連座 萬草庵 参軒目(244) ながしそうめん10軒目(111) サイト内の作品やひとことダイヤリーで詩とは何か感じたこと(254) Youtube配信スレ(301) 全自動一行物語シアター(755) 谷川俊太郎さんの好きな詩について教えてください(6) 雑談スレッド7軒目(625) ことことひとこと。その2。(886) システム関連スレ3(768) 貴方の座右の銘はなんでしょうか?(94) 題名だけのスレ12(749) 恋文(699) エリオットしとりあそび(18)(636) 食べているかい?(487) 韻踏み処(21) 絵本スレッド(180) うっかり寝落ち。 2023年4月(3) 好きな詩人(98) フリーの書き出し集(7) ぼくのわたしの美味しいカレー(115) [分類別リスト] [過去ログ倉庫] [すべてのスレッドを表示] とうとう立ててしまいました。 ガーデニング好きな方、植物が好きな方、おはなししましょう! えと、わたしは狭いマンションのベランダで、ちまちまとやっております。 木や花のほか、水鉢を置き睡蓮や蓮などの水生植物も育てています。 お部屋の中には、柱サボテン。(昨日から仲間入りしました。) そんな感じで楽しんでいます。 今は冬なので、枯れ木状態の木や、なんだかいろんなものが枯れて沈み不気味な状態になっている水鉢を眺めつつ、春からの妄想に浸っています。 by チアーヌ こんにちは(^^) 超狭いベランダで、ちょこちょこやっております。 みなさん、土はどうしていますか?古い土を使ったら新しい鉢が全滅したことがあるので、土はやっぱり大事だなあと思いました。 改良して再利用しますか?殺菌とかも必要なんですよね・・・。 by ふるる とうとう出ましたね!ここは一応顔を出しておきたいなあ。 うちは冬に花壇を作ったため、冬に咲く植物がわりと多くて、あまり退屈しません。といっても、実際咲くのは春なんですが、今ごろから蕾がついてるので。椿、クリスマスローズ、黄梅、沈丁花、こぶし、など。ただし夏はただの緑色で、バラが1〜2輪咲いてるだけの地味な感じになってしまうのですが・・・ アクアリウム?!すごいなあ!維持費がすごいかかりそう! カレル・チャペックの「園芸12ヶ月」(だっけ?度忘れ・・・)読みましたか?あれは本当に面白いですよね! また時々覗かせてもらいます!チアーヌさん、ビオトープ見たいよう! by 鏡文字 参照先不明 >鏡文字さん クリスマスローズ、お花屋さんの店先で見かけるたびに誘惑されてます。きれいですねえ・・・。 >藤崎さん なんだかうらやましいかもー。南天は難を転ずるで鬼門(東北)に植えるといいという話がありますよね。雑草のように抜くほど南天が栄えているのは、きっと縁起のよいしるしですね。 >石川さん おおー。猫に名前をつけたくなってきました。素敵な名前ばかりですね。 そういえば・・・。みなさんは、園芸用品をネットで買うとき、どんなお店で買っていますか?わたしは今のところ、園芸ネットでしか買った事がないのですが、もしおススメのお店があれば教えてください! ちなみに園芸ネットはここです http://www.engei.net/ by チアーヌ >42 南天、人の家の庭から実をこっそり頂戴して、庭に蒔きましたが、一つも芽が出ない。難は転じられないのでしょうか・・・ >43 私はカタログが届くのがとても楽しみなので、もっぱらカタログ注文です。最近は専らサカタのタネ。カタログって、楽しいですよねー。今欲しいのはイングリッシュ・ローズのウィリアム・モリス。園芸ネットにも出てましたね。ただ、シュラブで場所をとりそうなので迷っているところです。 今日、待ちに待った寒椿が咲いたよ!一輪! 夏頃よくうちの庭をパトロールしていた野良のニャン太が、ずっと姿を見せないので、もしやの覚悟をしていたら、こないだ元気な姿を見せてくれました。ちょっと痩せてたなあ。茶トラで、首だけ白い、精悍な顔の雄猫です。 by 鏡文字 参照先不明 >鏡文字さん 南天、実から育てるの、大変なんですねえ。地下茎で増えるほうが多いのかなあ・・・。 カタログ、いいですよね。わたしもたまにサカタの種のカタログをもらいます。たまに新聞で無料の広告を出していることがありますよね。会員になろうかなぁーと迷いつつ、ベランダなので種類も増やせないし、後の楽しみにとってあります(笑 ニャンタ、元気でよかったですね! >Decoyさん ミーシャの彼女・・・。じゃなくて、Decoyさんが彼女募集中なのですか?ふさふさの毛と尻尾がある・・・・? >藤崎さん そういえば南天って、たくさんあるお宅にはほんとうにわっさわっさと生えてますね。意外に繁殖力が旺盛なんですね。和風でしっとりとした雰囲気なので、弱そうですが、そうでもないんですねー。 ハニーが業者さん!いいですね!いろいろ教えてもらえそうでうらやましいです。 >佐々さん 藪椿、知りませんでした。なんだか野生的で、素敵ですね。お茶の花って見たことありません。寒いところでは咲かないのかな・・・・。 >オリコさん うわあ、そうなんですか・・・。魚の飛び出しは、わたしは水槽の蓋で防いでいます。セット水槽なんかにはよくおまけでついてくるのですが、ないとすると別売りで買わないといけないかも・・・・。作るというのも、難しそうですよね、ガラス製となると。アクリルなら作れるかな?透明なものであればよいと思います。 犬が3匹!いいなあー。楽しそうですね。 by チアーヌ >>48 突然ですが、ご冥福をお祈りいたします…。 ウォーターレタスとか浮き草で防いでみてはどうでしょう(*^^*) チアーヌさんご提案の蓋も良いですよね。 規格水槽ならペットショップでも売ってますよ。 僕はトビハゼがいるので、硝子屋さんで切ってもらってます。 確か360mmの水槽で\1,500とかだったような気がします〜。 >>49 南天が弱いなんて…!! 一昨年、一つ頭から切ったんですよ。 それが、今年にはもう「いつか見た風景」に戻ってます( ゚д゚)ポカーン #業者ハニーは買った植物の名前が言えないと、怖い顔をします。 #多分、チアーヌさんが思い浮かべてる様な微笑ましい風景は…無い(TдT) by 藤崎 褥 えええ、魚って、そんなに飛べるんだ・・・。 藤崎さん、もしかして、南天って、あったかいところがすき、とか、ないでしょうねえ?ハニーが業者さん!羨ましい!社割とかあるんでせう?名前が言えないと怒られるって、可愛いですね。