 05/26 04:10]
<課題>
下記の文を読んで、【おかゆ】 という題で、アナタの詩を書きなさい。
茶粥には緑茶を使うのだが、はじめからそれを入れるのは駄目で、土鍋の粥が煮あがるちょっと前に小袋の茶を入れたほうが匂いも味もずんと上である。この茶袋の入れかげんがまことに難かしい。お粥の煮える音でそのかげんをはかるのでお粥炊きの名人だなと我ながら感心する。それでしぜんと打込んで、いろんなお粥を工夫しては喜ばれる。紫蘇粥、青豆粥、海苔粥、梅粥……
梅干しのお粥は特に、……
(注)上の文章はある女流作家のものをベルがほんの少し字句を修正したものですが、ほぼ変わっていません)
さあ、どうぞ。
【お茶漬け】という題にしても構いません。【前衛おこわ】でもいいですよ。
いろいろ工夫して遊んで下さい。
[818]おかゆ[2022 05/22 08:23]
べるたんやーい。
詩(fx)=君
そんなテーマで遊んでみないかい?
[958]田中恭平 new[2022 05/16 06:51]★2
はつなつのすずしい朝のくらがりに人間らしくトーストを食む
[957]yatuka[2022 05/15 18:27]★1
いつかまた 初めてあなたを見たように うたうたうひと 赤星の音
[956]wc[2022 04/19 00:13]★1
澪標 みをつくし 地平線のその先へ
今日は 今は ただただこぎ いでな
休み休み
[955]wc[2022 04/18 23:24]★1
たらちねに
柔らかくなる
オカンのコロッケ
気づかないまま
気づけないまま
[954]千代弦[2022 04/05 23:41]★2
爛漫の心でいまを生きてくれ 待つな振り向くな 往けよ花道
[737]yatuka[2022 02/20 19:49]
キリっとしたキリン
[953]yatuka[2022 02/13 11:31]★1
春の雪は墓 弔う為の朝 死なない人々が住む通り
[952]ふるる[2022 02/01 15:55]★1
義両親共に寝たきりその間猫が行ったり来たりしている
[951]藤原絵理子[2022 01/23 23:34]★2
急行が停車するたび重ねてる 降りるときにはマスクが五枚
[950]千代弦[2022 01/22 13:41]★1
「福袋」「冬バーゲン」+誕生クーポン 1月生まれの君は勝ち組
[949]秋葉竹[2022 01/16 12:29]★2
だれひとり愛『さ』なかった四季は過ぎ『負け惜しみじゃなく』凪いでいた日々
[948]yatuka[2022 01/16 03:26]★1
殺してやろうと思うこと日がな一日考えることもう作り笑いは浮かべない
[947]千代弦[2021 12/26 19:35]★1
ダダダダダむやみにミシンかけている つくろい裁つこの俺さま祭り
[946]st[2021 12/25 12:07]★1
ゆうざの器 二十五人の 犠牲者に 孔子もなげく ストレス男
[945]千代弦[2021 12/24 02:59]★2
君の名を舌にのせればヒリリとす ポタージュでやけどしたみたいにね
[944]yatuka[2021 12/23 04:11]★1
何一つ産めなかったことそれだけを幸せそうに良かったと言う
[943]松岡宮[2021 12/22 20:21]★1
尿がたまる、尿がたまる、まだ、朝は遠い、一滴一秒、尿がたまる
[942]ふるる[2021 12/21 10:32]★1
ひとりぼっちのお月様をグラスに迎えて。一緒に乾杯しよう♪
[941]st[2021 12/15 10:25]★1
ゴメンネと 言えずにいつも クリスマス 一人で食べる ケーキはにがい
[478]千代弦[2021 12/12 15:02]★1
お好み焼きに、ソースとマヨネーズをたらすのは周知のこととして。
わさびも添えるとなお旨いです。チュウブのでいいので。
[940]千代弦[2021 12/12 14:58]★1
君の本 挿絵の稿料渡されて 指輪買うかとわるい顔する
[939]水宮うみ[2021 12/11 19:11]★4
あの時にきみに「死ね」って言っとけばよかったなぁと後悔してる
[4]ハァモニィベル[2021 12/09 19:23]
>>3
「違う動詞」とあるけれど、上下とも同じ動詞では?
