【petit企画の館】/蝶としゃぼん玉[743]
2019 05/30 22:33
ハァモニィベル

>>742

るるりらさん 誠実な書き込みですね。
>>728の私の質問への回答をお受けしますよ。


>わたしどもには その質問に答える能力がなかったので、

という「わたしども」という複数形だけ気になりましたが(笑)。

私の質問>>728 に対する
るるりらさんの回答を整理すると
内容以上に、善意/悪意を重視する立場で

1.「おおむね好意的な」「人物が、過ちであるからこそ 微笑ましいという反応をすることがあ」る。

2.悪意しかいだいていない関係性にある人物」が、「悪意をもって欠陥」欠点を「否定する」ケース」がある。

という認識ですね。

それに付随して、3.「悪意をもって欠点を指摘しないことも、あり得ることです。」
と書かれています。

そうすると、るるりらさんによれば、欠点・欠陥でも
(1) 評価する場合、というのは、(好意的だから)か、(悪意で欠点を指摘しないから)であり、
(2) 否定する場合、というのは、(悪意があるから)

というわけですが、

ポイントである
善意なのか悪意なのか、は、
「心温まる交流となる」か「ひえびえとするような言い争い」になるかでわかる、
というわけですね。

それについて、私のコメントを述べます。
----------------------------

そもそも、善意/悪意 を基準につかうのに、その定義をしていないのが気になりますね。
お説に寄り添って解釈すれば、「心温まる交流」か否かで判定できるというのが定義ですが、
それは定義になってませんよ。

念の為に書きますが、批評する側の善意/悪意(だけ)で、会話の質が決まるわけではありません。
受ける側が悪意であれば、やはり、その場合にも会話は殺伐としたものになります。
つまり、「善意・悪意」は、会話する当事者の数だけ問題になるのですよ。
そこまで、細かく考慮されているようにはお見受けできないので定義不十分な印象を受けました。


なぜなら、あなたの説には、

      (1) 好意による評価 / 悪意による欠点の無視
      (2) 悪意による否定 /

はあるが、

(2)に当然入るべき、(善意=好意による批判)がないからです。


おそらく、あなたの場合には、

 好意による批判を、善意だとは受け取れないのでしょうね。

だから、批判者Aが、どんなに善意(好意)を向けていようとも、

そもそも善意というものを理解できない相手Bとは、「会話が冷え冷え」とすることもある、という事に思いが及ばないのです。


(2)の部分を省略しているのを見て、誠実な人間は
どう思うか、というと、
 そういう省略を行える人は、ものごとを自分に都合よく黙殺・隠蔽してしまえる不誠実な人間だと感じます。

なので、

コメンターが、善意か悪意かではなく、会話の当事者双方に善意がなくては、
温かい交流など生まれるはずがありませんよ。

わたしが、前回の記事で「お互いに誠実でありたいものですね」と書いたことも
ついでにおさらいして頂ければと思います。




もうひとつ疑問点がおありだという点について述べましょう。

 
もうひとつは、ダメな回答例を あげておられる点です。裸の王様という回答であるならダメな回答なそうですね。質問の意図が分からない私には、なぜ裸の王様という回答ならダメなのか分かりませんでした。


この点についても、「好意/悪意」ということがあなたには解っていないからだと、わたしには思えますが。どうでしょうか。

 裸の王様がいて、裸だと指摘しない。 これを、

 (1) 大人の配慮(=好意というより保身)で言わないから
 (2) 子供の率直さで言ってしまうから

この回答しか浮かばないのではダメだ、とわたしは言ったので、この回答がダメだ、とは言っていませんよ。
上記の例も、回答のうちの一つではありますが、これだけしか浮かばない人は、それだけの人だから、と言ってあります。

例えば、(2)は、率直な子供だから言うだけでしょうか?
もしも王様の親友だったらどう言いますか。王様が目の前で「どうも、この服は薄いのか寒くてね。クシュン!」とかやっているのに対して、

 「そうだろうとも。その服は裸同然だからね。その服の上にこれを羽織った方がいい」

と言う場合の(2)だってあるでしょう。その他にも、諸々。


様々な可能性があるのに、自分の都合に合うものしか見えないようではダメだ、と言ったわけです。
今度は、おわかりですか?

 
>べルさんは 読者を優れた読者を想定しておられるとのことでしたね。

優れた読者も想定しているし、そうでない読者も当然想定しています。
だから、こんなわかりきったことを書いているわけです。


だた、唯一想定していないのは、悪意しかない読者です。

*

最後に、次の点について一言。

わたしが、なにかしらの回答を行うことで、ダメな人のハンコをさらに頂戴する勇気がなかったのも理由の一つです。


「ダメな人のハンコを」追加されるのが嫌だ、というのも、

指摘された内容の方を重視する人には浮かばない発想ですよ。同時に、指摘した人間の人間性について、たとえそれが自分をはるかに超えたものでも、
矮小な自分自身を反射して誤解しないことが、交流にはとくに重要なのではないかと思います。


「いいですね」と褒めらたら有頂天になり、「ダメですね」と言われると落ち込むようなら、自らをボンクラと恥じるべきですよ。
誠実な人の善意と、ボンクラの好意を一緒にしないことです。

 「良い/悪い」とだけ言われたら、基本的には悪意を怪しむことです。そして、その根拠をよく聞くことです。相手が誠意があり優秀な人間ならば

そして、卓越したセンスのある人間ならば、的確な理由を語るでしょう。その作者(コメントの受け手)もまた同じくらい誠実であれば、語り口の苦さや辛さよりも、語られた内容を重視して栄養を吸収するでしょう。

批評の根拠が曖昧であったり腑に落ちない場合には、評者の誠実か能力が疑わしいのであり
誠実な批評を受けた場合に、へそを曲げる人は、受けた側の誠実も能力も疑われるのです。


(以上で、この話題の雑談は打ち切りです。(明るい笑い)


スレッドへ