いつも思うんですが、藤崎さんとこは仲がよくって、素敵です。時々他のスレでハニーネタを見つけては、ふっと笑ったりしてます。 >47佐々さん 藪椿・・・一度お庭を見てみたいです。前の発言などを読んで、何となく佐々さんの家のお庭は「百鬼夜行抄」の雰囲気です。勝手に想像してます。きっと春になったらネジバナとかも咲いてるんでしょうね。うっとり・・・ by 鏡文字 数年前、水槽で鮎を飼っていました。すぐ飛び出すので水槽には網をかけてました。ガラスの蓋に較べて見栄えは悪いけど、格安であります。鮎は年魚(一年で死ぬ魚)なので、長いことは飼えませんでしたけど・・・ うちの庭は・・・百鬼夜行抄のおにわみたいに鳥の化け物はいません・・・でも猫はいっぱいいます。飼ってるのだかなんだかわかんない半ノラ達です。でもねじばなは咲きます。 惑ひつつ天を目指せしねぢりんぼ by 佐々宝砂 参照先不明 どうも!ベジャミぃです(今日だけ) 地震と魚の関係はあるようですね、もともと魚は、「側線」という感覚器官を持っていて、これは脳に直結しているくらい敏感なんです。なので、地震による急激な変化で(それが振動なのか磁場なのかそれ以外なのかは僕にはわからないけど)びっくりして、仮死状態になったり、そのまま死んでしまったりするようですね。 僕もデリケートだから気をつけます。 それより・・・ 亡くなったお魚さんのご冥福を祈ります。 by ベンジャミン 藤崎さん トビハゼかわいいですよね!先日ホームセンターで見かけました。あれはやはり海水を作るのですか?砂浜ぽくディスプレイされていておもしろかったです。 南天が丈夫だということ、しみじみと伝わってきました。うーん、北側かな、そうしたら(植える場所を考え中・・・・まだお庭も無いのに) それから・・・。岡山だとよくばれますって(笑)岡山って書いてあったら誰でもそう思うよー。藤崎さんおもしろい。ハニー割引いいなぁー。わたしもよく売れのこりを安く売ってもらうことがあります。無料なんてすごい!で、でもお尻の下でひいひい・・・。何してるの?具体的には(笑)気になる・・・・。 佐々さん 水槽で鮎が飼えるなんて知りませんでした!見たこと無いです。すごい・・・。佐々家はなんだかすごい・・・・。百鬼夜行図大好きなので、なんだか・・・。鳥の化け物が夜ひっそりと・・・・。金網の中の鮎を眺めている・・・・。浮かびますー。 オリコさん 水槽問題は解決したみたいで良かったです!でも、この間の地震で、お魚が死んでしまったのですか?大変でしたね・・・。うちは大丈夫でした。 付き合う人に尻にしかれちゃう・・・。それもまた素敵な関係かもしれません(笑)しりに敷かれたフリをして、「ふっふっふっ君がそうして気分良く尻にしいていられるのはわたしのおかげさ・・・・・」と、笑みを・・・・。どうでしょう。 ベンジャミンさん 今日だけ名前が違うの?どうして? なるほどー。知らなかった・・・・。勉強になりました! by チアーヌ と、とうとうバラに手を出してしまいました・・・・。 記念すべき一本目のバラはこれです。 http://members.jcom.home.ne.jp/amds/barazukan/okiniiri/burubayu-.html 今のところ苗を植え込んだ状態。上手く咲くかしら・・・・。 by チアーヌ 参照先不明 >84夜想人さん ありがとう!まだ入院中なのですが、元気になったので一安心です。チューリップ、咲いてしまったので、ラベンダーのドライフラワーを、今から作ります!脈絡ないけど。実は私、娘に園芸修行をさせて、趣味の園芸コメンテーターなどにしてしまいたいと考えている。是非農工大にいって欲しいと思う。勝手な親の期待(?)ですが。 トカゲ!可愛い。見つかるとあせってたりするのがよく分かる、愛嬌のある生き物ですね。去年初めて、尻尾きりに成功。尻尾がねずみ花火みたいに何時までも回転し続けていたのが印象的でした。昨日はうちの庭に、下半身茶色、上半身緑、のツートンのかえるがいたよ。 ベタってなーに?なーに? by 鏡文字 睡蓮鉢を買った!姫睡蓮も買った!後はめだかを放すだけ! しかし肝心のめだかが今は産卵中。あまり刺激したくない親心。もう少し待つか。 こでまり、いいですね。うちも雪柳やめて、こでまりにしようか思案中。印象はそんなに変わらないし。 個人的には佐々さんの行方不明中の猫が心配。でも猫も一週間くらいかけて帰ってきたりしますし。私の友人宅の半野良は夏の間中帰ってこなくて、脱毛するほど心配した、とか。秋になったら帰ってきたようですが。よく分からない。猫に関する限り、希望を捨ててはいけない。写真を見たらすごくかわいい子だったから、早く佐々さんのうちに帰ってくるといいな、と思う、スレ違い、でも下げない。 by 鏡文字 >佐々さん 猫は見つかりましたかー? 乳飲み子の飼い主は見つかりましたか?しんぱいです。 >鏡文字さん 家も今は猫禁止ですー。こどもが喘息じゃなかったらなぁー。わたしも旦那も好きなんだけど。 >夜想人さん ピエールドロンサール!わたしも欲しいー。イングリッシュローズではなかったでしたっけ。挿し木は上手くいきましたか?うちのブルーバユーはうどんこ病で・・・。一応咲くんですけど、なんかいまいちなんです。かなしいー。 ナメクジ、・・・・ひーーーーーザワザワしてきたよ・・・。集団は見たくない・・・。ビールが好きだとは初耳!わたしも好きですけどね、ビール(笑 毎日暑くて花がへばり気味だったのですが、今日は雨が降りました。植物にとっては恵みの雨ですね・・・。 by チアーヌ カメの卵を二個ゆずりうけました(笑) ていうか、勝手においてかれたんですけど・・・ 孵化するのが楽しみではあるんですが、しなかったらと思うと怖いです 食べるのだけはやめようと思います。 by ベンジャミン 初めて参加させて頂くのに、哀しい話題でごめんなさい >146 保健所で薬殺されるものは、少数と聞きました 『安楽死』に使う薬を買うお金が足りないので、 撲殺または二酸化炭素ガスによる窒息死が大半を占めるらしいです (多々疑問点は残ったままですが、一応保健所の方に聞いた結果です 保健所の方は「薬殺で殺処分される子は幸運だ」と仰いましたが、 自分としてはサンフランシスコにあるような、 殺さない保健所の設立を望みます 日本は成熟したペットの場合、 飼い主の持ち込みだと即日殺処分、 野良として収容されると3日以内が原則だそうで、(例外あり あまりに酷です ペット産業に伴う犠牲に目を瞑る社会が自分は好きになれません (どんなことにも犠牲はあるものですが by 士狼(銀) 参照先不明 参照先不明 参照先不明 鏡文字さん> 仙台はしばらく長雨だったんですが(あ、四月に東京から引っ越しました)そのせいか、虫が・・・・。