例えば、
{ルビ破壊=や}られてる
{ルビ破壊=や}ってる
これは、受身か能動かの違いなだけ。
誤解は「破壊」イカ かもね。という気もするが、
人間というのは「快感」も「努力」も錯覚しやすいから哀しくて楽しいね。
[736]千代弦[2021 12/08 16:58]
わてとコメダと男と女
[735]津煙保存[2021 11/28 21:23]
ザ ローガン
[938]yatuka[2021 11/25 16:09]★1
何一つ出来ないことを嘆いても あなたは独り 私は独り
[937]千代弦[2021 11/23 12:06]★1
「おみやげね、ギリシャのワイン。赤いけど」「桃色吐息ッ?」宴は尽きぬ
[936]千代弦[2021 11/22 21:25]★1
恋占の結果があまりにも良すぎて 煩悩が岩をも砕いている
[935]ふるる[2021 11/21 22:07]★1
すごい真っ赤な葉っぱまた拾ってるこれは持って帰らないとだ
[934]ふるる[2021 11/21 21:59]★1
紅葉を何十年も見てるのに毎年初めて見る感じする
[933]千代弦[2021 11/21 18:18]★1
術を組むように手ぶくろ編んでます「レッツゴー陰陽師」を聴きながら
[932]yatuka[2021 11/19 17:39]★1
許可と規則と礼と優劣と一つ一つが社会の歯車
[931]千代弦[2021 11/18 21:35]★1
中華街 おもちゃの指輪を選びかね 大人買いして幸福絶頂
[930]足立らどみ[2021 11/11 13:57]★1
自滅した。コロナは僕の訳ないし、嘘つきました。ごめんねコロナ
[929]千代弦[2021 11/11 13:49]★1
直売所 初見の野菜に臆するな ググれば食えぬものはないだろ
[928]yatuka[2021 11/06 05:40]★2
ちょっとだけ愚問してみていいですか私があなたを好きな理由を
[927]千代弦[2021 10/31 13:49]★2
黒ワンピまといモツ煮の味見してイヒヒと笑うきょう万魔節
[176]墨晶[2021 10/31 02:18]★1
「美しい日々」
著者・片山健
https://bit.ly/3nHiTbN
片山さんの絵は水彩、油彩、木炭(鉛筆?)と画材によって趣が変わる。わたしは片山さんの木炭画が特に好きだ。
「ものがたり」がある多くの片山さんの絵本と比べ、絵本と云うより画集と云ったほうが良いのかもしれないが、無表情な子供たち、木造校舎、底なしの暗い便所、水泳教室など、頁を捲る度に現れる無音の地獄の連鎖はわたしの親の世代から視続けられた悪夢の写し絵のようで、漠然とではあるがそこに、「夜、悪夢を恐れながら眠りに就く子供」の「ものがたり」があるように思う。また、まさに正解の「子供の性の多形倒錯性」が胸を衝く。
昨今入手困難な本ではある。通底する世界観が確認できそうなのは、河出文庫のシャルル・ペロー作・澁澤龍彦訳の「長靴をはいた猫」の挿絵が片山さんなので、是非とも手に取って頂きたい。
[175]千代弦[2021 10/30 23:27]
五味太郎の「がいこつさん」。
眠りから覚めた骸骨が、忘れものを探しに行く話です。
とりあえず、何でもあるだろう「百貨店」を一巡りするのですが。
…という話だったと思います。手元にいま無いのがくやしい。
大好きな絵本です。
[174]墨晶[2021 10/27 02:35]
「だれが子猫を切り抜いた?」
著者・寺山修司+落田洋子
[926]yatuka[2021 10/21 17:17]★1
ハロルドと ハローワールド 略しては 無意味に連呼 理由も知らず
[630]kawa[2021 10/10 15:21]★2
*** これも副反応かよ ***
ワクチンを打ってから、諦めていた過払金が全額返ってきた。
[629]kawa[2021 10/09 08:34]★1
*** これも副反応かよ ***
ワクチン打ってから、アイツを見かけると、胸がしめつけられるように痛む
[628]kawa[2021 10/08 15:07]★1
*** これも副反応かよ ***
ワクチン打つ自分へのご褒美として、プリン3つも買ってしまって太る。
[925]kawa[2021 10/08 14:56]★1