今日は晴れたんですが、思いっきりバラの葉が虫に食われちゃってまして。あれ、なんて虫だろう・・・・。これから調べます。ショックでした。怖くて、「テデトール」ができないんです(涙 一匹二匹ならともかく、うじゃうじゃいるんですもの〜。 バラは、やっぱり小さくなりました。あと、春の分が一回終わったみたいで、ちょっと剪定しました。 今度の家には、小さいのですが、花壇があるんです。 でも、草抜きがこんなに大変だとは思いませんでした・・・・。 これからますます草の季節ですねえ。 お庭仕事がしたいのに、お庭に出られないのでは、大変ですねえ。今時期、結構やること多いですもんね。庭にカーテンは、難しそうですねえ・・・・。でも、つるバラを外周にそってたくさん植えて、眠り姫の館のようにすれば、少しは中が見えなくなるかも!それに、なんだかすごくロマンチックな感じ・・・・。 でも、・・・・そのバラの手入れが、大変になっちゃいますもんねえ。何か外から見えなくなるいい方法がありませんかねえ。高めのフェンスに、バラというのが、わたしの好きな感じではありますが・・・・。 犬!!!いいですねえ。わたしも最近犬のかわいらしさに目覚めちゃって。もう少し子供が大きくなったら犬も飼いたいなぁ〜とか思ってます。 そういえばグッピーが増えて、いいですねえ。うちは春からまた睡蓮鉢を買ってがんばってるんですが、大雨のあとなぜかメダカが減っちゃって。水質が代わったのがダメだったのかなぁ・・・・。最近また足しました。 by チアーヌ 参照先不明 野菜を育てるってなんかすごいことですね・・・・自分で育てた野グサ食べる自分に酔ってしまう・・・ なんて、まだ収穫はカイワレだけですけど、ハツカ大根がいい感じでズンズン伸びているので、もうすぐ食べられそうです。 by 松岡宮 糞畑に植えたチューリップは立派に成長しています。糞はそんなに栄養価が高いのでしょうか。 あと、今年我が家に来た数少ない年賀状のうち、2通が「亀を育てるのにはまっています」という旨でした。亀、はやってるのかな・・・。まだその魅力がよくわからないわたしでした。 by 松岡宮 カタバミの花は黄色いのかピンクなのか・・・ そんなことがきになります。 ピンクの花は大型できれいですが実がならない外国産。 黄色いのは実が付いて触るとはぜます。 黄色いのはにほんのこです。 あとささやかな話ですが、 カタバミは夜や雨の日にはねむりにつきます。 はっぱをよくみてね。クローバーは眠らないんですよ。 by 佐々宝砂 今年はダンナが畑にいろいろ植えたのですが トマトが赤くなったとたんナメクジに食われました。 あと瓜系統の野菜にはオレンジ色のウリハムシがつきます。 ナスには茶色いカメムシが〜(名前度忘れ。なんとかヘリカメムシ)。 いろんなやつらにご用心を。 #シソにつくのはたぶんナントカメイガ(正式和名しらん)。カマキリや小鳥のような捕食生物がいるとわりと減ります。うちのシソは虫に食われたことないです。 by 佐々宝砂 参照先不明 >>353 えー、バカ犬の方がだんぜん可愛いよ。 猫は、わたしの洋服で爪を研ぐからいや。 痛いし、Gパンに抜けた猫の爪(脱皮みたいになるのね)が刺さっているし 何回言っても同じことをするし。 犬の方が自立してるよ。歓迎の仕方が犬の方が好み。 いっそがしいんだから、パッとハグしてまた後で遊ぼうね〜♪で わかるし、いつまでもだらだら邪魔しないから。 猫みたいに気分でこられたら、わたし飼ってるの忘れて餓死させちゃうかも。 by 鵜飼千代子 参照先不明 新緑のブルーベリーの葉っぱのうらに あざやかな宝石みたいなケムシたち わあ素敵 綺麗な成虫になるのかしら・・・ って見守っていたら 本名:イラガの幼虫でござんす、触れるとものすごく痛いぜ、おばさん! そんなわけで幼虫たちが ベランダ中に増えて増えて、ブルーベリーを、ハーブを、すべてをダメにしつつある・・・・ ああ、わたし、また理解があるふりをして、 小さな宇宙をぶっこわして しまった by 松岡宮 そういえば私もイラガの繭つぶしやりました。主に柿の木で。 by 佐々宝砂 参照先不明 足をバタバタ…子ゾウが溝に…さあ大変!←インドで溝におちた子ゾウが助かったmixiNewsに(^^)vほっ by 阿ト理恵 未来への参照 未来への参照 未来への参照
のんびりゆったり。 >チアーヌさん 庭を持っていながら、もっと広い庭が欲しいと思うのはぜいたくかも知れません。でも、日当たりのいい場所というのは限られていて、そこに、ピエールが陣取っている訳で(剪定を怠ったがため、2メートル近くあります。枝も太く、丈夫な奴です)。薔薇を植えるスペースがもっと欲しいと思うこの頃・・・。 ピエールの魔力から開放されたためか、ブルームーンは枝葉をのばし、今では1メートルを越しました。まだ成長しそうです。鉢植えなので、やっぱり剪定をしなくちゃだめだろうなあと、思っています。香りがとても良く、私もお気に入りです。おすすめですよ。 初めて参加させて頂くのに、哀しい話題でごめんなさい >146 保健所で薬殺されるものは、少数と聞きました 『安楽死』に使う薬を買うお金が足りないので、 撲殺または二酸化炭素ガスによる窒息死が大半を占めるらしいです (多々疑問点は残ったままですが、一応保健所の方に聞いた結果です 保健所の方は「薬殺で殺処分される子は幸運だ」と仰いましたが、 自分としてはサンフランシスコにあるような、 殺さない保健所の設立を望みます 日本は成熟したペットの場合、 飼い主の持ち込みだと即日殺処分、 野良として収容されると3日以内が原則だそうで、(例外あり あまりに酷です ペット産業に伴う犠牲に目を瞑る社会が自分は好きになれません (どんなことにも犠牲はあるものですが 夏になりましたねえ〜今日は雨降りですが・・・・。 AKINONAさん> 室内で紅葉!そう思うと、すごいですね、プチ盆栽。雑誌ネット等で流行っているらしいことはなんとなく知っていたんですが、楽しそうですね!秋になるのが楽しみですね! 夜想人さん> 夜想人さん、すごく優しいんですね・・・わたしはなんか実質本位というか、どうしてもベランダ園芸で植物が強くないので、なかなか無農薬に取り組めません。ただ、近くにビオトープ鉢が置いてあるので、それに薬が入り込まないよう、あとはブルーベリーには農薬を使わないように気をつけています。ただ、バラには・・。バラはそもそも品種改良を続けてこれだけのものになってしまったせいか、人工的で、自然ではありませんよね。それをきれいに咲かすには薬がある程度必要という感じで・・・。きれいなバラには棘がある!というのは正にこのことかと思ってしまいます。 土のことを考えて、あまり強くない薬を・・・とは思っているんですけれど・・・。 あ、そういえいば、うちのピエール様は、順調に枝を伸ばしています。アブラムシにも負けず・・・。来年が怖いです(笑 よし!引っ越すぞ〜(笑 で、結局、今年は種々の事情に負けて、バラ園は行けませんでした(涙 鏡文字さん> 猫、かわいそうですねえ。で、なんだかそういうのってやっぱりあざとくていやですね。こどもの字で、ね・・・・。うーん。 昔は、わたしの実家のほうでは、生まれて引き取り手がない猫は、目が開かないうちに沼や川に捨てたそうですよ。それこそわたしの母がこどもの頃の時代だったそうですが。昔は避妊手術だの去勢だのなんていう概念はないので、動物を飼っていれば毎年際限なくこどもが増えてしまう。で、そしてそれは(川に捨てに行ったりするのは)少し大きくなったこどもの仕事だったそうです。そういうのもイヤだけど、そういうあざとい張り紙とか書かせるよりもは命の大切さに気が着いてもらえるのかなあという気がしますね。それと、世の中の残酷さと。 今、わたしの実家には猫がいて、母がとてもかわいがってます。うちで飼う猫は、虚勢手術は欠かしません。育てられないものは、結局、産ませちゃいけないのだから・・・。命あるものは一度飼ったら捨てたらダメですよね・・・・。 石瀬さん> そうですよね、緑がある生活っていいですよね。心が休まります。バラがお好きなんですか!ブルームーン、育ててみたいバラです。やはりかなり大きくなるのでしょうか?巨大化したピエール様があるなんてうらやましい〜。わたしの夢の庭です!!ピエール様は、強いバラなんですね、とても参考になりました! 初めまして。思い切って参加しました。私は草花が大好きで、猫の額ほどの庭でひそかにガーデニングを楽しんでいます。家の中では観葉植物を。本当は野生の花が好きなのだけれども、緑のある生活はいいですよね。 薔薇も好きで、いつのまにか増えてしまいました。じか植えにしていたブルームーンとサマンサは衰弱していたのですが、鉢植えにしたら元気になりました。今つぼみです。雨の中でもがんばって欲しいです。ピンクのミニバラと巨大化したピエール・ド・ロンサールはもう咲きたい放題です。ただ心配はザンブラ80、君ひとり。今年植えたばかりなのですが、雨風で葉っぱが落ちてしまった。どうも場所が悪いようです(ピエールの横はどの薔薇も養分吸い取られるのか、成長しないんです)。しばらく様子を見て、鉢植えに移すか決めようと思っています。早く梅雨明けして欲しい・・・。 >夜想人さん ああ―、私はアリマキを殺して胸が痛むほど優しい人間ではないので・・・というか、大抵の虫は個体数が多いからちょっとくらい減ったって、と考えない事もないので、(旨く説明しようとすると煩瑣になるのでこの辺で勘弁してね)私が胸を痛めるのは今のところ、子供相手の犯罪と捨て猫くらいかなあ。要はやっぱり猫マニアってだけの事なんだな。激情に任せてものを書くのは見苦しかったですね。失礼しました。でも丁寧なコメント、ありがたかったですよ!私ももっといろいろ考えなくてはなあ。 バラ、良かったですねー!元気に育つと良いですね!うちのミニバラは、黒星病で葉っぱがみんな落ちちゃった。特に薬は撒かないけど(単に面倒なので)、頑張れよ!と時々心の中でエールを送っていますよ。届くのか? 萩が咲いてしまったよ。秋にももう一回咲いておくれ。グミはひどいので、今年鉢あげします。うまくいくかしら。丈夫そうだけど・・・ 来ましたよ、園芸カタログが。 ああ、今年のビオラはどれにしよう・・・(中略)・・・ 公園に子猫が3匹捨てられていた。誰かが牛乳をあげたので下痢をしていた。耳は綺麗だった。一匹はまだ目が開いてなかった。ダンボールに「助けてあげてください」と張り紙がしてあった。子供の字。 冷静に対処しようと思ったが、やっぱり腹が立つ。無知を憎む。ずうずうしさを憎む。 もしかすると私は、猫を愛しすぎているだけなのかもしれない。そんなのどうってことないのかもしれない。でもやっぱり、猫を捨てるな。無責任な気持ちに馬鹿みたいな感傷的な張り紙なんかくっつけるな。 こんなん書くつもりじゃなかったんだけどなあ。気分悪くされた方、ごめんなさい。 >夜想人さん 私は盆栽を時折作ったりはしておりますが、半分以上は枯らしております。何故盆栽なのかというと、決して美学的な理由からでも、ワビサビがわかるからでもありません。大きな自然を感じ取れるような盆栽を作ったりも出来ません。私の家には、ダイエットの為、もしくは生い立ちの不運の為、常に腹を減らしている猫が3匹もいるのです。切花など一日で忽然と姿を消してしまうのです。観葉植物は、無味乾燥な感じがして好きになれません。家の中で草木を飾れるのは、トイレットの出窓か、吹き抜け上部の明り取りの窓の桟しかないのです。他の場所は猫の手が届くのでいけないのですが、これらの場所はほんのちょっぴりの幅しかないのです。残された選択肢は、ドライフラワーを除いて、豆盆栽だけなのです。小さな苗木は安いので、活着しない覚悟で、赤玉土にぎゅうぎゅうに押し込んで、まあ、そんなものなのです。うちに来る草木の生存率は約5割です。強くなければ生きていけないのです。そうして、ずぼらな私の手入れに音を上げない優しさがなければ、生きていく資格はないのです。すべてこれ、人の道であります。だから想像力も関係ないのですよ、夜想人さん。 そんな中、下垂性のシンビジュームが花盛りです。2鉢あるうち一つだけが咲きました。5割ですね。蜜腺からたくさん蜜を出して、何かを頑張っているようですが、蜜はすべて私になめられてしまいます。肥料も薬もやっていないのでそんな事ができるのですが。 庭に植えた肥後菫を、放っておいたら、原種がえりして、一番好きな普通の菫になっていました。こぼれダネであちこちに増えています。 花の事を話し出すと本当に長くなってしまうので、いったんこれで終わります。