銃口を向けるがごとく蛇口をひねり芋洗いお前を殺す
[123]kawa[2021 10/08 14:54]
タイヤ路肩にすり付けるそぞろ寒
[477]山人[2021 10/06 06:58]★1
60を過ぎたらあまり食いたいものが無くなった気がする。何か食いたいものを言えと言われれば、取り立ての大根をおろして天然ナメコの味付けたものを載せて食いたい気がする。
[924]yatuka[2021 10/06 06:11]★2
本当に似合いませんね台所小ぶりの熊が荒らしてるよう
[542]墨晶[2021 09/30 19:48]
黒沢清監督がよく作中用いていた「ビニールカーテン」。どこでも見かける世界になりましたね。「異界との結界は何処にでもある」、と云う提言だったのでしょうか。「DOOR III」、「クリーピー」。「他人」が「異界」なのでしょう。
[923]yatuka[2021 09/24 20:06]★2
好きだから 好きって言うよ 何回も あなたの好きと 違っていても
[922]yatuka[2021 09/22 21:23]★1
名月夜 コロナでみんな 家の中 嫌いじゃないな こんな暮らしも
[627]紀ノ川つかさ[2021 09/21 21:21]★1
***これも副反応かよ***
ワクチンを打った話を聞くと誰彼構わず「副反応ビンゴ」を勧めたくなる。
#https://news.yahoo.co.jp/articles/eadb2500907d8e8eddc7395c15ffaaffac55cf95/images/000
#モデルナ2回目で1ビンゴだった
[734]ふるる[2021 09/21 14:36]
「異世界転生して吟遊詩人になった」
[626]遊羽[2021 09/17 00:02]★1
***これも副反応かよ***
回を重ねるにつれ快感を覚え、その後落ち着かなくなって最後は依存症になる。
#ファイザ○とモデル○のカクテルショットがサイコーなんだよだとかいい始める
#暴力団がシノヴァック○を扱い始め、ロシアの上物が闇取引される
[921]ふるる[2021 09/15 17:29]★1
揚げ物を作るようになりましたみんないるし揚げたて食べさせたい
[920]ふるる[2021 09/15 16:56]
最初は息が詰まると思ってたけどもう空気になりつつあるわ
[919]ふるる[2021 09/15 16:54]
新しい生活にもだいぶ慣れたよね…いつも家族がうちにいる……
[625]ふるる[2021 09/15 11:30]★2
*** これも副反応かよ ***
ワクチン打った途端にものすごい土砂降り
#実話です
[624]大村 浩一[2021 09/14 20:43]
*** これも副反応かよ ***
2回目の接種の看護士さんの吐息とか妙に色っぽくて、
接種ブースから待機所までずっと前かがみ。
#違う副反応。そんな時代がワタシにもありましたかつて(悶)
#紀ノ川さんの622は○○にナニ入れるかで遊ぶんですな。(笑)
#まあワクが正解なんでしょうケド。衝動的に槍とか入れたい。
[623]大村 浩一[2021 09/14 20:26]
>>622 紀ノ川さん
スレ介護コメント、タイムリーにありがとうございます。(笑)
年齢的にはアタシのほうがチョイ上だから、首都圏で接種できた人は、けっこう若い人も多いようには感じます。若いったってアタシが言うのは40代以上なんだケド。
だからね、今回のコロナって、世代によって受け止め方がスゴイ違うのでは、と思っております。20代の人なんてゼンッゼン違うだろうな。河野とか好きなんだろーなー。そう言いつつアタシも消去法で河野とか思ってますケド。
期せずして紀ノ川さんが新パターン投入。まだまだ続くエリオット。アナタも一日一ネタを。アタシもいま考えるにょー。
[918]yatuka[2021 09/14 01:34]★1
愛に始まりがあるなら
どこからが
それその人の意思なのだろう
[733]墨晶[2021 09/13 19:27]
「想像犯」
[622]紀ノ川つかさ[2021 09/12 21:36]★1
*** これも副反応かよ ***
2回目の接種後のちょうど2週間後に、突然全裸になって外に飛び出し