チアーヌさんも、いいお庭が出来るといいですね!うちの庭は、見たらきっとがっかりしますよ。車一台分よりも狭いスペースですから。ああ、信州にでも行きたいなあ! はじめまして。 奇しくも昨日、楓のプチ盆栽をスーパーの隣にある花屋さんの店頭で見かけて(480円)購入してしまった者です。 ものすごく時期はずれですが、秋には小さいながらも紅くなってくれるといいなあ、と期待しつつ、鋏でちまっと剪定してやりました。 盆栽も、最近は若い人の間で(いや自分もまだ「若い人」なカテゴリに入る年ですが)流行ってるそうですね。 本当はサボテンを買おうと思っていたけれど、部屋で紅葉を楽しんで見たい、という気持ちに負けました。 ちなみに、園芸は超初心者ですが、実は先週たまたま、食用目的で(!)水栽培していた大根が可愛い花をつけてしまい、その可愛らしさと妙な達成感に心動かされて、「緑でも育ててみるか〜」と、花屋へ足を運んだというのが経緯なんですがね(笑) わぁ、久しぶりに上がっていますね!春になりましたね・・・。コメントようやく変更しました。まだ秋のままだった(汗 >月見る花代さん このスレッドでははじめまして!バラがお好きなのですね。わたしも去年くらいからバラ栽培にはまっています。でも、育て方が悪いのか、今年はさっそくうどんこ病を発症させてしまいました・・・。でも、そんな中、アンブリッジ・ローズの蕾が上がってきているので、とても楽しみにしています。 バラ園、わたしも行って見たいです。うちからは、少し遠いですが、千葉の京成バラ園に一度行って見たいなあー。行かれた方、いらっしゃいますか? >鏡文字さん お久しぶりです。豆盆栽!楽しそうですねー。何度も言っているようですが、鏡文字さんのお庭、めちゃくちゃ見てみたいです(笑 >佐々宝砂さん たんぽぽで庭が黄色い・・・。なんだかとても幻想的な気がします。昔、そういうファンタジー小説を書いたことがあって(小学生のとき、)心に残ってます。夕暮れ時のタンポポってなんであんなに幻想的なんでしょうか・・・・。 夜想人さん> おひさしぶりです。夜想人さんのお庭も見てみたいです!なんだかとてもすてきな匂いを感じます! うちでは今年、ピエール・ド・ロンサールの苗を鉢に植えているのですが、どう考えてもこのままマンションに住んでいたら最終的にとっても困ったことになるので、数年間のうちにはなんとかお庭のあるところに引っ越したいです(本気です・・・。 癌腫病はなかなか治りにくいと本で読みますが、どうか夜想人さんの家のピエールが元気になりますように・・・・。 ああ、ほんと春ですねえ!うちではブルーベリーの花が咲き始めました。でも、根元の雑草がすごいので、草むしりしなくちゃと思いつつ、こどもに振り回されてます。早くなんとかしなくちゃ・・・・。 久し振りにあがっていますね。野茨とは、優雅ですね。私、また豆盆栽に凝り始めまして、ドウダンと、苔と、梅を作りました。梅のつもりで梅林から引っこ抜いてきた若木ですが、葉をよく見たらなんとイチョウでした。得したような気持ちです。 今年はこぶしは咲かなかったけど、ライラックは咲いてくれるそうです。 春は楽しい! タンポポで庭が黄色いなんて、いいなあ。 薔薇の挿し木が九割つくなんて、夜想人さん、さてはグリーンフィンガーズですね。 うちの庭ではいま、木苺の白い花が満開です。 といいたいとこなんだけど、実際に満開なんだけど、それ以上にたんぽぽがすごい。 庭が黄色いです・・・ #野茨は香り高いところがすてきです 「三毛猫の雄」話で http://www.nhk.or.jp/kochi/johoichi/kaiketsu/kq_0524.html 原宿でなく名古屋だったか…しかも子ども作ったか… 元気で長生きしておくれ〜 と すべての猫と同じように願う カメの卵を二個ゆずりうけました(笑) ていうか、勝手においてかれたんですけど・・・ 孵化するのが楽しみではあるんですが、しなかったらと思うと怖いです 食べるのだけはやめようと思います。 さりげなく模様替え。季節に合わせてトップも変更しました。ずっと夏のまんまだった(笑 >夜想人さん ほんと、鳩には当てられますよねー。らぶらぶ。不思議なくらい仲良しですよね。 >鏡文字さん 金魚飼ったんですか!意外に媚びないですか。へえ・・・。うちは熱帯魚少し飼ってるんですけど、エンゼルフィッシュとか、、見た目よりも媚びるやつで、かわいいです(笑 鏡文字さんのお庭、いいなーあ。 >岡山の白い豹さん 寒くなってくると、今度はキリマンジャロの頂上を目指したくなりませんか?(笑 >ku-miさん かわいいー。うちの実家で飼ってた猫はわりと普通にやってました。雄だったからかな? いやぁ・・・。秋ですね・・・。すっかり風邪引いて、熱出して寝込んでます。上の子は喘息が勃発(この季節は毎年そう)下の子も風邪でねえ。でも、そんななかバラの剪定だけはやりました!最後の気力振り絞って。そこまでしてやることか、と聞かれたら・・・・うーむ。 秋バラの剪定は夏場にやるものだと思うんですけど、夏は暑くてさぼりがちでした。とにかく枯らさないのが精一杯で。南向きのベランダは夏場、植物にとっては地獄に等しいですよね。 秋になって、ようやくいろいろやる気が出てきた感じです。バラの剪定、施肥、配置換え、などなど。 で、バラの大苗をひとつ注文しちゃいました。去年から憧れてた、アンブリッジローズ!ネットでも早い者勝ちらしいので、ちと早いと思いながら。予約販売なので、11月中旬に届くそうです。 イングリッシュローズは初めてなので、楽しみです! バラはもっと増やしたいけど、スペースが無くて・・・。 ブルーベリーは去年植え替えたティフブルーが巨大化して、すごいことに。剪定方法に悩んでます。どこから切ったらいいのか、いまいちわかりにくくて。どれがシュートかもわからなくなってきた(涙 でも、大きくなってくれたことはうれしいんですけどね。 なんかガーデニング熱がまた勃発しているので(本当の熱も勃発してるけど)ネットで園芸ショップを見て回るのも楽しい。 冬に向けてがんばりましょう・・・。 産卵期もそろそろ終了なので、家の稚魚水槽を空けてマンダリン入れます。 クーラーが必要な時期になったら、お店に戻します。 豹を名乗ってるせいか、気候が温暖になると眠い…。 ネコ科のDNAが暴れだしてる感じ…('_‘) めだかが外に移動したので、金魚を飼いましたよ。琉金と出目金とコメットさん。