「オレは〇〇チンだ〜!」と騒ぎ始める。
#私も2回目で38.0度行きました。
[621]大村 浩一[2021 09/11 21:05]★1
大村ですぅ〜〜。接種後2日過ぎました〜。とりあえず無事です。
昨金曜日は結構しんどくて、スマホからFBに書いたケド37.8度と若干熱も出て、ダルくて。職場に電話かけたら「鼻声だ」とか言われて鼻水も少し出た。痛みはチクチク程度だけど偏頭痛や胸痛もあって、けっこう色々反応するねワタシの身体。(悶)今日は36.7度と平熱レベルに下がったけど胸痛は夕方結構続いてビビってた。今はヘイキだからまあヘイキでしょう。皆さまご心配をおかけしました。
花猫さん星印ありがとう。分からんでもいいからコメントしてね。と言うかソコを通りがかりのアナタ、アナタです! なんか書かないと3連続発言でここのスレッドが止まります。(汗)ヒミツの別アカで回すとかやりたくない(悶)ので誰ぞ、しょーもないネタ書いてください。2日以内にホメレス返しますので。娘が「言葉のドッジボール」と名言を吐いてましたが。ほめまっちょできるかな。ではでは。
[476]千代弦[2021 09/08 11:18]
まぐろのアラを見つけたら、カレーを作る習慣がついた。
生臭さはスパイスで完全に消えるし、一パックまるごと投入すれば、ごろっと肉気が楽しめる。
シーチキンカレーがお好きな方には特におすすめです。
[732]千代弦[2021 09/08 11:11]
吾輩はおこである
[917]藤原絵理子[2021 09/07 21:40]★1
三回忌 煙が沁みただけなのに いい娘だと涙を誘う
[916]千代弦[2021 09/06 21:09]★1
ドドドドとミシン鳴らして夜は更けるタフなおなごのレイヤー稼業
[915]yatuka[2021 09/02 00:08]★1
呻く程仕方の無い夜もあるもので涙だけ唯溢れ来る
[620]大村 浩一[2021 09/01 23:12]★1
大村ですー。皆さんご無事ですかー。どうかご無事で。無事でない人には本当にごめん。
こちら静岡市は妻子・母も私も今んとこマア無事。どころか私は9日に2回目接種予定。以降に発言無くなったら、アタクシは心筋炎で「しんでるぅ〜〜〜(さとうささら)」かも。無事ならなるべく早くコメントするので、それまでココは誰か何か書いといてね。もう3連続の2回目発言だから。すべてを他人に頼る大村。(悶)
再びの緊急事態宣言の間にも大して詩は書けず、アタクシの詩人としての底は見えたね。オリンピック強行されて抵抗する気力無くなっちゃってた。第5波は予想以上の規模で、これ来るの分かってて強行したんだからね。ウンザリだし...
[914]yatuka[2021 08/28 07:40]
好意は血まみれ 大事は白痴 愛のある罵倒が必要 自分の愛する
[912]藤原絵理子[2021 08/24 00:28]★3
思い出はきれいなうちが華なのと言ってた祖母がボケて暴れる
[911]yatuka[08/22 16:49]
わかいから えらいだなんて ふるいから きれいだなんて だれがきめるの だれにわかるの
[731]墨晶[2021 08/17 07:22]
「社会趣味、自由趣味、共産趣味、国粋趣味」
[910]st[2021 08/17 06:09]★1
ウイルスも 相手によって なぜ無害 自然宿主に 興味がわいた
[817]ハァモニィベル[2021 08/17 02:06]
(他の場所に書き込んだので)メモしとく。
https://po-m.com/forum/thres.php?did=366097&did2=5
https://po-m.com/forum/thres.php?did=366097&did2=10
*
「何やってもアリ」という理論定型からもそろそろ自由であるべきだと思わないのもスゴイなとおもうが、
せめて《ツマラナイ》のがアリという、ツマラナイ伝統の方はいい加減やめてほしいね。
こう云うと、ツマラナイの反対をすぐ大衆娯楽だと曲解する、発想の狭い人たちは、
一見整っているものは、カタチだけをみてすべて「伝統」と呼びたがるが、
ほんとうの意味での《新しさ》は発見できないんだろうな、としみじみと思う。
センスって何だろうね?