私が琉金にセクシーサディーと名前をつけたら、娘が羨ましがって、「サディーを頂戴、イチゴちゃん(コメットさん)をあげるから」というので、貰ったコメットさんには「アヌーク」という名前をつけてあげました。出目金は父さんが「トヨタロウ」と命名。 猫がパンチをして困るよ。水槽に。 金魚ってもっと可愛い可愛いしたものかと思ってましたが、飼ってみて、なんか違う。 意外に媚びてないのだ、彼らは。あの出っ張った目も、ひらひらの尾びれも、かわいいというよりは、なんか無駄さが強調されていて、ちょっとシュール。 蟻を飼育するキットを買ったのだが、蟻がつかまらない。何故なら先月アリの巣ころりでジェノサイドしたからでした。 秋が近づきつつあります。フジバカマやアメジストセージやバラが咲いてきました。 にんじんも来月収獲です。 私ももっとシンプルに生きます。 夏ですねー、いやもう、しばらく夏が続いていますが、毎日ほんと暑いです。幼稚園も小学校も大学生もみんな夏休み!夏休みが短いのは社会人だけかな。ママは余計忙しくなっちゃいましたが・・・。 植物もなんだか元気なくて、夏枯れしそうです。バラも渇き気味。 >夜想人さん バラ、順調みたいですね!良かったー。 わたしもエビは好きです。飼ってますけど(爆 鳥も、昔レース鳩を何年か飼ってたんですが、鶏肉は好きでした。 可愛かったなあ、鳩。思い出すと涙出そうです。鳩って夫婦仲がすごく良くて、毎日チューチューしてるんですよね。夫婦の愛の原型を鳩で見た・・・のは嘘ですが、愛、感じたなあ。 >鏡文字さん なんと!うちの旦那が苦手だったらしく(鈴虫。)しょうがないので返してきました。返して来いとまでは言われなかったけど、わたしも実は鈴虫を冷静に見るのは今回が初めてで、ふと、じいいいいっと見てたら、ダイキライな「かまどうま」に似てる・・・ということに気がつき、ちょっとばかり顔面蒼白に。まぁでも鈴虫は小さいから大丈夫とは思ったけれど・・・。鈴虫も愛されて飼われる方が幸せだろうと(笑 幸い、別の里子先がすぐに決まったので安心しました。 ちなみに、まだ鳴きませんでした。鳴き声聞きたかったけどなあ。 そうそう、外鉢にはエサなしで大丈夫ですよー。ただ、あまりたくさん買っている場合は必要だそうです。うちは、ちょっとしかいないので、エサは一切あげてません。水草はたくさんいれてますが・・・。 エビ、さらに爆殖中です。 >120 犬は本当に色々なものを食べますよね。自分のうん○まで食べる子もいますね。 猫にはウールイーターというのがいて、うちの長男がそうなのですが、要は毛織物を食べます。化繊や綿は食べません。カシミヤのセーター狙い食いです。 犬の舌はヌルンとしてますが、猫の舌はざらざらで、あれは喉方向に向かってついているらしいので、間違って口に入れた長いものを、自分で引っ張り出すというのが猫には難しいみたいで、輪ゴムなんかは要注意ですね。糸とか。 >119 ああっえび買うんだった!(忘れていた)今日本屋で立ち読みして、外鉢のめだかには植物があればえさをあげなくていいと知って、目からうろこ。ホント、えびとめだか、交換したいですね(笑) 鈴虫・・・節足嫌いの私には到底無理だわ・・・ 昨日、近所に住む友達に鈴虫を貰いました!小さなケースに赤ちゃん鈴虫が10匹ほどのんびりとくつろいでいます。鈴虫を飼うのは初めてなので、ネットでいろいろ調べてみました。江戸時代は甕の底で飼育して、鳴き声を楽しむのが風流だったようです。そういうの素敵かも!今はいろいろ便利なものも売っているらしく、土も「鈴虫シート」なるものがちゃんと売っているらしい。すごいなあー。エサはかつおぶしと、あとはきゅうりやナスで良いみたいです。今年の夏は鈴虫の鳴き声で癒されようっと。 で、うちのビオ鉢の近況報告を・・・と思ったのですが、マツモが増えすぎて、睡蓮が一個も咲きません!マツモを取り除かなくちゃ、と思うのだけど、青々と繁っているのを見ると捨てるに忍びなくて。メダカはさっぱり増えないのだけど、ヌマエビは爆殖中です。赤ちゃんエビがうじゃうじゃ・・・・。かわいいけど里子に出したいよー。鏡文字さんと少し交換したい(笑 >鏡文字さん>「緑花文化士」いいなあー、がんばってくださいね! >佐々さん>猫の行方・・・、まだ見つからないのですね、元気で暮らしているといいのですが、心配ですよね。 >乳飲み子の貰い手がついてよかったです。 >夏のシソはほんとにおいしいですね! うちのアジサイ(メランコリーという名のがくアジサイです)も、もうそろそろ花が終わりそうです。バラの花がフリンジ咲きになっていて、突然変異かと思ったら、毛虫に食べられていただけでした。芸術的な食べっぷりでした。木酢液を散布しました。素手でやったら、手に匂いがついて取れません。にんじんの芽が出てきました。200本収獲を目指します。めだかの卵が孵化して、今私は60匹の赤ちゃんめだかの子守りでとても忙しい。 今年は「緑・花試験」というのを受けるのです。「緑花文化士」を目指します。 そんなこんなの近況報告でした!忙しいね! バラの挿し木、ってそんなにお手軽にできるのですか?今度やってみようっと。 近所に猫屋敷があるなんて、羨ましすぎます。 >>116 行方不明猫はまだ行方不明のままなのですが、 乳飲み子のもらい手は見つかりました! ご近所の猫屋敷(笑)に行きました。 乳飲み子もすでに離乳食を食べている模様です(猫の成長は早い!)。 猫の離乳食っていうのも売ってるんだけど、普通の柔らかい猫缶も食べるようになったみたい。 でもできればうちで飼いたかったなあ・・・ うちの庭では、ナスがたくさん採れるようになってきました。 シソもジャングルになりつつあります。 小松菜は青虫との戦いです。虫と私とどっちが先に食べるか(笑 ガーデニングならぬ畑報告でした。 >佐々さん 猫は見つかりましたかー? 乳飲み子の飼い主は見つかりましたか?しんぱいです。 >鏡文字さん 家も今は猫禁止ですー。こどもが喘息じゃなかったらなぁー。わたしも旦那も好きなんだけど。 >夜想人さん ピエールドロンサール!わたしも欲しいー。イングリッシュローズではなかったでしたっけ。挿し木は上手くいきましたか?うちのブルーバユーはうどんこ病で・・・。一応咲くんですけど、なんかいまいちなんです。かなしいー。 ナメクジ、・・・・ひーーーーーザワザワしてきたよ・・・。集団は見たくない・・・。ビールが好きだとは初耳!わたしも好きですけどね、ビール(笑 毎日暑くて花がへばり気味だったのですが、今日は雨が降りました。植物にとっては恵みの雨ですね・・・。 そうそう、ナメクジって、でも、朝になると逃げていてだーれもいなくなってるんですよね。呑み逃げされたことのほうが多いなあ、うちは。なぜかというと、ビールの入ったトレイに集まった小山のようなナメクジを、一体どこに捨てたらいいのか分からないからです。夜想人さんはどこに捨てましたか? わ、私も私も欲しい三毛猫が近所にいるんだけど・・・飼っちゃ駄目って、理を説かれたー・・・ 佐々さんの子猫さん、ほんとに早く帰ってあげてね。 >夜想人さん バラの挿し木なんてできるのですか?すごい―。プロだあ。 うわーん飼っちゃだめってダンナに怒られたー(子どもかい私は とりあえず一晩はうちにおいて、飼ってくれる人を探す予定。 裏庭の畑に放置してあるクーラーボックスの中に仔猫がいた。 近所の子どもか誰かが捨てたらしい。 ・・・まだ乳飲み子である。哺乳瓶と猫ミルク買ってこなきゃ。 ちなみに行方不明の仔猫はまだ行方不明・・・ 仕事&授業が終わり部屋に帰って来てみると… 狭い範囲ながら 板張床に散乱するDVDと雀の羽根 謎の水たまり… 私の布団のど真ん中で長々と伸びて寝こける愛猫ふくちゃん… …… なにをしたのっ!? 雀はどこに行ったの!? 小松菜と二十日大根初収穫です。 まだ間引いてる段階ですけど、そのうち食べきれなくなります。 猫はまだ帰ってきません・・・放蕩息子め! >fujiさん お名前変わりましたね!グッピー出産しましたか・・・。早いですね!どんどん増えますよねえ。可愛いけど・・・。去年は里子を貰ったり里子を出したり、そういえばいろいろやってました(笑 >鏡文字さん わあ!!とうとう睡蓮鉢買ったんですね!いいなぁー、陶器ですか?憧れ! 睡蓮が咲くと、じーんとうれしくなっちゃうんですよね、なんか。 >佐々さん 猫さん帰ってきませんか・・・。わたしも心配です。かわいい写真ですね。でも、季節が良いから、遊びに行っているだけかもしれません。雄だということなので、女の子をおっかけていってしまったのかもしれないし・・・。そのうちに戻ってくる、と思います。そう祈ってます。 >>104 いや向こうがスレ違いかもですのだ。 心配してくれてありがとう。今のところまだ帰ってきませんが、仔猫とはいえ雄の元野良なので、鏡文字さんの友人さんの半野良みたいに夏のあいだ出かけているかもしれません。うちのまわりはイナカなので、夏は食べるものがたくさんあるはずなのです。道には亀が歩いているし(今日も道路で亀を発見し、車にひかれそうな気がしたので、どかしておきました)、蛙(ウシガエルもいます)だらけだし、鳥もいろいろいるし・・・たぶん家にいるより外にいる方が楽しいんだろう、と思うことにしておきます。心配だけど。 こでまり可愛いですね。でも私は雪柳のほうがなんとなーく好き。印象違うと思うなあ。こでまりは可愛い少女、雪柳はスレンダーな少女。まーどっちも綺麗ですけど。 うちのお庭では、ようやく今年初めての薔薇が咲きました。昨日、咲きました。拾った苗で名前もわからない薔薇だけど、うれしーです。あと、ナスの花も咲きました。紫色のかわいい花です。野菜の花ってかわいいのね、わりと。昨日の朝日新聞一面の「花おりおり」にチコリの花が載っていて、とても可愛かったので、今度植えようと思いました。ブルー・デージーとも言うらしいです。 もっかの(猫以外の)悩みは、コリアンダーの芽が出ないこと。なにゆえだぁ。 睡蓮鉢を買った!姫睡蓮も買った!後はめだかを放すだけ! しかし肝心のめだかが今は産卵中。あまり刺激したくない親心。もう少し待つか。 こでまり、いいですね。うちも雪柳やめて、こでまりにしようか思案中。印象はそんなに変わらないし。 個人的には佐々さんの行方不明中の猫が心配。でも猫も一週間くらいかけて帰ってきたりしますし。私の友人宅の半野良は夏の間中帰ってこなくて、脱毛するほど心配した、とか。秋になったら帰ってきたようですが。よく分からない。猫に関する限り、希望を捨ててはいけない。写真を見たらすごくかわいい子だったから、早く佐々さんのうちに帰ってくるといいな、と思う、スレ違い、でも下げない。 グッピーも今年第一陣が出産しました。 新しく立ち上げた水草水槽用の子供たちです。 さすがにあっという間に増えますにゃん。 #出産は生命の神秘sage >鏡文字さん なるほどー、どうなのかなあ。もみの木かもしれないし。きっとよく似ているんでしょうね。話によると最近はヨーロッパでもクリスマスツリー用の幼木はドイツトウヒのことが多いらしいです。 実は旦那の実家の庭に巨木と化したドイツトウヒがあったので・・・・。庭植えはやめよう、と心に誓ったばかりだったのです。でも、いつ頃植えたものかわからないんですが・・・・。 でも、鏡文字さんのところは暖かそうなので、針葉樹は大きくなりすぎなくて良いかもしれません。 最近、将来植える庭木のことで悩んでまして(笑)取らぬ狸になっているんですが、園芸のページを見ながらあーでもないこーでもないと・・・・。 雪柳ってアブラムシがつくんですねえ。うちにはこでまりがあるんですが(ちと違うか、)バラからうつったらしいアブラムシがちょこっといました。 キンチョールですか!やりますね!そか、それが一番かもしれないな(笑 野菜用の殺虫剤とオルトランは使ってるんですが、虫は出まくりです。ビオがあるから、あまり噴霧できなくてー。 猫、そういえばわたしも未だお店で買ったことはないです。実家の猫はみんなもらい物でしたねえ。猫が死んだという噂が町内を巡ったとたん、話を持ってくる近所のおばちゃんたちが後をたたず(笑)母親が何匹か見て気にいったのを連れてきてました。 わたしもそうなりそうだけど、買うとしたらアメショーがいいかなぁ、かわいい、アメショー!雑種っぽいところが好き。あとは、青毛の猫には憧れがあります、ロシアンブルーとか・・・・。メインクーンのでかさはたまりませんね、抱かせてくれ!!!!さわらせてくれ!!!!といつも思います。 >夜想人さん 面白そうー。猫欲しい・・・・。わたしは犬みたいに懐いてくる寂しがりの猫が好きですねえ。前にいたのがそういうやつだったので・・・・。 うーん、種類はわからないのですよ。ホームセンターで「もみの木」とかかれて売られていたものなので。でもビンゲンス・ホプシーではないです。