文化に本物の手応えがあるものが、どんな時代でも面白い、ということは分からないのだろうな。
*
その内部からは《新しいもの》は出てこない、ということだな。・・・残念ながら。
*
[730]足立らどみ[2021 08/17 01:44]
我が家のアンバサダーは放任主義者です
[13]863条[2021 08/16 16:28]
ふるる様、御投稿ありがとうございます。お返事不要とのことでしたので、これにて。
[909]ふるる[2021 08/16 14:53]★2
えースイカ食べずに夏が終わっちゃう!お祭りもコロナでなかったのにー
[12]ふるる[2021 08/16 14:39]★2
こんにちは。初めまして(^_^)
私なりの理解では、「現代」とつく表現は、「何やってもいいとわかった後の表現」だと思ってます。
昔は伝統とかお作法、定型、お約束、決まり事、等色々ありましたが、美術ではマルセル・デュシャンがただの便器を作品にし、音楽ではジョン・ケージが無音の楽譜を作り、演劇ではピナ・バウシュがダンスと演劇と何とも言えない何かを融合させ、詩では草野新平が丸を1つだけ描き、小説ではジョイスやらピンチョンやらベケットやらソローキンやら、読んでもさっぱり訳が分かりませんがなんか面白いのが沢山あります。それでもいいじゃん。と、作る側も受け取る側も認めた自由な時代が現代。もちろん、伝統...
[11]863条[2021 08/16 06:07]
ハァモニィベル様、御投稿ありがとうございます。
今回、こちらを開設させて頂けて良かったなあ、と感じました。
と、申しますのは、自らの理解力や認識力の評価というか診断などなかなか出来ないもので、自分以外の第三者の方の意見や言葉を聞く機会がこの場にあると感じられたことは、良かったなあと思いました。
無能化の話、よく分かりました。言葉そのもののいわゆる無能なのですね。無能力化ということなんだなと理解しました。
理解力については、私個人的に考えてみたいと思います。ここでは、理解力のあるなしに関わらず、理解理を何とするかに関わらず、それなりに「詩って何?現代詩って何?」ということについて考え...
[10]ハァモニィベル[2021 08/16 00:08]
わたしが、>>5 で、
「詩」ではなく、わざわざ《詩》と表記したものを、
きちんと ポエジー と理解できるのは、
理解力が最小限度、無能化してないという証拠になるだろうと思います。
ですが、
私が言っている「無能化」について、
>趨勢を判断出来る有能な人、たとえば政治家?(有能な政治家)そういう人にすがるべきだろうか?
などと反応するようでは、認識力がちゃんと機能しているとは言えないですね。
註(ここで云う「認識力」とは、アナタは普段生活しながら世の中をちゃんと見ているんですか・感じているんですか?、というぐらいの意味で一般論です。なので「アナタ」...
[9]863条[2021 08/14 13:52]
SDGs様、投稿ありがとうございます。
「情報とは驚きである」との情報をありがとうございます。私は恥ずかしながら初めてききました。なので「へえ、そんな言葉があるんだあ」と思いました。この「へえ」が驚きなので、SDGs様からの情報は、私にとっては「情報」であったのだと思います。
驚きというものが、こころの動きとか、色んな意味での衝撃(ショック)と考えると、なるほど「詩は驚きである」という定義も詩の定義の一面として大変頷けると私は思いました。
「詩とは人のこころに(読み手のこころに)何かを訴えかける文字による情報の一形態である」などとも思えました。
世間話にあっても、誰かさんと誰か...
[8]SDGs[2021 08/14 13:00]
「情報とは驚きである」と言われますね。
驚きのないものは情報ではなく、世間話のようなもの。書類のようなもの。
「詩とは驚きである」と定義してみましょう。
ショックと言い換えてもいいかもしれない。
大きな驚き、小さな驚き、かわいい驚き、意外な驚き・・・。
さて当投稿欄で、あなたは驚きに出会いましたか?
[7]863条[2021 08/14 08:25]
追記
そういえば、いまり様も、『現代詩とは?』という私の愚問に、まずは詩と散文の違いについて述べておられました。と、思うと『現代詩って何?』と問う前に『詩って何?』と、或いは『現代詩って何?そもそも詩って何?』と問うべきだったのかなと思いました。ひとつ勉強になりました。
詩とは何?
なるほど
[6]863条[2021 08/14 08:19]
ハァモニイベル様、素直な感想をありがとうございます。
確かに「詩って何?」ということも併せて考えて行きたいと思います。「現代詩」を問えば、そこには現代が含まれているため、時代や歴史が含まれているため突き詰めれば「詩って何?」というところに、まずは「詩」ありき、というところにたどり着くこともありますもんね。
「詩」って何?
それでは、現代詩って何?って考える前に「詩って何?」を考えてみたいと思います。
そこで、私も素直に考えました。
ひとつは「詩」は『ある』、『なし』と捉えるものなんだということ。詩=ポエジーと考え、そのポエジーを作品化したものを詩、詩作品とか?
...
[5]ハァモニィベル[2021 08/14 01:50]
素直な感想を書きますが、
「現代詩って何?」
と問う前に、《詩》って何? と考えないのでしょうか??
《詩》が必要なのに、
それ以外の余計な混合物的思考でアレコレと粉飾穴埋めして胡麻化しても《詩》とは関係ないでしょう。と、私個人は思います。
「詩」として書かれていても、《詩》がないものもあれば、
「散文」(それこそ小説として)書かれていても、そこに《詩》があるものはありますよ。
世相を見ても、政治をはじめとして、社会全体が無能化している趨勢が顕著なのが
「現代」ですから、《内実》がどんどん失われて行く傾向はとまらないのかも知れませんが。
私は、マニアではないので、素直な感想は以上に尽きます。
[122]kawa[2021 08/13 21:33]
コロナウイルスをかくまった罪で逮捕
てめえら全員の傷を癒やしてやる
江東区にピザーラ飛ぶなどと供述
モスコミール?モスコミュール?えーっと。モス。。?
教えよう。精神と時の部屋は、ない。
教えよう。赤字は黒字に、ならない。
近いうち、髪を切って蕎麦食いに行く。
[908]kawa[2021 08/13 21:23]★2
するするする。ラーメンすするするめうり。するめだけじゃくるしい家計。
[4]863条[2021 08/13 16:14]
さらなる追記…主に読み手書き手問題に関するメモ代わりのもの
現代詩とは違う純文学の話ですが、先日芥川賞受賞作が発表されました。その際の選考委員の先生方の評があって、何人かの方が受賞作の文章表現の難解さを指摘しておられました。私も何となく同様の感覚はありましたが、選考委員の先生方の言うほどその難解(実際は、難解と言うより、ちょっと分かりにくいね、コレみたいな)さについてひっかかる度合いは低かったのです。なぜかというと、普段この感じに似たような感覚を所謂現代詩とかネットにアップロードされた有象無象の詩作品やそれらに類似する文章を目にし、読んでいるからだと思いました。純文学の芥川賞、大衆小説の直木...
[3]863条[2021 08/13 07:58]
追記…やはり、この場においても、読み手を無視出来ないという事実があるのかと感じました。
それと現代が刻々と過去から押し上げられるようにそれが常に先頭であり、時の流れという大奔流の力を最も受け、混乱状態の場所であるため、どうしても既存との折り合い(ときには争い。私は人間であり、生物である以上争いそのものは否定しませんが)や本能が溢れたり、理性が試されたりする環境であると考えます。コミュニケーションの問題であるのか、それが参考になるのか?コミュニケーションの代表である言語(ボディランゲージ含む)も参考になりうるのかも。
ですので、その『現代』を冠する『現代詩』であり、現代を生きる私たちであ...
[2]863条[2021 08/13 07:33]
おはようございます。いまり様。初投稿ありがとうございます。私も勉強不足甚だしい者です。詩に限らず、参考書や理論書も大事ですが、自分なりに考えたり人の意見も参考にしなかわらという行為も勉強のひとつと思い(そうでないと偏ってしまいそうで、偏りたくないなと思いましたので)こちらを開設させていただきました。
まずは、最初の一歩として『読み手に言葉以上の意味やイメージを持たせうるものでぱっと見全く意味不明で難解なものが現代詩なのでは?』というところから、こちらのスレッドを始めていきたいと思います。最初に扉を開けていただいたことに感謝致します。
さて、私は、いまり様の投稿を受けて気がついたり、感じ...
[475]墨晶[2021 08/10 20:42]★1
冷やした夏野菜のクスクスが美味しい/美味しかった。ハリッサとレモン汁のドレッシングをバシャバシャ振って喰う。翌日、何故か、胃腸の調子が良くなるような気がする。
[9]SDGs[2021 08/10 09:24]★1
【故郷で錦を飾る】
「東京へ行くな」と言った谷川雁。「田園の居に帰る」と言った陶淵明。故郷を離れてはいけない。故郷で輝くのが本当の幸せというものだろう。