だからドイツ・トウヒなんだとは思いますが・・・やっぱり本物よねとかいって買ったはいいが、クリスマスに家の中に運び込むのも大変だし、夏は枯れてしまわないかはらはらするし、子供と一緒に飾り付け、と思っていたのに、かなり痛いので娘も「お母さんやっといて」とか言うし・・・手伝え!まあ、それはそれで、自分の好きなようにできるので楽しいのだがね。 ユキヤナギというのは、あれは、なんなのですか?何故あんなにアブラムシがつくのですか?バラについてるのくらいなら何とか指でつぶしてしまうけど、あんなにいると、もう・・・茎よりアブラムシの大群のほうが厚みがあるじゃないの。グミにはこれまた沢山のハダニ。こないだホースの水流を最強にしてすっ飛ばしたら、下に植わっているアネモネ・シルベストリスに落っこちて、結局上下で只今繁殖中。くそう。グミが赤く熟すまでは、薬もかけられず、手の施しようがない。見てろよー。グミの収獲が終わったら、キンチョールまいてやるー!(もうオルトランではないのだ。多少どころか薬害はもちろんありますが、確実に虫は死ぬ。ひっひっひ。) 猫の匂いが好きです。口の匂いとか、お尻の匂いとか、肉球の匂いとか。臭いんだけど、ついつい嗅いじゃう。勿論日向ぼっこ中の背中の匂いなんてのもたまりませんが。 家の中に猫がいると楽しいですよ。でも毛がすごいから、喘息の人には確かに辛いかも。老夫婦世帯になったら飼えるかもしれないですね。今からどんな柄のやつを拾ってくるか決めておくといいですね、ええ、猫をペットショップで買うなんて馬鹿らしいもの。ブス可愛くて丈夫なやつが外にごろごろしてんのにね。まあ、でも私も、メイン・クーンあげるよなんて言われたら二つ返事で貰うと思いますがね。 猫同士の喧嘩に横から台詞をつけて遊ぶのが好きです。なんだよおめー、やんのかおめー、うらあ、かーっ、ばしっ、くそー、おっさん手加減せえや、とか。暇ですね。 >鏡文字さん どこの子も同じことするんですね(笑)うちの子も昨日いきなりわたしの太ももを「が ぶ」と噛みました。けっこう痛かった!そうそう、おやつのときとかには人間に戻るんで すよね。おうちに猫がいるなんていいなぁー、わたしも大好きなんですが(実家でずっと 飼っていたし・・・)上の子が喘息なので飼えないかも、悲しい。できれば先々は猫と暮 らしたいと考えているんだけど・・・・。 雑草抜き、ご苦労様です(笑)そうですよねえ。気合ですね。 ところで、もみの木ってドイツトウヒのことですか?あれは形がきれいで葉の色がきれい ですね。でも巨木になるのでは(ま、でも先のことか・・・)。わたしもカナダトウヒの 「ホプシー」とかいうのに憧れてまして。なかなか買えないんですけど、(あまり売って ない、高い)いつか買いたいなー、青銀葉の針葉樹が一本欲しいのです。 >97 子供は猫に嫉妬しますねえ。んならあたしも猫になるってんで、うちのもよく猫真似してますよ。ほんとになめたり引っかいたりするのでちょっと困る。いうことも全部ニャ―だけど、都合のいいときだけ人に戻ってます。おやつの時とか。娘と、末の猫の、お母さん(私)の取り合いはかなり面白い。大抵は体格差で娘が勝ちますねえ。 今日は、裏の通路の雑草を抜かないとー!!!(かなりのやる気が必要です。) 夜想人さん・・・・。そ、そうですね。春以前だぁー、コメント変えますー(笑 ちなみにわたしも3でした。戦時体制で10日以上もネットを留守にしましたです。 帰省から戻ってきたら、バラの病気がめちゃくちゃ進んでいてショックです。 どうしたらいいものか、もう手遅れかも(涙 >佐々さん うわぁスズメバチの巣・・・・。大変でしたねえ。そういえば父親の親戚宅(山間部)で はスズメバチの巣の剥製がありました。あれってどうやって作るのかなあ。ガラスケース に入れて飾ってありましたよ。ついでに床には熊の毛皮、玄関にはたぬきと雉の剥製が・・・。 >鏡文字さん うちの実家の猫は多少イカを食べても大丈夫みたいでしたよ。 そういえば、実家の猫をみんなで可愛がっていたせいなのか、うちの2歳の下の子が 急に猫になってしまったんです。「にゃにゃー」と泣きながら4つんばいで歩き、ごろん とひざに乗ってくるんです。突然そうなってしまいました。猫モードに入るといくら 話しかけても「にゃ」としか応えてくれないんです。実家の猫とも「にゃ」「にゃー」と 会話してました。こんなことってあるんでしょうか。おもちゃで遊ぶときは人間に戻る ようなのですが・・・。 もみの木をとうとう植え替えた。いてえよ。持つとこ、ねえよ。辛いことほど達成感があるってほんとうなのね。他に辛いことないのか、私。 マリーゴールドとペチュニアが嫌いなので、この時期はすこうし憂鬱。花屋に行ってもつまらない。ニチニチ草のかわいいのが出ていたなあ。一年草は殆ど植えないのですが、玄関には少しね。インパチェンスの八重咲きが好きで、毎年買います。朝顔とセンニチコウとひまわりの種をまきました。そうして今は、さし芽に夢中。庭にあるものの新芽を切ってきて、種まき用土にさしてます。瞬間的に、花の溢れるエントランス・・・、などというものに憧れたりすることが、あります。恥ずかしい・・・。 猫に牛乳をあげると腹をこわすらしいですよ。イカをやると腰が抜けるってのは本当かなあ。チョコレートは中毒すると言うけれど、うちの3番目はお菓子大好きで、娘と取り合ってチョコレート食べてる。でも、なんでもないなあ。体質かしらね。でも太るからやめようぜ。 スズメバチの巣を自分で駆除すると言うのは、とても勇敢な行為だと思いました。 今日は、前回発言のお仕事を全部やって、気分すっきり。でも、沈丁花がまた病気で駄目だあ。どうして?!もう2本目なのに!丈夫なはずなのに!なんなのよっ!誰か教えて! 庭のスズメ蜂の巣を駆除した。でもまだ女王一匹と小さな幼虫が数匹、卵が10くらい。なんとなく可哀相で罪悪感。ちょっと気分がメロウな初夏。 既婚なのに6ですよ。あと2も少しあるかな。 私はなるべく食えるものを栽培する主義なので、畑に忙しいです。今年は実家から菊芋をもらって植えました。花が綺麗で根は食えるすぐれもの。 ペット関連では、子猫のビッチが牛乳飲みすぎて下痢。食の細い8歳のチビにやった牛乳なのになあ。12歳のナンギは、ちっこいビッチにむかって怒って唸ります。仲良くしてほしいです。餌取り合わないでほしいです。 1 2 3 4 5 6 7 8 スレッドを新規に作成したり、コメントを書き込むにはログインが必要です。
0.33sec. ver 050714.4.0 | スレッドニュース |